シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
- かわいい
- ためしよみ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
注目の新刊&オススメ絵本情報2021/01/21 【連載】1月の注目の新刊&オススメ絵本紹介 〜0,1,2歳児さん向け〜
★新刊★いいお顔の合言葉は「カシャッ!」
スマホさえあれば、誰でも簡単に写真が撮れる昨今。でも、しっかりカメラを手に写真を撮るのも楽しいですよね。「カシャッ!」と小気味よいシャッターの音が響けば、被写体の意外な一面を切り取れるかもしれませんよ。
【読めば にっこり いいおかお!】 ![]() ![]()
作者の北村人さんは、群ようこさんの『母のはなし』や星野源さんの『そして生活はつづく』の表紙の絵を手がけるイラストレーター。絵本では『オニタロウ』や『万次郎さんとおにぎり』(共に福音館書店)の絵を担当しています。
カラフルで力強いタッチから紡がれる、脱力系のストーリーはこれから多くの絵本ファンの心をつかんでいくことでしょう。
★新刊★サクッと焼けたクッキーをどうぞ。
サクサクっとした歯ごたえと、バターたっぷりの生地が人気のクッキー。子どもたちも大好きですよね。そんなクッキーがかわいい動物たちの形の絵本になって登場です。
美味しそうで、かわいくて、動物たちの鳴き声まで覚えられる、一石三鳥の絵本。小さいお子さんから長く楽しんでもらえる一冊です。
木版画で食べ物を繊細に表現して人気の彦坂木版工房の彦坂有紀ともりといずみがクッキーに挑戦!かわいいどうぶつたちがこんがりと焼けたおいしそうなクッキーになりました! どうぶつたちの鳴き声も楽しく覚えられる、食べ物絵本。
作者の彦坂有紀さんともりといずみさんは、「彦坂木版工房」として活躍するご夫婦ユニット。この本物そっくりのクッキーたち、実は木版を使って掘られ、刷られてできているんです。木の質感を生かしつつ、食べ物としても美味しそうな『どうぶつクッキー』。実物を手に、じっくりご堪能してみてください。
★新刊★ぼくの家族はかいじゅう?
子どもたちに大人気「メイシーちゃん」シリーズの作者・ルーシー・カズンズ。実生活では、お孫さんのいるおばあちゃんなのだそう。そんなルーシー・カズンズとお孫さんとの微笑ましいやり取りから生まれたのがこの絵本です。
ぼく、ガブリエル、3歳。うちにはかいじゅうがいるんだよ。おねえちゃんやおじちゃん、ねこやおばあちゃんにママまで、すごい顔の大きなかいじゅうになって、ぼくをおいかけてくるんだ。でも、ぼく、つかまるもんか! ![]() ![]()
★新刊★マスクが必需品の今だから楽しんじゃおう!
外出時にはマスク。今では小さい子もマスクをつけてお出かけしている姿を多く見かけます。感染症予防グッズのマスクも、いりやまさとしさんの手にかかれば、楽しい絵本に早変わり!
ほわほわかわいい動物たちと一緒に、マスクで思いっきり遊んでみてくださいね。
マスクをとったらなにしたい? およぎたーい! さけびたーい! いっしょにたべたい! あそびたーい! 動物たちといっしょに、子どもたちがおもいっきりあそべる絵本。読み聞かせ2歳から ひとり読み3歳から。
★新刊★「アンパンマンのぼうけん」シリーズ最新刊!
アニメ「それゆけアンパンマン!」の生みの親、絵本作家のやなせたかしさん。生前、やなせさんが描いた絵本「アンパンマンのぼうけん」がやなせさんの筆致、物語の語り口調をそのままに、今の子どもたちに楽しめるシリーズとしてよみがえりました。
10冊目となる本作は、アニメにも登場した「ちくりん」が登場するおはなし。アニメとは一味違った原作の持つ味わいをお子さんと楽しんでください。
お腹をすかせたおじさんに、パンを分けてあげたバタコさん。お礼に不思議なサボテンをもらいます。しかしそのサボテンはちくりんで、おじさんの正体は、ばいきんまん! パン工場から小麦粉を盗んだふたりは、カビ入りの「ニセパンマン」を作り、アンパンマンに襲いかかってきます…! 「アンパンマンのぼうけん」シリーズ
★1月の新刊&オススメ絵本動画公開中!
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation