ましゃかづママ

ママ・40代・東京都、男4歳 男2歳

  • Line

ましゃかづママさんの声

10件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ハラハラドキドキ   投稿日:2007/06/18
あさえとちいさいいもうと
あさえとちいさいいもうと 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
4歳と2歳の兄弟のお気に入りの絵本です。
いなくなってしまった小さな妹。必死に探すお姉ちゃん。
自分たちにも覚えのある事件に、私と子供たちは「妹はどこ〜?」と
ハラハラドキドキしながらページをめくっています。
物語に出てくるのは姉妹ですが、自分たちの名前に
置きかえて楽しんでます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いちご、おいしそ〜   投稿日:2007/06/18
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
子供たちが苺大好きなので買った絵本ですが、
リアルな絵なので案の定この絵本を読むと
苺が食べたくなります。私も(笑)
でも苺は一年中あるわけではないので、
季節でない時は折り紙で苺を折ったりして
それを食べるフリをして楽しみます。
まさに二度おいしい絵本といった感じです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の大好きなママ探しの物語   投稿日:2007/06/18
こすずめのぼうけん
こすずめのぼうけん 作: ルース・エインズワース
絵: 堀内 誠一
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
初めて空を飛んだこすずめはママとはぐれてしまい、
いろいろな鳥に尋ねてまわり、疲れ果てた時に
ようやくママに会えます。

ママをさがす物語は子供の大好きな話のひとつ
ですよね。
最後にママに会えてホッとひと安心。
古い絵本なので言い回しが古かったりしますが、
それがまたよかったりします。
あと絵もリアルなんだけど、なかなかかわいいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心がほんわか   投稿日:2007/06/18
どうぶつのおかあさん
どうぶつのおかあさん 作: 小森 厚
絵: 薮内 正幸

出版社: 福音館書店
子供をくわえるママ。子供を抱っこするママ。
子供をおんぶするママ。
子供をポケットに入れているママ。
そして子供を後ろから押したり、
子供を引き連れたり・・・。

どのママも愛情にあふれています。
うちの子供たちも動物たちのママの
愛情に心が温まるようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み聞かせの苦手なパパさん、どうですか?   投稿日:2007/04/16
いちごです
いちごです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
ほとんどが「いちごです」というだけの単純な絵本
ですが、パパは面白い声で「いちごです」と言うので
子供は大喜び!絵本を読むのが苦手な主人ですが、
この絵本だけは読んでくれるので私も助かってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供に読みながら自分で笑っちゃいます。   投稿日:2007/04/16
さつまのおいも
さつまのおいも 文: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
さつまいもが大好きな4歳の息子。
大好きなさつまいもが土の下でごはんを食べたり、
歯を磨いたり、トイレやお風呂に入ったり、
自分と同じ事をしている!
最後は子供(特に男の子)が大好きなオナラネタ。
楽しくないわけありません。
この本を読むと必ずみんなで大笑いです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めてはまった絵本   投稿日:2007/03/25
じゃあじゃあびりびり
じゃあじゃあびりびり 作: まつい のりこ
出版社: 偕成社
現在1歳9カ月の次男が1歳になる前からはまっていた絵本です。

特に『あかちゃん あーん あーん ・・・』のあかちゃんの所を
息子の名前にして読むと、きゃっきゃっ言って喜んでました。
掃除機を見ると『ぶいーん ぶいーん』と言ったり、
踏み切りを指差して『かん かん かん』と言ったり…。

最初は本を持ってきては読んで〜とせがんでましたが、
今では自分で勝手に読んで(見て?)ます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵に描いたような反応(笑)   投稿日:2007/03/25
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
この絵本の紹介で『自然と体を動かしながら、一緒に「うんとこしょ どっこいしょ」って
大きな声で言ってくれることでしょう。』と書かれていますが、うちの子もまさにその通り!
絵に描いたような反応だったので笑ってしまいました。

読むと最低5回は連続で読まされます。
息子が大きな声で「うんとこしょ どっこいしょ」と言い(叫び?)、「僕が大声で
言ったのに、カブが抜けないね〜」と言ったりしてます。単純な言葉の繰り返しだけど、
子供はそれでいろいろ想像したりするんですね。

フレーズも覚えてしまったので、登場人物を家族に置き換えて、テーブルを引っ張ったり
イスを引っ張ったりして遊んでます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次男にとってはいいような悪いような・・・   投稿日:2007/03/25
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
寝かしつけによく読みますが、読み終わると4歳の長男と1歳9カ月の次男が
いつも絵本を取り合います。
大体は長男が勝って次男が泣くというパターンですが…。
なので、次男にとってはお気に入りの絵本だけど、寝る前に読んでもらう絵本としては
向いてないかも(笑)

長男と次男の両方に読み聞かせるので、どうしても長男に合わせて絵本を
選んでしまうのですが、文章も短いし絵もかわいらしいので、この「よるくま」は
次男も飽きずにじっと聞いてくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供と楽しむなら・・・   投稿日:2007/03/21
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
上の子も下の子も一番最初に夢中になった絵本です。「きんぎょどこかな〜?」と言うといつも目を輝かせながら探し、きんぎょを見つけた時の得意そうな顔と言ったら!
色彩もとってもきれいで、大人が見ても楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

10件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話

全ページためしよみ
年齢別絵本セット