新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おでん おんせんにいく」 大人が読んだ みんなの声

おでん おんせんにいく 作:中川 ひろたか
絵:長谷川 義史
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2004年09月01日
ISBN:9784333020966
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,248
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 面白いですね。

    ユーモア絵本で楽しい1冊です。
    おでん、我が家は家族みんな大好きです!!
    おでんたちが温泉にいくのですが・・・(笑)。
    そのナンセンス感ユーモア感、どうなるのーというわくわく感、本の醍醐味ですね。
    おでん食べたくなりましたー温まりたいー。

    投稿日:2020/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 【あらすじ】
    おでん一家、父:さつまあげ、母:たまご、息子:ばくだんが、今度の連休に温泉ランドに遊びに行く話。バラエティに富んだ温泉がたくさん。お客さんもいろんな食べ物達が来ています。さて、おでん一家は、どのお湯が気に入るでしょうか…

    【感想】
    ギャグばっかりで、単純に笑える絵本。内容は、特に深刻な事もなく、軽い気持ちで適当に開いて、面白い箇所を何度も見返して、適当に読み進み、いつの間にか終わってしまう。
    気晴らしにピッタリの一冊。
    言葉遊び(オヤジギャグ、ともいう)や、変な組み合わせをリアルに想像して楽しむ事もでき、年齢問わず楽しめる。(とはいえ、おでんが何であるかは知っておく必要がある!)

    こんな温泉があったら、面白いだろうな。お汁粉の湯、クリームシチューの湯、ラーメンの湯、寄せ鍋の湯、チーズフォンデュの湯…どれも、おいしく温まりそう。
    たまご母さんのつっこみが厳しく、坊やのばくだん君のボーっとしている感じが癒し系か。いや、単に何も考えていないのか。出てくる登場人物(?)にいろんな人を当てはめて遊びました。そして、本当の人物を、この絵本にでてくるようにキャラクター化して想像したりして、楽しみました。
    人間の性格をおでん種に例える作者の、ユーモアと遊び心が素晴らしい。
    おでんを食べるたびに、思い出して楽しくなりそうです。

    投稿日:2017/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話も絵も楽しい!

    おでんの親子がおんせんランドに行く。その書き出しで、すでに期待がふくらむのですが、そこからラストまで、てんこもりの楽しさです。
    特に、会話がゆかいです。だじゃれのような言葉もはいったり、その食材ならではのセリフだったりと、本当におもしろいです!
    また、たくさん描かれた絵もお話にぴったりで楽しかったです。

    投稿日:2017/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • さつまあげ×たまご=ばくだん。なるほど!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    各ページに長谷川義史さんの挿し絵が描かれていて楽しいうえ、使われている文字が7mmか8mmくらいの大文字なので、文字を覚えたての子さんでも読みやすそうです。
    お父さんが「さつまあげ」、お母さんが「たまご」、一人息子は「ばくだん」くんの家族が、主人公です。
    この家族が温泉ランドへ行って、いろんな温泉(鍋?)に入り、いろんな具材の仲間に合うお話です。
    登場jン物(?)たちそれぞれの個性が生きている温泉(鍋)の入りかたで面白かったです。
    どの具がどの温泉(鍋)に入るとおいしそうかな〜って、考えながら読むとなお楽しそうです。

    投稿日:2017/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんの温泉ランド!?

    絵本〜児童書の、真ん中あたりで読むのにおすすめの本!
    自宅へ帰るバスの中でサラっと読めちゃいました。

    肝心な内容ですが、皆様の仰るとおりおもしろい!
    おでんが温泉ランドに行くなんて、聞いたことある?
    しかも、ただの温泉じゃないんですよ。
    いろーんな『湯』があって、親子3人仲良くいろんな湯につかりに回るんです。

    『チーズフォンデュの湯』なんて、現実にあったら入ってみたいとは思わないけど、
    みんな気持ちよさそうに入っているからおもしろい。
    こっちからしたら、「おいしそう」な図にしか見えないんですけどー(笑)

    想像しただけでほかほか感じてくるこの本、さむーい冬におすすめです!

    投稿日:2013/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラーメンの湯・・・

    以前からタイトルが、気になっていた1冊。

    絵本から児童書への導入にピッタリです。
    ダジャレ好きには、たまらないと思います。色々な事を考えずに、楽しむ本です。

    子供は「ゆどうふのゆ」「おでんのゆ」「チーズフォンデュのゆ」「ラーメンのゆ」・・・と様々な鍋料理が出てくるの所で、大ハッスルでした。
    寒い冬にピッタリの本ですね。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鍋物のお風呂とは ごちそうさま

    おでんが おんせんにいく このタイトルおもしろさに惹かれました

    寒い夜は おでんが良いですね。
    なんとおんせんランド駅には いろんな おでんの家族
    あら?   クリームシチューの湯なんて 湯豆腐の湯 寄せ鍋の湯 ちゃんこの湯 あら! おぞうにの湯 もあるの  ラーメン おでんのゆ もう おなかいっぱいです 思っただけで・・・・
    だじゃれオンパレード ぞうにのゆにはぞうが あきれますね

    中川ひろたかさんの だじゃれには 
    だいこんさん  「ふろふきだいこん」 ちくわに一本とられた
    とにかく おでんのオンパレードで おなかが いっぱいです!
    でもみんなの笑顔が 幸せ 食べることができるって
    食べれない人もいるのだから  感謝で〜す

    ニンマリしながら楽しんで読んでました。

    子供たちにも 楽しめる絵本ですが
    だじゃれが分かるくらいの子どもにいいようですね。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか読後、おなかがいっぱいでした

     冬に読みたい幼年童話ですね。
     中川&長谷川作品ですから笑い満載間違いなしと読みました。

     お父さんがさつま揚げ・お母さんがたまご・そして一人息子がばくだんという家族。
     今度の連休に「おんせんランド」に行く事に。
     ま〜おおむね、おでんの湯に浸かりに行くのだと思っていたら、なんていったって「・・・ランド」ですものね。
     いろんなお湯がありました。
     最初の〈お汁粉の湯〉からこの家族にはミスマッチと笑ってしまいました。
     〈チーズフォンデュの湯〉から出てきたブロッコリーさんにも大笑い。
     
     とうふ家族がお好みのお湯がバラバラっていうのも面白い。
     〈お雑煮の湯〉に入っているあの方にもビックリ!
     
     終盤の〈おでんの湯〉の眺めは、落ち着きますねぇ〜。
     大根さんの件で、トドメを刺されたぁ〜、愉快!愉快!

     なんか読後、おなかがいっぱいでした。

    投稿日:2011/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語みたいな趣

    大人の私が読みました。
    2歳の娘にも読んでとせがまれてしぶしぶ読んであげた
    けれど、やはりそれほど楽しんではいなかったような。
    わははと楽しめるのは小学生くらいになってからかなあ。

    私が入るとしたらおしるこのゆかクリームシチューのゆ
    がいいな。あったまりそうだし、お肌にもよさそうです
    もの♪おでんのゆやおぞうにのゆなんぞはさらっとし過
    ぎているような気がするし、チーズフォンデュのゆは火
    傷しそうだしね。

    投稿日:2010/03/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おでん おんせんにいく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット