かぜはどこへいくの」 パパの声

かぜはどこへいくの 作:シャーロット・ゾロトウ
絵:ノッツ・ハワード
訳:松岡 享子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1981年03月
ISBN:9784033271200
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,385
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 母と子の問答が良い

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    シャーロット・ゾロトウは、1915年米国ヴァージニア州ノーフォークに生まれの96歳。
    現在のハーパーコリンズ社に就職し、編集者として功績を残した一方、児童書作家としても著名で、70冊以上もの作品を世に送り出しています。
    1953年「あらしの日」(絵 マーガレット・ブロイ・グレアム)、1963年「うさぎさん てつだってほしいの」(絵 モーリス・センダック)でコールデコット賞オナー賞を受賞しています。

    物語は、子と母の眠る前の問答がメイン。
    「どうして、ひるはおしまいに なってしまうの?」
    「かぜはやんだら、どこへいってしまうの?」
    「たんぽぽのふわふわは、ずっととんでいって、どこへ いくの?」
    等々、次から次へと子は母に質問を投げかけます。

    それに対する母の答えが秀逸です。
    母は、その行為が終わるのではなく、形を変えて始まることを諭すのです。
    全てのことは、繋がっていることを理解するのは難しいかも知れませんが、1つの考え方としての方向性を示すことは非常に大事なことだと思います。

    1975年の作品なのですが、ハワード・ノッツの鉛筆画は、意見の分かれるところでしょう。
    文体に合ってはいると思うのですが、ここまで象徴的にしてしまうと、読み聞かせに向かない感が拭えないからです。
    子の質問攻めが始まった頃の読み聞かせには、相応しいかも知れません。

    投稿日:2011/07/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 包み込んでくれる感じがいい

    息子がたまに(いつ以来だろうかと忘れた頃に)持ってくる絵本です。どんな時に選ぶのか考えてみると、眠くて仕方ない時、静かに(読んでほしいとか)寝たいと思っている時かなと思いました。
    ある日、眠くてどうしようもなく機嫌が悪くて、背を向けてふて寝する息子の背中越しに読んでやりました。気に入らなければそのうち怒るだろうと思っていましたが、静かに聞いているなと思ううちに寝息を立てて夢の国へ。
    絵本の中の僕の問いかけに対して優しく答えるお母さんのやりとりは、聴く者を包み込んで、静かにゆっくりとした語り口調が心地の良い眠気を誘うようです。うれしい気持ちも明日につながっているし、嫌な気持ちで今日が終わっても、新しい明日(気持ち)が始まるのだからと諭されているようなで、大きなものに包まれてどんな時も自分を認めてくれているように感じるのかもしれません。
    おそらく一番に挙げる作品ではないかもしれませんが、息子にとっても特別な絵本なんだと思います。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぜがみえるといいな

    1日の終わりが終わりではないこと、どんなことも何かがどこかでつながっていることを、子どもの素朴な疑問に寄せてやさしく丁寧に説き明かしていくお母さん。とても心地よい親子の会話をつむぎだしています。
    昼も夜も 道も川の流れも 季節も
    「おしまいになってしまうものは、なんにもないの、べつのばしょで、べつのかたちではじまるだけのことなの。」と諭すお母さん
    「ほんとに ぐるぐる ぐるぐる つづいていくんだね」と無邪気に気づく子ども

    生命も人の思いも巡っている いつまでもそれを素直に感じとれる大人でいたいと思いました
    素朴な線描が心に残る くまパパいちおしの会話

    投稿日:2007/04/25

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ネムとプン
    ネムとプンの試し読みができます!
    ネムとプン
    出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
    「100ぴきかぞく」シリーズ最新刊! 正反対に見える2ひきのまいにちって…?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット