新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

あたごの浦 讃岐のおはなし」 大人が読んだ みんなの声

あたごの浦 讃岐のおはなし 再話:脇 和子
絵:大道あや
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年
ISBN:9784834011944
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,902
みんなの声 総数 25
「あたごの浦 讃岐のおはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 瀬戸内のおだやかな海

    静かな夜の海にワープしたように、その空気が感じられて、読み終わったあとも、耳に波の音が残るような気がします。
    一匹一匹の魚の表情が、とてもかわいくて愛おしくなります。
    特に、月の美しい秋に読みたくなります。
    美しい絵本です。

    投稿日:2017/08/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 演芸会

    鯛が、おたこに、「演芸会」をすることを発案して大勢の魚どもが集まって歌ったり、踊ったりしている光景を楽しく見物させていただきました。先日、保育園で生活発表会があって見物させてもらったばかりです。やっている方も見物している方も楽しめて毎年楽しみにしています。とっときのかくし芸も自信満々でよかったです♪

    投稿日:2018/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 傑作作品!!

    聞いたことあるような・・・
    読んだことあったけ?

    と、図書館で見つけて
    借りてきました

    讃岐のおはなしーとのこと
    昔話?民話?
    「妙々々々々・・・・」って、狂言?
    と、とても出所が気になります

    香川県の高松の著者の家で、曽祖母から祖母へ
    母へ、私へと、代々語りつがれてきたもの らしいですね

    『高松今昔記』という本に「掘だめの怪談」と題して
    このお話と関係の深そうな言い伝えがある とのこと

    だから、たこがなすを食べてるんだぁ・・・とか

    絵も雰囲気がとてもいいのです
    たこの色が変わっていくのも自然

    まさか、演芸大会
    それもまさしく一発芸をしているとは
    人間達も知らないこと

    芸もさることながら
    拍手ならぬ「妙々々々々・・・・」が
    インパクトあり過ぎます

    方言も東北とは違います
    ゆるやか〜な
    なんとも和む感じがいいです

    投稿日:2013/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 去り際があっさりしすぎでは?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    大分前に誰かに読んでもらった記憶がありますが、自分で読んだのは初めてです。
    結構有名な絵本なはずなので、もっとたくさんのナビのメンバーが読んでいるかと思ったら、意外と少ないのにまず、びっくりしました。

    月夜がきれいな夜の話なので、やっぱり読むのなら、月がきれいに見える時期≪秋≫に読むのが最適!ですね。
    いい作品だと思いますが、去り際がサラッと引きすぎているので、あっさりし過ぎて大きな印象に残らなかったのが残念です。
    最後にもう一つ軽いボケでもかましてほしかったな〜。

    ところで魚たちが“はやしたてた”「妙々……」って、どういう意味でしょう?讃岐弁で何か意味があるのでしょうか?
    ただの合いの手?気になります。

    投稿日:2011/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • あじのある讃岐弁

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    昔話でも民話でもなさそうなのですが、讃岐に伝わるおはなしなのでしょうか。

    大人にはびっくりする展開でも、子どもたちは喜んでその世界に入り込んでいけそうです。
    「妙々々々々・・・・」のはやしことばが印象的です。
    どんな口調でいうのか興味があります。

    自分たちで工夫して楽しんでいるところがいいです。

    投稿日:2008/11/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あたごの浦 讃岐のおはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット