新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

百年たってわらった木」 ママの声

百年たってわらった木 作:中野 美咲
絵:おぼ まこと
出版社:くもん出版
税込価格:\1,320
発行日:2003年10月
ISBN:9784774307244
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,092
みんなの声 総数 34
「百年たってわらった木」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 頑張り過ぎてる子達に・・・

    作者12歳!ってことに、ただただ驚かされました。

    とても深いお話です。
    自分をよく見せようと飾ることに一生懸命で頑張りすぎていた木が、百年たって孤独に気づくというお話です。

    「飾らず、ありのままの自分を見せればいいんだよ」というメッセージが真っ直ぐに伝わってくる作品でした。

    12歳の作者もきっと悩み苦しんだことがあって、このような見解に達したのでしょう。
    だからこそ作品に記し、力強いメッセージとなったのでしょう。

    作者と同じ年頃の子ども達に読むと、いいのではないでしょうか?
    きっと多くの子の胸に、痛烈に届くはず☆

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • 素晴らしい絵本

    こんなに素敵な絵本を小さな子が描いているんですね。とても心の優しい素晴らしい子だと思います。自分のままでいること、人を受け入れること。簡単なようで実際は難しいことですよね。いじめをなくすことは難しいことかもしれませんが、このような絵本を読んで、みんな一人一人が少しでも考えを変えてくれるといいなと思いました。素晴らしい1冊だと思います。子供目線で書かれているので子供たちにもきっと気持ちが届くと思います。

    投稿日:2024/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本なんだけど、疑問がいっぱい…

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    無理にがんばることをやめ、かっこつけたりしないほんとうの姿を見せたら、友達ができて幸せ。というお話は分かりやすかったです。
    ただ、木が葉っぱを下にしたら影ができたとか、つるつるの木の幹や枝がガンバルのをやめたらシワシワになったとか、よく分からず、子どもは戸惑っていました。
    絵本だけど、それがどういうことかよく分からない現実的じゃないことが残念でした。

    投稿日:2017/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • じぶんであること

    自分らしくあることを貫くということは
    今の時代、簡単なことではないと思います。
    学校では低学年から空気を読むことを要求されますし・・。

    自分らしさを失わないまま
    集団生活していくことを
    自然と促してくれるような1冊です。

    作者はわずか12歳とのこと。
    これだけの文章が書けるということに
    今後を期待させるものがありますね。

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありのまま

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    とても素敵なお話でした。
    100年経っても友達ができない木が、自分に足りないものに気づいていきます。
    つるつるだと小鳥が止まりにくいと知って、つるつるである必要がないのに気付きます。そうして、ありのままの自分であることの大切さを知っていきます。

    人との関係において、ちょっと飾ってしまうことはだれにでもあると思います。でもそれでは長く関係は続いて行かない。
    自分と他人との関係を改めて考えさせられました。そしてこれが12歳のこの作品であるということに驚きました。

    投稿日:2013/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な作者

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    最初は知らずに読みました。4歳の息子が気に入って、何度も繰り返し読みました。
    あとになってよくよく見れば、作者は子どもだったのですね。本当に驚きました。
    百年頑張り続けた木。気負い続けた木。その気負いは無意味であったと気づき、自然体の自分に戻りこの先また何百年と生きていくというお話。
    12〜13歳の少女がこんなにスケールの大きいお話を書けるなんて!
    いや、大人じゃないからこそ書けたのでしょうか。
    作者の年齢を知ってから読むと、また違う味わい方ができます。

    投稿日:2012/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良し

    森のみんなが木の周りに集まって楽しそうにしている姿がとってもかわいかったです!!うちの子は木の幹にたくさんの虫たちが集まってきていたのがとっても気に入っていて、とっても細かく見入っていました。みんなで仲良するっていいことだねって言っていました。

    投稿日:2012/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木の顔の部分の位置がちょっとびっくり

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    普通、気を擬人化すると、たいてい木の幹の模様の部分を顔に見立てたりするものですが、この絵本の中の木は木の股の大きなこぶの部分に顔がついていて、最初ちょっと違和感がありました。
    慣れてくると、こういうのもありだなと、思えました。

    絵は全体的に色鮮やかではっきりしています。字も太く読みやすいし、たくさんの動物たちが出てくるので、読み聞かせなどには使いやすいと思います。
    読んであげるなら4歳以上小学校低学年くらいにお薦めします。

    投稿日:2011/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • リラックス

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、男の子8歳

    息子六年生のクラスで読み聞かせしました。

    思春期を迎え、かっこよくみせようとか
    無理して突っ張ってみたりしているだろう子供たち…。
    このかっこいい木のように気づくといいのだけど、
    救われるといいのだけど、という願いを込めて読みました。

    この木は百年経っても、寂しいままでいました。
    あるとき、頑張っていることに疲れてしまい、
    ふと気を抜くことを知りました。
    リラックスしたら、たくさんの森の友達が寄ってきて
    この先も生きていられそうだと笑っています。

    小学生の作品と知り、びっくりしました。
    ストレートな心の動き…。みんなの心に響いたらいいな。

    投稿日:2011/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動

    100年頑張った木。
    100年たって自然でいよう、と思った木。

    目頭が熱くなりました。
    頑張る必要はない。
    そのままの自分でいよう。

    本当にその通りです。

    子供の今を、そして自分もですがそのままで生きていこう、って思えました。
    だんなさんにも読ませたいです。

    投稿日:2010/11/13

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット