全80件中 31 〜 40件目 | 最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ |
イラストがかわいらしいです
|
投稿日:2012/02/07 |
そらまめくんのベッドを何度も読むうちに、豆の名前を覚えてスーパーに売っているのをみて元気よく、そらまめくん!グリンピースきょうだい!さやえんどうさん!と言うようになりました。
イラストがかわいらしく、みんなの生活の小物が多くあるので、ページをめくるたび何があるかなとワクワクします。
娘は、くり?どんぐり?のケースがお気に入りです。
そらまめくんの独占欲が強くみんなと孤立してしまいますが、うずらさんが使っているのをみてヒナがかえるまで待ってあげたり、最後はみんなと仲直りして一緒にそらまめくんのベッドで眠るのがなんともほほえましいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
形あてゲームみたいで楽しい
|
投稿日:2011/11/24 |
へびの飲込むものの発想のすごさにびっくりしました。
アイスや子どもたちはなんとなく理解できますが、まさかヘビ?ライオン?山?太陽?エーッとページをめくるたびに驚きとワクワク感でいっぱいになりました。
へびはいろんなものが欲しいんだねと、子どもとびっくりしたり笑ったりシルエットクイズしたり楽しく見ることができました。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
3色だけなのに奥深い!
|
投稿日:2011/11/24 |
娘にちょうど色を教えているので、とても楽しく読めました。
赤を黄色とか青とか、いつも適当に言うので違うよと教えてもふざけているのかなかなか覚えてくれません。
絵本の力は絶大で、楽しみながら覚えてくれました。多分ですけど。
色をまぜると、何色になるかも楽しい顔つきの色でわかってくれました。これも多分ですけど。
絵の具のチューブがとても気に入ったみたいで、お店においてあるのを見て、赤と黄色と青をみて、ここにあったよ!と欲しそうにしていました。そんな光景をみると絵本と色がリンクしているんだなとうれしくなります。
|
参考になりました。 |
|
4人
|
|
|
だれかを探すのが楽しいです
|
投稿日:2011/11/22 |
ねずみみんなに個性があってページをめくるのが楽しみです。
子どもたちがみんな手伝いをしたり助け合ったりするする姿は娘と重なり、かわいらしく思いました。
娘は誰かを探すのに夢中になり長く読んでいることができます。毎日誰かを探すうちに、親よりも早く、いっくん、にっくん、さんちゃんと見分けがつくようになりました。
いたちに見つからないように身をひそめているシーンが好きで、そのページになると、身をかがめて一緒に隠れています。
家族の絆が強い、ねずみ一家を楽しみながら感じてくれたらいいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心が癒されます
|
投稿日:2011/11/22 |
夜寝る前やふざけすぎて興奮しているときに心を静めるのにいいなと思いました。
娘はまだキャンプの経験がないし、起きた時には太陽が高く昇っているので、この本でよあけのイメージをつかんでくれたらと思います。
大人が読んでも心が豊かになる一冊でした。
暗い何も見えないところから、風を感じたり音を感じたり、徐々に明るくなり周りの景色が見えてきて最後はとてもきれいな朝になり、読み終わった後ゆったりとした気分を味わえます。色は少ないけど、とてもきれいな朝の光景だと感じました。
言葉少なめですが、しっかりとした充実感があるのは、すばらしい絵の表現力があるからなんだなと感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
メルヘンチックな絵が素敵です
|
投稿日:2011/11/22 |
メルヘンチックな絵本も見せたいと思い読ませてみました。
カエルやこがねむし、もぐらに捕まって、おやゆび姫が不幸になってもツバメを助ける心をもち、つばめの恩返し、最後は王子様に出会いハッピーエンドに終わるという1つの話しにいろいろもりこまれていて情操教育にいい話しだと思いました。
絵だけを見ても話しの内容わかり、読んであげなくても一人でページをめくっていることがあります。つばめに乗っているシーンでは、乗ってみたいなと言っています。
絵のタッチがやさしくて、読み終わった後穏やかになれる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全部のページが大好きです
|
投稿日:2011/11/22 |
全部のページを壁にはってしまいたいくらい顔がにっこりする絵で、こどもも親もすぐ大好きになりました。
手紙を読み終わる前に、飛行機を進めてしまうからいつも大変なことにあってしまいますが、次のページをめくるのがとてもワクワクします。
こどもはリンゴ山の穴が好きで、よく虫を見てはキャーと言っています。虫もとてもかわいらしく、こんな虫なら気持ち悪くないのにねと言っています。
なんとかおじいちゃんの家について、誕生会をひらけてよかったです。
テーブルにある料理がとてもおいしそうで一度食べてみたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
必ず面白い顔になります
|
投稿日:2011/11/22 |
シールがはるのが大好きで、面白そうなのでやってみました。
すぐ終わらせるのはもったいないので、一日一つと決めています。
たくさん顔のパーツがあって一日一つですが、時間をかけて選べるので充実感があります。
こどもの作るシールの顔はすべて面白い顔になり、この顔型にこれ?と不思議なセンスに笑いが絶えません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵がダイナミック
|
投稿日:2011/11/19 |
絵本の読み聞かせ会で読んでもらってから、興味をもったようなので読ませてみました。
こぞうっこがピンチになるたび、どうなるのかドキドキしている様子でした。読む側も平坦に読んでいたのでは緊迫感がないので、とても大げさに声をはって読むので、読み終わると充実感があります。
何度ももう1回と言われるので、とても疲れます。
絵もとても迫力があり、川がでるときゴーッとする様子は圧巻です。文章も今ではなかなか聞かない口調なので、子どもにはとても不思議な感じがするようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
昔話がおもしろいです
|
投稿日:2011/11/19 |
この頃は、昔話をよく読ませています。親がどんな話だったか確認したいというのもありますが。
絵に迫力があり今まではかわいい絵のほうが食いつきがいいと思っていましたが、こどもはそういうことにはあまり関係なく躍動的なものの方が話の内容とマッチして楽しく見ることができるんだなとわかりました。
文章も○○したって、と昔話なので語り継がれた話の感じがして、今までとは違う世界観がありよく口真似をしています。
一寸って何?うちでのこづちって何?と疑問がでてきたみたいです。絵本によって知識が増えるのはいいことだと思います。
ただ私も、うちでのこづちが何かよく説明できませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全80件中 31 〜 40件目 | 最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ |