話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

kaiponruruponママ

ママ・40代・愛知県、男の子14歳 男の子10歳

  • Line

kaiponruruponママさんの声

207件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい こんなお友達 いいですね   投稿日:2015/01/26
しんせつなともだち
しんせつなともだち 作: 方 軼羣 (ふあん いーちゅん)
絵: 村山 知義
訳: 君島 久子

出版社: 福音館書店
外国のお話なのですね。あったかいお話です。
登場する動物も分かりやすい動物ばかりで、
うさぎさんの、優しさがみんなへ、みんなへと
お互いの思いやりが続いていきます。
最後はどうなるのでしょうか。おたのしみです。

とても寒い状況での絵本ですが、心は温まります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昔ながらの   投稿日:2015/01/13
ももたろう
ももたろう 作: 松居 直
絵: 赤羽 末吉

出版社: 福音館書店
息子と読みました。あえて、昔ながらの絵のものを選んでみました。
綺麗な絵というよりは、力強い少し古めかしい絵ですが、そういう雰囲気も子供に伝わるといいなと思いました。

言葉も昔ながらの言葉で書かれているので、子供は分からりづらい表見もあるかもしれませんが、気にせずお話を聞いてくれました。

ももたろうが気に入ったようで、息子も家に鬼が来たら、退治してあげると張り切っていました。まだ早いかなと思いましたが、読んでよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズムのいい関西弁   投稿日:2014/08/27
ダンプのちびトラ
ダンプのちびトラ 作: マージェリー・カイラー
絵: ボブ・コーラー
訳: とりやま みゆき

出版社: 偕成社
息子が選んだ本なので、内容を知らずに読みました。関西弁でびっくり。私は関西弁が話せないので、なんとなく、こんな発音?イントネーション?とあやふやに読みました。

でも子供は関西弁でも関係ないみたいです。リズミカルなので、楽しんでいました。頑張り屋のちびトラが沢山登場して、一日働く絵本です。

働く車が好きな子にはいいと思いました。絵がかわいらしいし、短いお話なので、3歳で十分楽しんでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本物そっくり   投稿日:2014/08/27
あまがえる先生 まよなかのびっくりコンサート
あまがえる先生 まよなかのびっくりコンサート 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
田んぼでカエルを捕まえてきたので、こちらの絵本がきになりました。絵が本物そっくりなところがいいなと思い、また、色々な水の生き物が出てくるので、参考になりました。

絵は本物そっくりですが、かわいらしいカエルが出てくるので、虫嫌いな私でも読めました。蛍はどうして光るのか・・・私も知りませんでした。

カエルの子供おたまじゃくしの生まれ方、生まれた瞬間どんな運命が待っているのか。かわいそうな場面もありますが、自然の世界が理解できます。シリーズがあるようなので、また探して読んでみたいです。きっと、ためになる知識がある絵本ではないかなと思っています。

3歳の息子はまだ、理解できない絵本でしたが、また、幼稚園へ入るころ読みたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うちの子と同じ   投稿日:2014/08/27
こわくないこわくない
こわくないこわくない 作: 内田 麟太郎
絵: 大島 妙子

出版社: 童心社
〜しない・・・よく言う息子の言葉です。みんな同じなんですね。

そして、先日また絵本と同じことが起きました。夢にオバケが出てきたようです。同じように夜中に大泣きしていました。息子と同じだねと話しながら読みました。

こわくなかったよとつよがっている、まーくんは成長しているのですね。うちの息子は怖かったと泣いていたので。

息子の〜しない・・・という日常が同じ内容の絵本で、私の方が、あるあると、納得しながら読んでしまいました。かわいらしいお話です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子と同じ前髪だ   投稿日:2014/08/27
でこちゃん
でこちゃん 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: PHP研究所
うちでも、よくあります。なので気になって読みました。前髪・・・短くなりすぎないように気を付けるのですが、短くなってしまいます・・・

てこちゃんが、おでこが出て、でこちゃんになったお話です。みんなにおでこが出てるって言われるかわいいお話です。

おでこのお話ですが、絵本のどのページも絵がとても楽しくて大好きです。忍者がいたり、ちょんまげの人がいたり、。

おにいちゃんが、おでこにいたずらしたり、でも、最後はとっても素敵な終わり方ですね。息子なのに、絵本のようにイチゴのピン止めをしたいと言い出しました。さすがに一緒に読んでいて私は笑ってしまいました。楽しかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと不気味なオバケも・・・   投稿日:2014/08/27
おむかえワニさん
おむかえワニさん 作: 陣崎 草子
出版社: 文溪堂
おばけが好きな息子が気に入りました。不気味なおばけが出てきますが、いいお話です。ワニさん、怖そうで、実は優しい、守ってくれるんです。素敵な夏のお話だなと思いました。

お祭りの雰囲気も味わえるし、絵もリアルで分かりやすい。女の子だと、ちょっと怖がるかもしれません。うちは男の子なので、平気でしたが。むしろ好んでいました。母の私でも怖いなと思うオバケの顔がありましたが、男の子は平気なんですね。

そんな不気味な雰囲気もワニさんで和んでしまいます。またワニさんと明日も遊びたいっていうところが好きです。こんなワニさん、うちにも来て欲しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どれも普通だけど美味しそう   投稿日:2014/08/27
きょうのごはん
きょうのごはん 作: 加藤 休ミ
出版社: 偕成社
どれも特別なメニューではありません。毎日食卓に並ぶ献立です。でも、とっても美味しそうです。息子が、毎日、おなかすいたーと言う日々です。今日のごはんなーに?という絵本と同じ同じ。

ごはん、さんまの塩焼き、お味噌汁、付け合せ・・・でもこの絵本とっても美味しそうです。いいにおいがしてきそうな絵ですね。夕飯前に読みたいなと思います。今日は何にしようかと息子と話しながら読みたいです。

カレーライス、オムライス、コロッケ。うちもそうしようって感じになりそうです。絵から、毎日想像するのが楽しくなりそうな絵本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おまめさんを数えよう   投稿日:2014/08/27
おまめまめまめ 1-2-3! 〜1から100までかずのえほん〜
おまめまめまめ 1-2-3! 〜1から100までかずのえほん〜 作: キース・ベーカー
訳: 二宮 由紀子

出版社: ほるぷ出版
とにかく、お豆さんを数えていく絵本です。1から始まって最後は100.。1からは数えやすいし可愛いので、子供も数えやすいと思います。

でも、数が増えると数えづらいかもしれません。似たようなお豆が沢山いるので、このお豆って数えたかな?というかんじで分からなくなることも。

でも根気よく数えれば数えられそうです。3歳の子供には少し難しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 息子と同じ   投稿日:2014/08/12
まま みてて
まま みてて 作: まどか ななみ
絵: 宮西 達也

出版社: ポプラ社
ママ見て見て。よく私に息子が言います。こんなことできるんだよ、見てと。この絵本と同じです。

忙しいと返事が適当になったり、ちょっと待ってと言うこともあります。できるだけ答えてあげているつもりですが、できないときもあるのです。

パンツが一人でぬげて、トイレが一人でできて・・・だんだんできていく喜びをママにも認めてほしいのかな。この絵本で今以上によく見てあげなきゃと思いなおしました。
参考になりました。 0人

207件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット