14ひきシリーズ待望の新作!今回は“もちつき”!!
おもち好きの私にはうれしい話題なだけに読む前からワクワク〜♪
さて、さて、早速読んでみましょう・・・と、その前に
14ひきシリーズでは恒例の表紙とカバーの挿絵もちゃんと見比べてみました。
今回も凝ってる!カバーの方は写真撮影の瞬間みたいでちゃんとポーズも決まってる。
でもね、カバーをめくって表紙を良く見ると、
写真を撮った後の、ホットした雰囲気。って感じが伝わってきます。
ちょっとした間違い探しみたいで、お子さんと「どこが違うかな〜?」
なんて話ながら絵探しするとますますたのしくなっちゃうね!
さ〜て、そろそろ本題へ〜
朝早くから、家族総出でもちつきの準備開始。
14ひきそれぞれが自分の役割をちゃんとこなしていく姿が
大家族の生活がよく出てるな〜。
餅米を前日の夕方からお水に浸けてるところは、
私も実家で経験したことがあるので懐かしい。
杵や臼も用意して、さあ、もちつき始まるよ!
沖縄では餅米をひいた物をこねて、形を整えて蒸すところが多く、
杵や臼を使ってのもちつきには余り見かけないので、子どもたちも
14ひきの家族がもちつきの準備を進めるところやもちつきの様子を
興味津々で細かいところまでじ〜っと見つめるほど!
ちいさなねずみ達も、もちつきしたくてウズウズしてる様子もかわいい♪
さあ、できたおもちはきなこ・あんこ・クルミでアレンジ。
お味はどうかな??
できあがったおもちもとっても美味しそうで、家族全員で
おもちを作る光景も仲の良い、すてきな家族を感じます。
なんて温かくてほのぼのとしてるんでしょう〜
まさに理想の家族ですね。
ラストにはすてきなプレゼントもあって、子どもたちも
「わぁ〜!!キレイ★」きっと、14ひきも同じ気持だろうね!
いつもながら、文章は少ない物の隅々まで楽しめる挿絵に
14ひきの家族と一緒にたのしい1日を満喫できて
心は温かく、お腹はいっぱいになりました♪