新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

しばわんこの和のこころ」 大人が読んだ みんなの声

しばわんこの和のこころ 作・絵:川浦 良枝
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年
ISBN:9784592760962
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,102
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 和テイストをコンパクトに

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    以前から気になっていた作品。
    柴犬しばわんこと三毛猫みけにゃんこがナビゲーターで、
    四季折々の和テイストを紹介する趣向。
    作法、茶道、行事、料理、四季の道具、衣装、植物など、
    日本人と知っておきたい和テイストがコンパクトに解説してあります。
    ナビゲーターがしばわんこと、取り巻く人々、ということで、
    そのかわいい仕草に和みます。
    一方、取り巻く人々のサブストーリーには、なかなかの突っ込みどころ満載。
    楽しみながら和の心を知ることが出来ると思います。
    私もかじった知識をおさらいする感じで、程よい分量でよかったです。
    実用書として活用氏もいいかも知れませんね。
    シリーズで続刊も出ているようですね。
    ちょっと、はまりそうです。

    投稿日:2011/09/06

    参考になりました
    感謝
    3
  • 和のこころ!

    日本に生まれ育ちながら,日本人として和の作法を大して知らない私には,とてもためになり勉強になる絵本でした。
    子供にもちゃんと教えられる程の知識もないので,親子でこの絵本で学んでいくのもよい機会かも知れないなと思いました。
    イラストが優しい色彩で温かみがあり実に癒されます。
    堅苦しくないところが,また読みやすく楽しめますね!

    投稿日:2015/06/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • テレビで放送されていたしばわんこが可愛すぎたので、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    本も買いました。日本には四季折々様々な行事が存在しますが、大人になってもよくわかっていなかったそういった行事を、癒されるイラストと共にしばわんことみけにゃんこがわかり易く説明してくれます。読み聞かせにはあまり向きませんが、見ているだけで楽しい本です。

    投稿日:2014/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 図書館の司書の方のお奨めです(かわいい!)

    しばわんこが 日本の和の心を丁寧に教えてくれます
    おもてなし ぞうきんがけ 母が ぞうきんがけをよくしていたのを懐かしく思いだします
    日本のわのこころえの一つなのですね
    季節ごとの 日本の行事や 習慣が 丁寧に書いてあり 改めて学ばされています
    何気なく伝えている風習にもきちんと意味があります これを大切に伝えるのは なかなか 今の世の中では少なくなっていますが 
    しばわんことみけにゃんこが 教えてくれるので 楽しめます!
    春夏秋冬の和のこころ
    知らないこともありました・・・
    シリーズであるのですね
    伝えたい絵本で〜す  

    投稿日:2012/03/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • マナーやしきたり

    マナーやしきたりと聞くと、つい身構えてしまうのですが、その気持ちを軽くしてくれたのが、この「しばわんこ」です。
    以前、NHKでアニメ放送もしていましたね。
    日本の伝統的な事柄が、かわいいイラストとともに学べます。
    私自身、「知りたいな」「勉強しなきゃな」と思っていたことが書かれていたので、本当に参考になりました。
    見た目はかわいいですが、内容は本格的だと思います。
    入門的な本として、オススメです。

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもてなし

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    しばわんこのほうがずっと日本人の心を持って「おもてなし」をしているなぁと大反省ってとこですね

    なるほど・・・しばわんのこようにふるまうことができれば、ご近所付き合いも、お友達も増えそうだのぉ〜

    と書く現代は忙しすぎ!
    こんな風にゆったりと「和のこころ」に触れ合わないと、人間の心まで見失ってしまいそう・・・

    登場人物も出そろって、続編が楽しみです

    投稿日:2011/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日本の和とは?

    この本は、私の入学試験のために購入いたしました。

    日本の文化、和について、書かれてある絵本です。

    しばわんこ、みけにゃんこやアルバイト少年、おそば屋さん、ふたごの男の子、女の子やさちこさん、ゆきちゃんといった、豪華キャラクターが、勢ぞろいしています。

    年間の行事についてが書かれており、詳しい解説があってわかりやすかったです。

    日本の文化を再発見したい方には、とてもお勧めします。

    ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2010/04/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • いつまでも残したい和のこころ

    この本を読んでみようと思った理由は

    「和のこころ」とゆう題名にひかれたからです^^

    現代では、和を重んじる人がどれくらいいるのでしょうか?

    最近では、日本だけの伝統や文化がどんどん失われつつあります。

    恥ずかしい事ですが、私自身も知らないことだらけです。

    この本を読んで、少しですが和のこころに触れられた感じがします。

    文章ばかりではなく、イラストを入れながらわかりやすく説明してくれています。

    読んでいるうちに、穏やかな気持ちになってきました。

    不思議なんです。

    和のこころは、気持ちを安定させてくれる作用があるみたいですよ^^

    投稿日:2009/12/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 丁寧な暮らし

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    「和」の暮らしって、ものすごく奥が深いんだな〜と感じさせられる絵本です。
    日本人なのに、日本の伝統や風習に知らないことが色々あって、恥ずかしくなります。
    座布団に前後があるなんて、気にもしたことがありませんでした。
    お茶碗とお箸の扱い方など、とても勉強になります。
    子供にもこういう日本の素晴らしい所を伝えてあげたい・・・そう思いました。
    まずは、自分が勉強します!

    投稿日:2009/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    日本の風習や作法などを、しばわんこ(和の心を持った柴犬)とその仲間たちが楽しく紹介します。

    日本で生まれ、日本でずっと育ってきた私ですが、知らないことがこんなにたくさんあったのかと驚かされました。
    特に、お客さまをもてなす作法については、これから気をつけようと思うことが多々。
    ざぶとんの向きも、今まで何も考えていなかったのですが、これからはちゃんとお出しできそうです。

    そんな目からうろこの知識に感心するばかりでなく、しばわんこと周りの仲間たちとのやりとりに、とても心が癒されました。
    「和」の意味。
    こうやって改めて見ると、とっても素敵ですね。
    この中に「日本」も入っていることがうれしくなります。
    いろいろな意味で、「和」を大切にしていきたいと思いました。

    投稿日:2009/07/04

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「しばわんこの和のこころ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット