12歳、小学6年生は、学校生活の中で最高学年となり、下級生のお世話をしたり学校全体を引っ張る役割を担うことで、責任感がぐんと育つ時期です。自分の得意なことや苦手なこと、関心のある分野もはっきりしてくるため、テレビや新聞のニュースなど、身近な社会の出来事にも目を向けるように。世界がぐっと広がるこの時期だからこそ、情報を調べるときに信頼できる「本」を手に取る習慣を身につけてほしいものです。この時期に出会う本は、一生モノの一冊になるかもしれません。小学生時代に心に残る作品と出会えるよう、周りの大人がそっと読書をサポートしてあげられると良いですね。

12歳におすすめの読み物テーマピックアップ!

名作のとびら

まずは小学生時代に出会いたい名作をご紹介します。感受性豊かな時期だからこそ、より深く心に残る読書体験となることでしょう。名作に出てくる主人公や登場人物から、勇気や希望を受け取ったり、なにか困ったり悩んだりした時のお守りとなるような言葉と出会ってほしいと思います。

ノンフィクションのとびら

物語よりも、実際に起こっていることや世の中の問題に興味があるという子には、ノンフィクション作品がおすすめ。ふだんの生活の中にあるさまざまなことへの見方、考え方が変わり、視野が大きく広がることでしょう。また、ノンフィクション作品は、あきらめないことや、何度も挑戦しつづけること、希望を持ち続けることの大切さを教えてくれます。

12歳絵本・児童書ランキング

12歳・小学6年生に人気なのは、どんな本? 寄せられたレビュー評価、レビュー数、販売実績など絵本ナビ独自のロジックにより算出された上位作品から12歳におすすめの本をピックアップしています。

テーマ別でおすすめ!12歳絵本・児童書

12歳におすすめの絵本・児童書をテーマ別にピックアップ。12歳への本選びの参考にしてみてくださいね。贈り物としてもおすすめです。

【好きなジャンル、興味から見つける読書】

冒険・ファンタジーのとびら

音楽・ダンス・アート! 芸術のとびら

スポーツのとびら

歴史読み物のとびら

【自分を知る・考える・見つめる】

自分を見つめる本

友だちのとびら

家族のとびら

学校・塾のとびら

【社会を知る・考える・見つめる】

仕事のとびら

戦争・平和のとびら

障がい、困難を抱えた人への理解を育てるために

【新着情報】12歳におすすめしたい最新情報

新着みどころ紹介

絵本ナビ編集部による、作品のみどころをご紹介! 12歳におすすめしたい絵本・児童書を新着順にピックアップしています。

新着みどころ

一覧へ

新着おすすめ記事

「12歳・小学6年生におすすめの本にはどんな本があるの?」「12歳にはどんな本が人気なの?」など、12歳の本選びにまつわる疑問やお悩みに応える、絵本ナビ編集部が自信を持って制作した特集記事をご紹介します。

12歳の新着レビュー

12歳のお子さんがいらっしゃる方のレビューや、12歳に読んでみた感想や反応などを、新着順にご紹介します。

新着レビュー

一覧へ

分かりやすいです

近年、プラスチックごみの危険性がどんどんフィーチャーされていますね。
この本では、プラスチックごみが何故そんなにも問題になっているのかを子供でも納得できるよう、分かりやすく紹介しています。

自分が子供の頃よりもプラスチック製品は身近になり、レジ袋やちょっとした梱包にもプラスチックが大量に使われています。
それを見直さなければならないと考えさせられる内容でした。

投稿日:2025/09/09

もっと読む

努力の素晴らしさ

大谷翔平選手が、子供の頃から野球にひたむきに努力を続け、今なお努力を続けている様子が描かれていました。
すごい選手になって、活躍しているところが中心に描かれているので、野球をやってみたい!と思う子供は増えていくかもしれませんね。

でも大谷選手の素晴らしさは野球だけでなく、自分でしっかりと目標を立てて、それを実行していくところや、周囲の人を大切に扱っているところもあるのではないでしょうか。
そういう人間的に素晴らしいところも、もっと描かれていたらいいのに・・・と読んでいて感じました。

投稿日:2025/09/09

もっと読む

イオン誕生物語

イオンの前身・ジャスコがどのように出来ていったのかが描かれています。
創業者の伝記というよりは、どんな考えをもってジャスコ、そしてイオンを発展させてきたかが少し分かります。
イオンでは植樹祭をしているのは知っていましたが、最後の方でそれについても少し触れられています。
森に関する話はほんの少しなので、それがタイトルにつくのは少し違うかな・・・とも思いますが、お店を発展させる考え方に通じているのかなとも思いました。

投稿日:2025/09/09

もっと読む

新着全ページためしよみ公開作品

公開された全ページためしよみ作品の中から、12歳におすすめの絵本・児童書を新着順にピックアップしています。

新着全ページためしよみ

一覧へ

12歳になると、本が好きな子とあまり手に取らない子の差がはっきりしてきます。本が好きな子は自分からどんどん読みますが、苦手意識のある子に本をすすめるのは簡単ではなく、保護者や先生、司書さんにとって永遠の課題ともいえます。すぐに成果が出るとは限りませんが、いくつかの方法を組み合わせながら、長い目で見守ることが大切です。

<働きかけのポイント>

・子どもの関心に合わせて選ぶ
人気の本や名作を大人が知っておき、子どもの好きなことに関連する本を手渡す。

・ジャンルを広げる
物語が苦手なら、ノンフィクション作品や知識の本、学習マンガなど無理なく読めるものを試してみる。

・短編集から始める
長編が苦手な子には、どこから読んでも楽しめる短編集などでハードルを下げる。

・中学への不安に寄り添う
中学受験や学校生活を描いた物語は、進学への漠然とした不安を和らげ、安心感を与えてくれます。
関心のあるテーマだからこそ、手に取りやすいということがあるかもしれません。

(児童書担当:秋山)

絵本・児童書の定期購読 絵本クラブのご案内

絵本クラブは、年齢別に厳選した絵本・読み物を毎月お届けする定期購読サービスです。

6年生コース 来月のお届け予定作品

定期購読の絵本クラブへ

12歳のギフトにおすすめセット

【12歳・小学6年生向け】ベストセレクション

絵本定期購読「絵本クラブ【6年生コース】」にて配本される「1年分の絵本・読み物」を、全冊セット・12冊セットにしてお届けします

【小学6年生】 児童書全冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)
【小学6年生】 児童書セレクト12冊ギフトセット(ギフトラッピング込み)

12歳へのギフトに…

名作の豪華本、全冊セット

他の年齢を探す

注目グッズ