TOP500

碧ママ

ママ・30代・石川県、男2歳

  • Line
自己紹介
3歳の男の子♂のママです。
子供の頃は本の虫でしたが、しばらく遠ざかっていました。
これをきっかけに、また読み漁ろうかなーなどと企んでいますv( ̄∇ ̄)Ψ
ひとこと
働きながらの子育てなので、なかなかじっくり本を選ぶ時間がないのが悩み。という訳で、ナビでみなさんのレビューを参考にせっせと図書館へ通いつめておりますo(^∀^*)o

碧ママさんの声

114件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ぴかぴかおばけの正体は?   投稿日:2007/07/13
おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ
おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ 作・絵: わかやま けん
出版社: ポプラ社
「どろんどろん」なんて、とってもおばけっぽいお名前なのに、
ほたるをぴかぴかおばけと間違えて怖がるなんて、
可笑しいですね〜
息子はほたるがわからなかったのですが、
ぴかぴか光る虫さんよーと説明すると、
分かったのか分からなかったのか「ふーーん」と頷いていました。

ほたるとおにごっこなんて素敵。
とっても幻想的な感じです。

こうもりに食べられそうになったほたるをおなかに隠して、
大きなぴかぴかおばけに。
泣き虫だけれど、蛍を助けてあげるためにがんばる姿はかっこいいですね。
ちょっとのあいだしか光れないの・・・と
ほたるの命の短さも表現されていて、
ちょっと切ない気分になってしまいますが、
さいごのどろんどろんの前向きないい顔をしているのを見て、
自分もなんだか幸せな気分になれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい子には旅をさせよ?   投稿日:2007/07/13
カえるくんのたからもの
カえるくんのたからもの 作: 田中章義
絵: とりごえ まり

出版社: 東京新聞出版局
かえるブームな息子に、なにかいい本はないかなーと思って探していて、
表紙のかわいらしさにふと手に取りました。
なんでかえるの「か」だけカタカナ?と思ったら、
漢字の「力=チカラ」なんですね。

自分の宝物(魅力)に気づけず自信をなくしていたカえるくん。
自分探しの旅に出るよう仕向けたのは・・・?
お話のあちこちに謎の人物は見え隠れしていますが、
決してストーリーの中には登場してきません。
あくまでも影で見守る親みたいな存在ですね。

結局、誰が携帯電話を落としたのかわからなかったけれど、
宝物をいっぱい見つけられたカえるくん。
みんなそれぞれ魅力は違うもの。
それでいいんだよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人にも楽しい絵本   投稿日:2007/07/13
がいこつさん
がいこつさん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
この面白さは、ある程度の年齢のいった子の方がいいかも。
2歳の息子にはまだガイコツが町中を歩き回ったり、
歯磨きをする可笑しさが理解できたか微妙。
でも、ママには大ヒットでした!
この五味さんのアンニュイな感じの文章もかなり好き。

街の人たちにはガイコツさんは見えているのでしょうか。
それとも、普通の光景として受け入れている?
この、なんともいえない空気が可笑しいですよね。

息子がもう少し成長してからもう一度見せたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う キモかわいいホネホネさん   投稿日:2007/07/13
ゆうびんやさんのホネホネさん
ゆうびんやさんのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
なんか、一風変った感じだなと思わず手に取ってしまいました(笑)
ガイコツは一応おばけの仲間だし、
どんなお話だろうとワクワクしながら読み始めると、
ガイコツさん、いいキャラじゃないですか。
とっても親切な郵便やさんで、みんなにも慕われていて。
ガイコツのイメージが変りました。

さいごには、ガールフレンドからお手紙が。
ガールフレンドまでいるんですね!
そうか、裏表紙の自転車の練習は、
ガールフレンドのホネコさんだったのね〜と謎が解けました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 愛情の裏返しかな   投稿日:2007/07/11
復刻版 ちいさいモモちゃん2 ルウのおうち
復刻版 ちいさいモモちゃん2 ルウのおうち 作: 松谷 みよ子
絵: 中谷 千代子

出版社: 講談社
大好きなのに、意地悪なことを言っちゃう。
本当はそんなことが言いたいわけじゃないんだけれど、
気を許している分、ついキツい言葉が出てしまうことってありますね。
わかってはいても、ルウはずいぶん傷ついたはず。
それでも、きっとモモちゃんは向かいに来てくれる、
モモちゃんとは深いところでつながっているんだという想いがあったからこそ、
ルウはモモちゃんの椅子も作ったんじゃないかな。
その気持ちが通じたから、パンもとびきりおいしく感じたんだね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんわかします   投稿日:2007/07/11
おかあさんといっしょに
おかあさんといっしょに 作・絵: クリストファー・ガンソン
訳: おびかゆうこ

出版社: 徳間書店
表紙の絵に惹かれて手に取りました。
ほわわーんとした感じのタッチで和めます。
いろんな動物の親子が登場してスキンシップする単純な内容ですが、
どの動物たちもとても幸せなオーラが出ていて、
読んでいると、幸せ〜な空気が部屋いっぱいに充満する感じですよ。

子供たちの数がどんどん増えていくので、
息子は「いーち、にーい」と覚えたての数を数えたりして、
お勉強にもなったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 単純だけどおもしろい   投稿日:2007/07/11
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
ぴょーん!
そのタイトルどおり、いろんな動物たちがジャンプします。
結構迫力ありますね。
バッタなんか怖いくらいです(笑)
途中でカタツムリが出てきたので、
え?まさか飛ぶの?と思いなながらワクワクしてページをめくったら、
あ、やっぱりダメだったか(^m^ )

息子は、かなり元気に「ぴょーん!!」と言いながら、
必死で次のページにめくって読んでいます。
ぴょーん、の繰り返しだけでこんなに子供の心を鷲掴みにするなんて、
この本はすごいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 黒くてもいいんだよ   投稿日:2007/07/11
まっくろネリノ
まっくろネリノ 作: ヘルガ・ガルラー
訳: 矢川 澄子

出版社: 偕成社
兄弟たちはみんなカラフルでかわいらしい色。
なのに、自分だけ真っ黒・・・
仲間はずれにされて、黒いことに悩むネリノ。
でも、鳥かごに入れられてしまった兄弟を助けたことで、
自分も兄弟たちも気づくことができました。
黒くってもいいじゃん。
だって、真っ黒だからこそ助けることができたんですもの。

黒猫、カラス・・・なぜか黒い動物は嫌われ者ですが、
我が家では人気者です。
息子はこの本を開くなり、「まっくろくろすけ!」と大喜び。
確かに似てる^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしさリレー   投稿日:2007/07/11
おいもをどうぞ
おいもをどうぞ 作: 柴野 民三
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
ご近所思いの動物たち。
たくさんおいもをもらったから、とお隣さんに半分おすそ分け。
喜ぶ顔が見たくて・・・という気持ち、わかりますね。

めぐりめぐって、元の送り主のくまさんの手元においもが。
なにが起こったかわかっているくまさんはニッコリ。
みんなのやさしさに触れることができてうれしかったんでしょうね。

おはなしのさいごに読者プレゼントが。
くまさんがねずみさんからおすそ分けされたおいもが、
私たちにどうぞ、と差し出されています。
息子はありがたくいただいていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大ウケでした   投稿日:2007/07/11
なんにかわるかな?
なんにかわるかな? 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 石竹 光江 解説

出版社: ほるぷ出版
なんとなく手に取った本だったので、
いざ読み始めるまで文字が無いことを知りませんでした。
どうしようかな、と息子を見ると、
私が読み始めないのをものともせず、
食い入るように見入っていました。
そして、「あー、消防車」「トラック!」などと勝手に楽しんでいるので、
私は「そうだねー」などと相槌を打つだけで、
息子の想像力にお任せ。

最近積み木が気に入っているので、
彼の気分にぴったりだんでしょうね。
文字は無くても充分楽しめる本ですよ。
参考になりました。 0人

114件中 41 〜 50件目最初のページ 前の10件 3 4 5 6 7 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット