| 全102件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
心についても書いてるのがいい!
|
投稿日:2011/10/04 |
脳や神経、心について、わかりやすく説明されています。
脳を休めるために睡眠がひつようであることや、どうして頭がだいじであるかがわかりやすく書かれていて、子どもにもとてもわかりやすかったようです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろくて何度でも読みたい。
|
投稿日:2011/10/04 |
3歳の子と5歳の子と一緒に読みました。
3歳の子にはまだ難しいと思うのですが、言葉の響きも楽しいらしく、何度も読んでとせがんできます。
ちょっと変わったしりとりが楽しいです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妹みたいだ!と喜びます。
|
投稿日:2011/10/04 |
5歳の男の子が、3歳の自分の妹に似ている!といって、この本をよみたいといつも持ってきます。
一見、単調で地味な作品なのですが、子どもの気持ちがよく描かれていて、じわじわと温かい気持ちになります。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どものころに教科書で読んだ本。
|
投稿日:2011/10/04 |
|
私が子どものころに、教科書で読んだ記憶があり、図書館で借りて読みました。ただ、チーズがおいしそう・・・と思ったという記憶ぐらいしかなかったのですが、読み直してみて、ねずみが、ただ、ものをとってたべるのではなく、役に立つ仕事をして対価をもらうという発想がいいなと思いました。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
げげげ げいとう
|
投稿日:2011/10/04 |
5歳の男の子と3歳の女の子と一緒に読みました。
3つのお話の中で、「がまとげいとう」が一番のお気に入りです。
げげげ げいとう という響きが気に入ったようで、読んでから1ヶ月ほど経った今でも、時々、「げげげ げいとう!!」と叫んでいます。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
怖すぎる。
|
投稿日:2010/12/31 |
他の方のレビューにもありますが、くいしんぼうのあおむしが、なんでもどんどんたべて、どんどんどんどん大きくなります。
とにかく食べて、大きくなる。最初はおもしろいのですが、お母さんも、友達も、主人公以外、全部食べちゃって、主人公だけが残される、ってものすごく怖いです。
お話として、楽しめる子もいるとは思いますが、昔話などをリアルに感じて怖がっちゃうような子にはおすすめできません。
|
| 参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
はじめての図鑑に。
|
投稿日:2010/12/31 |
子どもが0歳の時に購入しました。
ほどよい厚さで、最初から最後まで子どもと通読しやすいです。
説明があまり詳しいわけではないので、物の名前を覚える程度の、最初の図鑑としておすすめです。
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドライブが楽しくなります。
|
投稿日:2010/12/31 |
交通標識を教えて、制限速度等の表示から、数字を読めるようにしたいという下心たっぷりで子どもに読みました。
丁寧な説明で、子どもはすっかり交通標識が大好きになり、ドライブが楽しくなりました。
こういう生活の中ですぐに使える知識は、子どもが喜ぶので、楽しいです。
|
| 参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
笑っちゃいます。
|
投稿日:2010/12/31 |
言葉のテンポがよく
壮大でおもしろくて
笑っちゃう話です。
タイトルだけ見て、おいしそう!!なんて想像してよみはじめてびっくり。
食べたくない、サンドイッチができあがります笑
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
作ってみたい!!
|
投稿日:2010/12/31 |
チョコレートの作り方が詳しくわかる本です。
わかりやすいように、工場で機械で作る方法ではなく、手でつくる方法を紹介しています。
ただ・・・この本を読むと、子どもに作ってみたい!!と騒がれます笑
|
| 参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
| 全102件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |