新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ありとすいか」 ママの声

ありとすいか 作・絵:たむら しげる
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784591071540
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,057
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

80件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • シンプルな絵ですが元気があふれます

    絵柄は凝っていなくてシンプルですが、スイカを蟻たちが切り出し、運び込み、食べきって、最後にスイカの皮を滑り台にしてしまいます。なかなか蟻たちの元気よさや、スイカの美味しさなどが伝わってくる素敵な絵本です。スイカって赤くてとても美味しそうですよね。

    大型絵本と両方読みましたが、大型絵本だと迫力があって滑り台なんかはとてもすばらしいです。小型(普通サイズ)のほうは自宅用におすすめです。

    投稿日:2012/08/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありから見れば・・

    すいかは果物の中でも大きな果物ですし、色も形もとっても目立ちます。子どもたちにとっても存在感のある果物ですが、ありの目線で描かれると、更に大きく!立派に!存在感も更にアップしていてとても見ていて迫力があります。

    ありからしてみれば、すいかはとてつもなく大きな大きな宝物なのでしょうね。一生懸命、自分たちの力で巣に運ぼうとする姿は、絵本を見ているうちにどんどん引き込まれて、応援したくなるのが不思議です。

    イラストに無駄がないというかシンプルながら、、一匹一匹のありにキャラクターを感じることもできて、作者の遊び心のようなものを感じます。
    隅々まで読みたくなる絵本です。

    投稿日:2023/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣の中の絵にくぎづけ

    大きなスイカを見つけたアリ。
    少匹数ではとても運べず、なかま総出で巣に運びます。

    大きなスイカが、小さなアリたちに削られていく様子が面白いです。あとは、巣の中の絵。部屋がたくさんあって、色々なアリが色々な事をしていて…とても楽しいです。

    クッキリとした色彩、特に真っ黒な影が「夏のアリ」らしくて、強く印象に残りました。

    真夏に、小さなプールとスイカを用意して読みたい、一冊。

    投稿日:2023/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • すいかを見つけたありたち

    すいかを見つけたありたち。
    どうするのかと思っていたら、いろいろと試行錯誤をしたあと、無事にすいかを手に入れていました。
    「なるほどな」とどこか感心する思いで読ませていただきました。
    夏らしい良いお話だったと思います。

    投稿日:2021/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6歳の娘と読みました。アリたちの目線で描かれたスイカはとっても大きくて、「にんげんから見たらどのくらいの大きさかな?このくらいかな?」とスイカの大きさを想像しながら娘も興味津々のようでした。

    スイカを見つけたアリが仲間を呼んで運ぼうとしますが、いきなりすいか丸ごと運ぼうとしたのがちょっとおもしろかったです^^そのあとみんなで協力して少しずつ巣穴に運ぶという、本来のアリの様子が見られて、巣の中がスイカいっぱいになるところや、アリさんたちみんな満腹になるところ、どのページもほのぼのとした気分になりました。

    夏になったらまた読みたくなる絵本でした☆

    投稿日:2021/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなすいか

    色鮮やかな真っ赤なすいかと黄色のバックが目をひく表紙にひかれて読みました。
    夏の午後、のはらでありが大きなすいかを見つけて、巣まで運んでいくお話です。
    ありたちにとってはとてつもなく大きなすいか、丸ごと運ぶことは無理だからと、小さくして運ぶという発想が良かったです。
    ありの巣の断面図も面白かったです。
    最後のウォーターシュートもお見事!楽しい夏の1冊です。

    投稿日:2020/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色鮮やか!

    夏と言えば、スイカ!
    スイカが好きで、アリにも興味津々の2歳児に読みました。

    真っ赤な大きなスイカが見開きでドーンと描かれ、とても鮮やかです。
    アリの巣も、色々なお部屋があり、ジーっと見ていたくなります。

    アリさんは、どうやって大きなスイカを運ぶかな?と、考えることができる絵本で、そういう意味では2歳でも楽しく読めますが、
    大きく色鮮やかでハッキリしている絵なので、1歳、いえ、赤ちゃんからでも楽しめそうな絵本です!
    読んでいて、もっと早く読ませても良かったな、と思いました。

    投稿日:2020/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にお勧めの1冊

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ある暑い夏の午後、ありがすいかをみつけてやってきました。これはうまいぞー、巣に運ぶことになりました。さてどうやって小さな体で大きなスイカを運ぶのかな?スイカでいっぱいになったアリの巣。入りきらないスイカの行方は?夏の暑い日に読みたい1冊です。

    投稿日:2019/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何回読んでも

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    読み始める前に6歳児は一人で開いて読み、
    きゃっきゃっと笑っていました。

    アリの巣がすいかだらけになっているところが面白いらしく、
    何回読んでも笑っています。

    こんなふうに食べきれないほどの食べ物に
    囲まれたら幸せでしょうね。

    投稿日:2018/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうなすいか!

    • molanさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    たむらしげるさんというと、個人的には海だったり夜だったりの涼しげな色が多い印象でしたが、この本は何と言ってもすいかの赤!!
    単純に真っ赤なだけではなく、ピンクなども使われていて、とってもみずみずしくておいしそうなんです。
     
    そして、ありたちはみんな、いきいきと動いています。
    ありの巣のページは、それぞれのありの動きや部屋の中の様子をひとつひとつ見たくなります。
    子どもも、「このありさんは〜してるね」とチェックするのが楽しいようでした。
     
    大人の私から見ると、ありなのに足が4本…頭部と腹部だけで胸部がない…などと細かいことが気になってしまうのですが、無粋でしょうか(笑)

    投稿日:2018/05/01

    参考になりました
    感謝
    0

80件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ココロのヒカリ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット