話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

ジラソーレ

ママ・50代・神奈川県、女の子17歳

  • Line

ジラソーレさんの声

80件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 懐かしく読みました   投稿日:2011/11/09
ひとまねこざる
ひとまねこざる 作・絵: H.A.レイ
訳: 光吉 夏弥

出版社: 岩波書店
親には懐かしく、こどもは新鮮に読むことができました。
アニメとは違う絵のタッチで、ジョージとわかるかな?と思いましたが心配無用ですぐわかり、絵本の世界に入ってくれました。

ジョージが動物園から逃げ出したり、皿洗いや、窓ふき、ペンキでいたずらすること、けがすること、黄色いぼうしのおじさんにであうとこ、いろんなことに興味津々でした。
絵が楽しいので、何度見ても新しい発見があり、とても楽しいです。

親にとっては、こんな話しだったんだ!と忘れていたことがほとんどで当時のことが思い出され二重に楽しめる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい絵です   投稿日:2011/08/01
音でおぼえるおけいこえほん キティとたのしくあいうえお
音でおぼえるおけいこえほん キティとたのしくあいうえお 出版社: サンリオ
ひらながに慣れ親しんでもらおうと購入しました。
キティちゃんの絵が私の幼少のときの絵で、とても懐かしいなと気に入っています。

娘もキティちゃん好きで、あまり大きくないのでよく触って遊んでいます。まだまだ絵を見て判断していますが、何度も使ううちにひらがなも覚えてほしいなと思います。

本になっている絵もとてもかわいらく、ほのぼのしながら親子で楽しめる音のなる絵本で気に入っています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい カラフルなパンツでした   投稿日:2011/03/02
やんちゃっ子の絵本 (1) だれのズボン?
やんちゃっ子の絵本 (1) だれのズボン? 作・絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: ヘレンハルメ美穂

出版社: クレヨンハウス
シンプルなイラストでしたが妙に印象に残りました。うさぎさんの耳と足がとても長いのも面白いです。

娘も自分で着替えができるようになったので、みんなのサイズが合う合わないがわかったようで「みんな間違えてるね」と笑いながら見ていました。ぶたさんの帽子は、ほっかむり調で笑えます。

コートを忘れて外にでてしまったけれど、寒くはなかったのでしょうか?戻って間違いながら着たのでしょうか?気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 共感できました   投稿日:2011/03/02
やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの?
やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの? 作・絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: ヘレンハルメ美穂

出版社: クレヨンハウス
まさに今のうちの親子関係で、とても共感できました。
なかなか寝ないし、絵本も何度も読んでというし、ごはんじゃなくお菓子を食べたいというし、ママも熊っぽい体型だし・・・。

あー私もこんな感じでイライラしながら接している時があるなぁと、とても楽しく読みました。
子育てしている親にピッタリの反面教師的な絵本だなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちゅーをしてしまいました。   投稿日:2011/01/12
ほっぺに、ちゅー。
ほっぺに、ちゅー。 作・絵: k.m.p. なかがわみどり ムラマツエリコ
出版社: JTBパブリッシング
読み終わった後、娘にちゅーをたくさんしてしまいました。

イラストがとてもかわいくて、普段娘と過ごしている時にしているような遊びがまさにお話しになっているのでとても親近感がわきました。
顔をムギューっとするシーンが涙がでるほど好きです。娘にも何度もして余韻を楽しんでいます。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい じーんときました   投稿日:2010/11/29
ぼく、あめふりお
ぼく、あめふりお 作・絵: 大森 裕子
出版社: 教育画劇
てるてる坊主なのに雨をふらせてしまって、仲間から嫌がられて、おひさまに会う旅をするところにまず泣けました。

リュックを背おっている姿がかわいらしいです。がんばれ〜と応援したくなります。女の子と遊んでいる姿は、子どもがすきな遊びばかりで、娘もこんなことするなーと共感できました。

次に とても仲良くなったのに、女の子が明日ピクニックに行くから晴れてほしいことを知って、願いをかなえるためにてるてる坊主がその場所を去ってしまうのに泣けました。

別れのシーンはジーンときて悲しくなりましたが、やさしい気持ちになれる絵本でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 静かな本です   投稿日:2010/11/29
おやすみなさい おつきさま
おやすみなさい おつきさま 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: クレメント・ハード
訳: せた ていじ

出版社: 評論社
おやすみなさいという絵本だから、夜に読んでいます。大人でも眠りをさそう心穏やかになる静かな絵本だと思いました。

部屋になにがあるか当てっこしながら読んでいます。だんだん部屋がくらくなって落ち着いた気分になるので、ゆっくり「おやすみなさい」と読んでいますが、娘が寝るのはだいぶ後です・・・。

娘も寝る前に、いろんなものに「おやすみなさい」と言うようになりました。

絵がとても素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほの   投稿日:2010/11/15
ごろごろごろん
ごろごろごろん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 鈴木出版
ごろごろ、しろくまちゃんとあらざらちゃんがまるまるところが何ともいえずかわいらしいです。

ごろごろごろんと読んであげると娘も一緒に転がります。おにぎりや手をピンとのばして、のりまきも真似しています。

最後に、しろくまちゃん家族とあらざしちゃん家族が、おべんとうを食べているところがほのぼのしました。裏表紙でみんなで海で遊んでいるところは、楽しいそうでこっちまでワクワクしました。

私が最初に、あざらしをラッコといってしまったので、娘はラッコと勘違いしているのがちょっと心が痛いです・・・。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 道具の名前がたくさん!   投稿日:2010/11/15
まさかりどんがさあたいへん
まさかりどんがさあたいへん 作・絵: かこ さとし
出版社: 小峰書店
だるまちゃんシリーズのファンなのでぜったいおもしろいと思って読んでみました。

道具はしっているけど、名前を知らなかったものがたくさんあってとても興味深い絵本でした。
娘がもう少し大きくなったら、物をつくる過程と工具の名前を一緒に勉強したいです。

文章もリズミカルに読めるので、大人も子供も楽しめる絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣けてきました   投稿日:2010/11/10
ひよこのコンコンがとまらない
ひよこのコンコンがとまらない 作・絵: ポール・ガルドン
訳: 福本友美子

出版社: ほるぷ出版
こどもに読んであげている途中で、けなげなお母さんに泣けてきました。
初めは、みんななんて意地悪なんだろうと思いました。みんなの要求通りにお母さんが一生懸命こどものために頼んだので、全部そろうとみんなが分けてくれたり、作ってくれたりして、ようやくコンコンのもとに水が届いてすごく安心しました。

子どもの絵本として、とてもいい昔話だなと感動しました。

もうすこし成長したら、何度も読み聞かせしてあげたいです。
参考になりました。 0人

80件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット