TOP500

あいりっく

ママ・40代・東京都

  • Line

あいりっくさんの声

534件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 「ばか」のけんじゅうが育てた林   投稿日:2015/10/10
宮沢賢治の絵本 虔十公園林
宮沢賢治の絵本 虔十公園林 作: 宮沢 賢治
絵: 伊藤 秀男

出版社: 三起商行(ミキハウス)
自然の、ふとしたことに喜びを感じる少年、けんじゅう。ばかにされながらも、他の少年をやりすぎし、親のことを助けていきます。

ある日、杉をたくさん買ってもらうようねだって、何年もかけて育てます。枝を落として杉並木になり、子供たちに喜ばれます。

しかし、隣の畑の持ち主から日蔭になるから杉を切れと命令されて断ります。

やがて、けんじゅうも隣の畑の主もチフスでなくなりますが、その後もずっと残っていくこの林を、けんじゅう公園林と名付けられて、愛されていきます。

「足りない」と馬鹿にされていたけんじゅうですが、彼のしたことは、「普通」の人よりもよほど素晴らしいことです。

子供には理解できるかわかりませんが、何度か読み聞かせしていきたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 旅立ちの話   投稿日:2015/10/03
宮沢賢治の絵本 いちょうの実
宮沢賢治の絵本 いちょうの実 作: 宮沢 賢治
絵: 及川 賢治

出版社: 三起商行(ミキハウス)
いちょうの木から実が旅立つお話です。太陽の光がさしてくるところで、いろんな実たちが準備していく話なので、春におすすめの絵本です。

ちょっと言葉が古いので難しいかもしれませんが、小学生ならわかるかなと思います。

絵はとても良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ミステリアス   投稿日:2015/09/29
宮沢賢治の絵本 月夜のでんしんばしら
宮沢賢治の絵本 月夜のでんしんばしら 作: 宮沢 賢治
絵: 竹内 通雅

出版社: 三起商行(ミキハウス)
月夜に少年、恭一が線路を歩いていると、歩く電信柱に遭遇します。電信柱たちは、リーダー(おじさん)の命令で軍歌を歌いながら軍隊のように進みます。

すごい景色ですが、、、おじさんと握手すれば電気が流れてしまうとか、怖いですね。もう少し強く握手していたら黒焦げだなんて、、、、。

ちょっと不思議な雰囲気の絵本です。

絵が内容にあっていましたね。

読み聞かせには、文章が長いかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼのしています   投稿日:2015/09/19
まじょがかぜをひいたらね
まじょがかぜをひいたらね 作: 高畠 じゅん子
絵: 高畠 純

出版社: 理論社
魔女がもし病院にいくと、、、、傷だらけのフランケンシュタインが自分を縫合していたり、オオカミ男がいたり(きっと襲いますね)、雪女先生が寒くして風邪を悪化させたりします。

ママのエキスの料理を食べたり
クスリと笑ったりして自宅で風邪をなおすようです。

写真を撮って遊んでいるうちに、きっと治っている、、、、かもという絵本。

子供は絵を見ながら絵が違うんだねー、と笑っていました。

なかなか楽しいと思います。もっと違う話も出してほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 写真で堪能   投稿日:2015/09/13
にっぽんのおにぎり
にっぽんのおにぎり 著: 白央 篤司
出版社: 理論社
写真でおにぎりがたくさん出ています。

宮城のはらこめし、とってもおいしそう。鮭とはらこなんて、豪華ですね。
愛知の天むすもおいしそう。

47都道府県の名前とともに、産物も少し頭に入りそうなので、意外に小学校高学年の受験用にも役立つかもしれませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小学校受験に有用   投稿日:2015/09/13
「和」の行事えほん2 秋と冬の巻
「和」の行事えほん2 秋と冬の巻 作・絵: 野 紀子
出版社: あすなろ書房
月見や正月、おせちなど、秋や冬の行事のあれこれを解説しています。

ちょっと全部読むのは大変だと思うのですが、雰囲気でこれは秋、など理解できるので、小学校のお受験用にはとても役立つように思いました。小学生になっても、季節感を感じるためにとても良いですね。

試し読みで読んだのですが、すぐ買おうと思います。親がお気に入りになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分だけの色を持つかどうか   投稿日:2015/08/30
じぶんだけの いろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし
じぶんだけの いろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
いろんな色に変わって、自分の色を持たない、そして持てないカメレオンの主人公。でも、大切な仲間ができました。二匹で変われば、どんな色でも幸せ。

綺麗な絵、美しい文章で彩られ、非常に素敵な絵本だと思います。

大人でもとりこになります。つい、このキャラクターの絵本とともに、グッズも買ってしまいましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 入院中の妹に   投稿日:2015/08/30
あっ!みーつけたっ!!
あっ!みーつけたっ!! 作: くすのき しげのり
絵: 大島 妙子

出版社: 光村教育図書
いろんな動物のような石をひろって絵をかいていく主人公。シマウマ、ライオン、ぞう、ペンギン、カバ、、、、たくさんの動物になります。

箱に動物園を作って、動物園にいけない妹に贈るのですが、ほろりとくる作品でした。お互いを思いあう気持ちが素晴らしいと思います。

子供にも、この思いやりを学んでほしいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しい気持ち   投稿日:2015/08/28
さいごのまほう
さいごのまほう 作: 中島 和子
絵: 秋里 信子

出版社: 金の星社
魔女の魔法の力がなくなっていく年寄魔女。なくなる前に、何かいいものに、人に好かれる、優しいものになろうと思います。

そして最終的に選んだのは、、、選ぶつもりでなく一時的に、人の役にたつベンチになったら戻らなくなってしまうのですが、ベンチ。

でもそこで、みんなが集まり、やさしさを持ち寄って楽しくすごしていくのです。

なかなか、心温まるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自分の好きな色で塀を塗る   投稿日:2015/08/24
バーバパパのいろあそび
バーバパパのいろあそび 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
みんなが自分の好きな色で塀を塗ります。もちろん、バーバパパたちは、自分たちそれぞれの色を一番だと思ってぬっています。

女の子のクロディーヌは茶色。

だんだん、木の幹や、車や柵、街灯、ベンチにも色を塗っていきます。

でもしかられて、最後は自分たちで水で洗って落とします。雨もふったので、簡単、簡単。

そして虹が出たので、塀は虹の色全部できれいに塗りました。

こんな塀、うちにもほしいです!

色を楽しめる絵本でとても良かったです。
参考になりました。 0人

534件中 251 〜 260件目最初のページ 前の10件 24 25 26 27 28 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット