みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
「遊びましょ」という言い方、最近あまり聞かないような気がします。 ちょっと昔懐かしい雰囲気になりました。 かくれんぼの時のタコちゃんの顔つきが、上目遣いで可愛いです。 小さい子にとって、タコの特徴がよくわかり、親しみやすいお話だと思いました。
投稿日:2019/11/12
長野ヒデ子さんの幼児向け紙芝居です。 8場面です。 面白いなと思ったのは、この紙芝居の主人公の女の子には名前がありませんでした。 後ろの脚本には「こども」としか書いていません。 たこは“たこちゃん”と呼ばれているのに、たこのほうは女の子を“○○ちゃん”とは呼ばず、 女の子も自分のことを“○○ちゃん”とは言わずに、“わたし”と読んでいるんですよね〜。 もしかしたら、個人的に、聞いている子どもの名前を入れてみてもいいのかもしれません。(たとえは自分のお子さんの名前とか) たこと女の子は一緒に遊ぶのですが、 たこならではのユーモアある隠れ方やなわとびしてたら絡まっちゃうとか、ありそうですごく想像しやすかったです。 とても楽しい作品です。
投稿日:2017/09/10
幼稚園でのおはなし会用にセレクト。 たこちゃんと女の子が遊ぶ様子を描きます。 じゃんけん、かくれんぼ、なわとび。 なるほど、たことじゃんけんするとこういう展開になるのですね。 かくれんぼも、なかなかです。 極めつけは、なわとび。 ちょっとした演出も楽しめる展開です。 やはり、たこの墨吐きははずせません。 真っ黒けになっても、お風呂で解決なんて、素敵でしょう? 冬はなわとびという幼稚園も多いので、お風呂ストーリーと合わせて、 この季節にいいですね。
投稿日:2014/03/03
女の子が、たこちゃんを遊びに誘います。 かくれんぼをする前に、じゃんけん! じゃんけんに勝ったたこちゃんは、かくれんぼ。 次は、なわとび。 あらら、なわが足にからまって大変! あわてたたこちゃんは、思わず・・・!? とっても仲良く楽しく遊んでいるのがいいですね。 幼稚園のおはなし会では、よく、紙芝居も読んだりします。 年少クラス向けの紙芝居を探してて見つけました。 とっても可愛くて、まっくろ、まっくろ、まっくろけ! になっても、ふたりとも楽しそうで、 最後はほっとするおはなしです。 年少向けなので、8場面。 ちょうど楽しめる長さです。
投稿日:2013/05/31
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索