TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子21歳 女の子18歳 男の子16歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

9444件中 9431 〜 9440件目最初のページ 前の10件 941 942 943 944 945 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 静かに余韻にひたる絵本   投稿日:2011/10/27
赤い目のドラゴン
赤い目のドラゴン 作: アストリッド・リンドグレーン
絵: イロン・ヴィークランド
訳: ヤンソン 由実子

出版社: 岩波書店
「わたし」と弟が赤い目のかわいいドラゴンと出会い、そして別れる、ちょっぴり切ないストーリー。本を閉じた後も、しばらく本の中にいるようで、静かにじっとしてしまう。そんな絵本です。

「何で好きかは分からないけれど、この本が大好き」と娘は言います。
そして私も、子どもの頃に帰ったようななつかしい気持ちになれるので、大好きです。
「わたしは そのばん ほんをよみませんでした。おふとんをすっぽりかぶって、あかいめをしたみどりいろの わたしたちのドラゴンのことをかんがえて、なきました」
小さい頃、そんなことがあったような気さえします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おだやかな風景が広がります。   投稿日:2011/10/27
ガンピーさんのふなあそび<新版>
ガンピーさんのふなあそび<新版> 作: ジョン・バーニンガム
訳: みつよし なつや

出版社: ほるぷ出版
繊細な絵とやさしい色合いで、穏やかな風景が描かれています。
子どももガンピーさんのやさしい表情に惹かれるのか、繰り返し繰り返し読みたがります。「いいとも」というガンピーさんの答えもやさしくて好きです。
動物の特徴など細かく描写されていて、大人が見ても飽きない絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもは無邪気に笑います   投稿日:2011/10/21
にゅーっ するするする
にゅーっ するするする 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
大人が読むとなんだか恐ろしくも感じますが、子どもは素直に喜びます。
にゅーっ。するするする。の繰り返しで、こどもたちの心も引き込んでしまいます。
最後の「しぃーっ」では、だれも知らない秘密を自分だけ知ったときの、なんとも言えないむずがゆいうれしい気持ちになるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい くっつきたくて何度も読んじゃう   投稿日:2011/10/19
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
出産祝いに贈る本の中に必ず入れる一冊。

きんぎょさんときんぎょさん。
あひるさんとあひるさん。
ぞうさんとぞうさん、
おさるさんとおさるさんがくっつきます。
そして・・・

長男のやわらかいほっぺにくっつきたくて、
頼まれていないのに(笑)何度も何度も読んでしまいます。
赤ちゃんがいる幸せを大いに感じられる1冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変なことばっかりやるからおもしろい。   投稿日:2011/10/19
ぶたのぶたじろうさん(1) ぶたのぶたじろうさんは、みずうみへしゅっぱつしました。
ぶたのぶたじろうさん(1) ぶたのぶたじろうさんは、みずうみへしゅっぱつしました。 作: 内田 麟太郎
絵: スズキ コージ

出版社: クレヨンハウス
長女が絵本から児童書にだんだんと移行しはじめた6歳の頃読みはじめました。
ぶたのぶたじろうさんはシリーズでたくさんの本が出ています。
長女はこのシリーズが大好き。
好きな理由を聞いてみると、
「絵がかわいいし、ぶたじろうさん変なことばっかりやるからおもしろい」とのこと。

1冊の本に3つのお話が入っています。
どれもマヌケで豪快です。
そしてスズキコージさんの絵がすばらしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんが楽しめるミッケ   投稿日:2011/10/19
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
絵の中に隠れた人やものをさがす「ミッケ」などの絵本がありますが、
この絵本は赤ちゃんも指差しができるようになったら楽しめます。

そして、この絵本のすごいのは、絵本を何回も読んで、きんぎょはどこにいるのかを知っているのに、楽しめるところ。
絵がかわいく色もカラフルで、どんどんページをめくりたくなります。

3人のこどもたちも赤ちゃんの頃から大好き。
もちろん今でも大好きです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 時間の流れを感じられる   投稿日:2011/10/19
ちいさいおうち (岩波の子どもの本)
ちいさいおうち (岩波の子どもの本) 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
ちいさいおうちは、だまってじっとそこに立っているだけですが、ページをめくるたびにかわっていく風景が、長い時間の流れを感じさせてくれます。
こどもたちにも、なんとなくその時間の流れが感じられるのか、だまって聞き入っています。

素朴だけれど味のある絵。
隅々まで見るとまた新しい発見がありそう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとなもとっても楽しめます   投稿日:2011/10/19
そんなときなんていう?
そんなときなんていう? 作: セシル・ジョスリン
絵: モーリス・センダック
訳: たにかわ しゅんたろう

出版社: 岩波書店
センダックの絵が素敵な
「わかき しんし しゅくじょの ための れいぎさほうの ほん」です。

4歳の次女に7歳の長女が読んであげていたときのこと。
4歳にはちょっとむずかしいことばが出てくるのですが・・・
「おんじんっていうのはね、すごくたすかる人のことだよ」とか、
「ぶどうかいはわかるでしょう?」とか、
思わず笑ってしまうやりとりをしながら読んでいました。

とにかくシャレていて大人の方が楽しんでしまうほど。
パパはけんじゅうをつきつけられてすごまれたときのことばが大のお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あきちゃんの成長に心うたれる   投稿日:2011/10/19
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
あきちゃんがおばあちゃんの住む砂丘町へ行く旅の物語。
はじめはこんに頼っていたあきちゃんが
旅を通じて成長し、
最後はこんをおんぶしておばあちゃんのところに向かいます。
そんなあきちゃんが健気でかわいくて。
抱きしめてあげたくなります。

娘たちもこの本が大好き。
いつか自分たちも大阪に住むばあばのところに、
自分たちだけで行けるようになりたいそうです。

そうそう。
表紙絵の向かいのホームにチャップリンがいません?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子でケラケラ笑える本   投稿日:2011/10/19
ものぐさトミー
ものぐさトミー 作・絵: ペーン・デュボア
訳: 松岡 享子

出版社: 岩波書店
電気仕掛けの家に住んでいるトミー。
寝たまま食事やシャワーができるなんて!
小さい頃、自分もこんな生活に憧れていました。

ある日嵐が起こって停電。その後、トミーにとんでもないことが起こります。
長女はこの様子がかなりツボらしく、
何度も読んで、声を上げて笑っています。

大人も楽しめる、楽しいお話です。
ぜひ親子でお読みください!
参考になりました。 0人

9444件中 9431 〜 9440件目最初のページ 前の10件 941 942 943 944 945 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット