えるちゃん

ママ・20代・長崎県、女1歳

  • Line

えるちゃんさんの声

9件中 1 〜 9件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 小さい子から大人まで   投稿日:2009/12/09
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
題名の通り、おおきなかぶをおじいさんから小さなねずみまで、
力を合わせて抜き取るお話です。
絵がリアリティのある質感で、すぽんと抜けた時に
娘が「わぁ」と声を出しました。

昔から読まれている本だけあって、娘のお気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 彩りきれいな可愛いお話   投稿日:2009/12/09
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
可愛い!!と手に取ったこの絵本。
子供目線の、子供が描いたような繊細な絵。

主人公のうさぎの洋服が色とりどりに変わっていき、
飽きが来ないお話だと思いました。

女の子のママにおすすめしたい作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う びっくり!   投稿日:2009/12/09
そら はだかんぼ!
そら はだかんぼ! 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
五味太郎さんの作品は親子共々大好きで、よく読んでいるのですが、
この本はベスト3に入るくらい娘が好きな本です。

ライオンの絵の表紙、どうやってはだかんぼになるのか??
最後まで読んでびっくり納得の作品でした。

小さいお子さまにおすすめします!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑う!笑う!!   投稿日:2009/12/09
みんなうんち
みんなうんち 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
題名を口に出して娘に読んだだけでケタケタ笑ってます。

五味さん独特の絵で動物、虫、人間がどうしてうんちをしてしまうのかを描いた絵本です。

小さいお子様におすすめします!!

ゆっくりゆっくり読んであげると子供の笑いのつぼに入るようで
毎日毎日飽きもせず読んでいる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 温かなお話   投稿日:2009/12/09
わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの 作・絵: スーザン・バーレイ
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
主人公のアナグマが「母」のような、大事な存在感を絵と文で上手に表現しているお話です。

みんな誰かに教わって成長していく、みんな一人では生きていけない、
そういうしんみりくるお話でした。

小学生から大人まで温かくなりたい人におすすめの作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こぐまちゃん人気NO.2!   投稿日:2009/12/09
しろくまちゃんぱんかいに
しろくまちゃんぱんかいに 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
ほっとけーきのお話には勝りませんが、
こぐまちゃんシリーズの中で娘が2番目に好きな絵本です。

果物やパンなど小さな子が大好きな食べ物が
たくさんページにちりばめられていて、見はまっています。

ほっとけーきのお話が大好きなお子様ならきっと
この絵本も気に入るはずですよ!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアルどろだんご   投稿日:2009/12/09
どろだんご
どろだんご 作: たなか よしゆき
絵: のさか ゆうさく

出版社: 福音館書店
私が小さい時から大好きな絵本。
つややかなどろだんご、大人のみなさんも一度は作ったことがあると思います。

どろだんご、表紙だけでなんだかわくわくしてくる絵本です。
子供にもこれがどろだんごだよ、と庭でさっそくどろだんごを作ってあげました。

懐かしさを感じられるおすすめの作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リピート率の高い絵本!!   投稿日:2009/04/19
どんどこ ももんちゃん
どんどこ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
どんどこどんどこと、進む途中にくまさんが出てきたり、
いろんなハプニングがあって楽しめます。
最後、ママに抱きつくシーンでは、娘も「ママ〜」と言って
毎回ももんちゃんの真似をして抱きついてきます。

親の私も読むのに疲れないし、一緒に楽しめる作品です。
ももんちゃんシリーズ、これを読むと全作集めたくなってしまいますよ!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おやすみの時を教えてくれます   投稿日:2009/04/19
もうねんね
もうねんね 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
夜になって眠くなると、決まってこの本を持ってきます。
「もうねんね」と言うと、娘はゴロンと横になり
「ねんね」と私の言葉に合わせてつぶやいてます。

なかなか夜、寝なくて困っているママやパパにおすすめの作品です。
自然にお子さんの口から「ねんね」とおやすみを告げる言葉を聞けるので、成長を見ることもできますよ!
参考になりました。 0人

9件中 1 〜 9件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット