TOP500

ぽこさんママ

ママ・50代・長野県、女の子18歳

  • Line
自己紹介
好きなものがたくさん。やりたいことがたくさん。
そのわりに手も遅くお尻も重くなかなか進んでいけない(汗)。
一日が36時間ぐらいあって、睡眠時間が2時間ぐらいで満足できる体だったらいいのになあ。
自分のブログの他に、絵本についてのライター的ブログも書かせてもらっています♪
好きなもの
読書。旅。80年代。文章を書くこと。にゃんこ。コーヒー。温泉。佐野元春。編み物。季節が動いていく瞬間。ツーリング。おいしいもの。山登り。妄想。
ひとこと
娘が小学生になってしまうと、絵本とは少し距離ができてしまいますね(寂)。でもずうっと絵本や児童書、本とかかわっていきたいです。

子どもが生まれて、子どもをだしにして、心おきなく自分が好きな絵本を手に入れることができるようになりとってもしあわせです。子どもも本が大好きになってほしいなあ。できればおんなじ本を読んで、おいしいコーヒーを飲みつつ、おいしいケーキを食べつつ、それぞれの感想を語り合ったりしたいなあ。

ぽこさん本棚その1

公開

ぽこさんママさんの声

2602件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい カユイがいっぱい!   投稿日:2012/03/15
カユイカユイ たぬきせんせいのびょうきのほん
カユイカユイ たぬきせんせいのびょうきのほん 作: 毛利子来
絵: なかの ひろたか

出版社: 福音館書店
図書館で娘がみつけ、その場で「読んで」と。
読みました。
読んだのに、結局「借りたい」と言うので、家にも
持って帰ってきて、読んでいます。
体に関しての絵本も大好きな娘です。
子どもはみんなこういう絵本が好きなのかな?
でも、私自身は物心ついてからは「物語」一辺倒だったので
不思議な気持ちになりますけれども。

カユイカユイがいっぱい載っています。
あらためて考えるとカユイことってたくさんあるのですねえ。
娘は最近、水疱瘡にかかってカユイカユイと泣いていたので
なおさらたぬきせんせいの言葉が心に入ってきやすかったの
だろうなあって思います。
たぬきせんせいはとっても素敵。
こんな先生が近くにいたら心強いですね。
アトピーに関しても、他のカユイに関してもおおらかで
のびのび元気に子どもが育つ力になってくれそうです。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う こわいね   投稿日:2012/03/15
うえきばちです
うえきばちです 作: 川端 誠
出版社: BL出版
我が家の娘にはだめでした、この絵本。
図書館で私が借りてきてあったのを先にひとりで読んだようで
「これ読もうか」と言ったら「これ、怖いんだよ(恐)」と。
でも、私は内容を知らなかったので、とりあえず娘と一緒に
読んだというわけです。
「おもしろがる」よりも「怖い」と感じてしまうようで。
まあねえ、そうだよねえ。
絵の雰囲気もかわいいとかおもしろいとかより怖い感じがするものね。
植木鉢で何か育てるのが嫌な子になってしまったらどうしよう!?(笑)
でもまあ、私よりふざけた感じで絵本を読むのが得意な夫だったら
娘もあまり怖いと思わずにきいていられるかな?今度、夫にも
読んでもらおうかと思っています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい こんなそりがほしいなあ   投稿日:2012/03/15
3びきねこさんのそりあそび
3びきねこさんのそりあそび 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
私は小さい頃、そり遊びをしたことがありますし、娘もやったことが
あります(最近はもっぱらスキーですが)。だけど、私達が使っている
そりってプラのそりなんですよねえ。
こんな木でできた素敵なそりが欲しいなあ。
そりも素敵ですがみんなのお洋服も素敵。それも一匹一匹個性がある
素敵さです。
そりを独り占めしたり、壊れたらすぐ投げ出すいたちくんは素敵では
ないですけど、だからってみんながいたちくんを仲間はずれにする
こともなくって感心してしまいました。
娘はもちろん、「いたちくんっていじわるなんだよ」と憤慨して
おりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わかりやすいです   投稿日:2012/03/14
フレーベル館だいすきしぜんどうぶつ らっこ
フレーベル館だいすきしぜんどうぶつ らっこ 作: 藤巻康年
絵: 米津景太

出版社: フレーベル館
娘は動物が大好き!そしてどうやら図鑑めいたものも大好き
なので、この手の絵本を自分で選びとります。
私はあまり知識がないので、一緒に読んでふむふむらっこって
こういうものだったのか、と、お勉強になりました。
小さな子ども向けの絵本はわかりやすく書かれてあるので
いいですね。水族館に行った時に、もっと丹念に観ようという
気持ちにもなりました。
写真も少し載っていますが、ほとんどが「絵」です。
それもとても上手なので、絵が好きな娘はおそらく刺激を
受けているだろうなあって思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わあ、とまとさん   投稿日:2012/03/14
みつこととかげ
みつこととかげ 作・絵: 田中 清代
出版社: 福音館書店
とまとさんが出てきてうれしかったです。
でも、娘は「絵本」で読んだとまとさんは忘れてしまったようです。
図書館のカウンターの上に置いてあるぬいぐるみのとまとさん(これ
だって、「絵本」のとまとさんをぬいぐるみにしたものなのですが)
しか思い出せなかったみたい。また読まなければっ。
『みつこととかげ』のタイトルの描き方や、とんねるのくろいかげ、
とりたちのかげえなど、独特でいいなあ。とかげたちが遊んでいる
ところも、遊び方や、やっぱり影など独特で楽しいです。
みつこのとかげ、無事に、にじいろしっぽを手に入れることが
できてよかったね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こまかあい   投稿日:2012/03/14
なぞなぞのみせ
なぞなぞのみせ 作: 石津 ちひろ
絵: なかざわ くみこ

出版社: 偕成社
なぞなぞの絵本です。
けれど、なぞなぞを楽しむだけではなく、「絵」も、とっても
細かくて、それをひとつひとつ眺めているだけでも楽しい気分に
なります。なぜかなあ。こういう細かいのって目が釘付けに
なってしまうんですよねえ。
私は、文房具屋さん、手芸屋さん、本屋さん、ケーキ屋さんが
いいなあって思いました。娘は欲がないのか、お店自体には
それほど興味を示さず。
なぞなぞに興奮していました。
なぞなぞって1回やってしまって答えがわかると、もうおもしろく
ないように思うのですけど、何度でもこの絵本を読みたがりました。
不思議だなあ。子どもは「くり返し」が好きだとよく言われるけれど
そういうことなのかな?
なぞなぞは結構難しいものもありますね(そこが楽しい)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい チクチクしたくなります   投稿日:2012/03/13
チクチクさん
チクチクさん 作・絵: *すまいるママ*
出版社: PHP研究所
絵本の「絵」が布や糸でできているのですね♪
かわいいい!!
ちくちくなにかを作りたくなります。
それにチクチクさんみたいに、自分が着ていた服を大事に
作り直したりもしたくなります。新しく何かを作るのは
好きだけど、そういえば古くなってしまったものに対しては
今まであんまり意識してなかった・・。大事にしないとね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おにぎりみんなおいしそう   投稿日:2012/03/13
おにのおにぎりや
おにのおにぎりや 作: ちば みなこ
出版社: 偕成社
ちばさんの、かみなりさんの物語はちょっと怖かったのですが
こちらはおにが登場するのに怖くない!
とってもかわいらしくて素敵です。
ちばさんの絵は幻想的でいいなあって思いますし。
おにの おにぎり おにの おにぎり
おにが つくった おいしい おにぎり♪
と、あにいとこおにいが歌うように、ほんとにおいそうなんです。
いろんなおにぎりが並んでいるところなんて、どれにしようか
わくわくしてしまいます。
あにいとこおにいがのっているふわふわを見て、娘も
「ねえ、これひゅるるんだよね?絶対ひゅるるんだよ!」と興奮。
この絵本を読み終えた後、『まいごのきたかぜ』をひっぱりだしてきて
「読んで」と。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 動いてみること   投稿日:2012/03/13
ゆきだるまのスノーぼうや
ゆきだるまのスノーぼうや 作・絵: ヒド・ファン・ヘネヒテン
訳: のざかえつこ

出版社: フレーベル館
全ページ試し読みで読まさせていただき、この絵の雰囲気は
きっと娘の好みだろうなあと思い、購入しました。
スノーぼうやがとてもかわいらしいし、かちかちにかたまって
動かないはずのゆきだるまが軽やかにとびまわっている姿が
楽しそうでいいなあと思ったのです。
アルフレッドの言葉も素敵です。ゆきだるまの物語ですけど
思わず、人間の自分と重ね合わせてしまい、考えたりもしました。
そうだよね、なんだって動いてみなければわからない。
フットワークをいつだって軽くしていたいなあって思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい たいへんだからおもしろい   投稿日:2012/03/11
まほうのタオル
まほうのタオル 作: おのりえん
絵: はた こうしろう

出版社: フレーベル館
おかしきさんちって、ほおんと大変そうだなあって思います。
男の子4人!がちゃがちゃしててばっちくて(笑)、とうさんも
かあさんも心やすまる時がなかなかないだろうなあ。
でも。
たいへんだからおもしろい!んですよね。
あとになって思いおこせば夢のように素晴らしい時間だったことも
よっくわかる。
まーが、がんばってあしをきたえている場面がいいなあって
思いました。走ることはきっとなかなか得意にはならないだろうなって
いう我が娘もちょっとでも鍛えてがんばってもらいたいな。
参考になりました。 0人

2602件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット