新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

パパ、お月さまとって!」 せんせいの声

パパ、お月さまとって! 作:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1986年12月
ISBN:9784033282800
評価スコア 4.78
評価ランキング 504
みんなの声 総数 319
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 世界中の娘たちへ

    カバー裏に書かれている作者の言葉によると
    「パパ、お月さまとって!」と言ったのは娘さんだそうです。月を取ってあげることができない代わりに描いたイラストが大人になった娘さんの心の支えになったことがあったとか。
    このコメントを読むたびにあたたかい気持ちになります。わたしもまた、氏の娘のような気持でこの絵本を読みさらにたくさんの小さな子どもたちへ読み聞かせています。

    投稿日:2022/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 驚きの一言。

    エリック・カールの素晴らしい色彩、仕掛けを存分に生かしたストーリー…。本当に素晴らしい絵本だと思います。

    「パパってこんなにすごいんだよ!」子どもの父親に対しての憧れの思いがギュッとつまった一冊ですね。またそれにすっと答えてしまうパパもとってもカッコいいです!「お父さんなら何でも出来る」…。そんな思いが確かに自分にもあったなと思い出します。

    お父さんにはぜひ読んでもらいたいですね。

    投稿日:2015/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • スケールが大きい

    「パパ、おつきさまとって」と言われても、たいていのパパは困っちゃいます。
    でも、絵本の中のパパは違います。
    すごーく長いはしごで、本当に取ってきちゃうお父さん。
    そのはしごの長さといったら…
    仕掛け絵本で、紙を上に増やしても、まだ足りません。

    「パパはなんでもできる」「パパってすごい」
    そんな気持ちでいっぱいの絵本です。

    パパにも読んでほしいけど、ママにも読んでほしいなぁ…
    「パパは昔、ママに○○してくれたのよ。パパ、かっこいいね」と、子どもと語りながら読んだら素敵です。

    投稿日:2013/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕掛け

    モニカのお願いに応えるために、パパがお月さまを取ろうと頑張るお話です。

    かわいい愛娘のために、頑張るお父さんの姿に感動します。

    そして、仕掛けの数々にも驚きました。
    月までの距離を仕掛けを使って上手く表現されている絵本でした☆

    投稿日:2008/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 開いた時の迫力!

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    エリック・カールさんの色彩豊かで仕掛けが楽しい素敵な絵本です。
    子どもの時、お月様がいつも自分の後を追ってついて来るように思ったこと、満月には手に届きそうだと感じたこと思い出しました。
    とても夢のあるお話で絵本の仕掛けを開いた時の迫力!
    子ども達の目は釘付けです!
    ボードブック も出版されていますが、やはり迫力ある普通サイズがお勧めです!

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「どーなっとるん?!」

    保育園で3〜4歳児の担任をしています。
    お月見の頃に、空のお月様に少しでも興味を持ってもらえればと思い、読み聞かせしていたんですが……

    絵本をはみ出しておっきくなるページにみんな大興奮!
    とくにお月様のダイナミックなページの開き方に、みんな
    「うわ〜〜! どーなっとるん?!」
    と口々に声を上げていました。
    大人でも、絵本の作りに“なるほど〜♪”と感心です♪

    もちろん、内容も……
    一児のパパとしては、こんな素敵な夢を娘に持たせてあげられればなぁと思う今日この頃です。

    投稿日:2006/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕掛けにびっくり!

    大掛かりな仕掛け絵本ですが、扱いをぞんざいにすると、絵本そのものが痛んでしまいます。だから授業では読み聞かせをしましたが、子どもの前で読んだことは今までありませんでした。「はらぺこあおむし」が大好きなHちゃんは、1歳半くらいのとき、本屋さんに並べてあるこの絵本を背表紙を見ただけで「びー」といって示しました。「びー」とは「げつようび」の「びー」です。
    彼女に初めて「パパ…」を読んだ時の驚きの顔は忘れられません。横に長〜いはしごを左から右へずうっと目で追いました。お月さまに立てかけたはしごも下から上へ目で追いました。「はらぺこ…」にないしかけに驚いていたようです。
    あぁ〜。やはり絵本は子どもに読んであげてなんぼのものである!と痛感しました。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  •  読み聞かせ会で、毎年秋になると読んでいる本です。これは、とても不思議な気がするのですが、この本を読んでいると子どもたちの目がきらきらしてきて、絵本の画面に吸い込まれていくような気がします。ながーいはしご、それをたてて月に上っていくところ、大きく広がる月、子どもたちを捉える仕掛けに満ちています。感動!
     月と遊びたいという子どもの気持ちにこたえてくれるパパも素敵。最後に、小さくなってしまった月が、また大きく大きく満ちていくところは、大きくなることに喜びを感じる小さい子どもたちにとって、とても満足感を与えてくれるようです。大好きな絵本です。

    投稿日:2002/10/30

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばああそび / だるまちゃんとてんぐちゃん / いやだいやだ / ぐりとぐらとくるりくら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット