話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おにぎり」 その他の方の声

おにぎり 作:平山 英三
絵:平山 和子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1992年09月
ISBN:9784834011869
評価スコア 4.66
評価ランキング 2,991
みんなの声 総数 155
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おにぎりの作り方

    はじめて、おにぎり作りに挑戦する子に、もってこいの絵本です。
    おにぎりの作り方が、シンプルに、言葉もリズミカルに描かれていて、楽しめます。

    とにかく、とにかく、できあがったおにぎりがおいしそうで!!
    おなかのすく絵本です。

    投稿日:2017/09/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • おにぎり大好き

    本物そっくりのおにぎりの絵に感動しながら
    ページをめくると
    とてもシンプルな絵で
    おにぎりができるまでの様子を伝えてくれます。

    出来上がったおにぎりの場面では
    パクパク食べるまねをしました。
    自分で食べたり、私に食べさせてくれたり
    妹がうまれて少し大きくなってからは
    競って食べるまねをして楽しんでいましたよ。
    おにぎりは、みんな大好きですよね。

    クオリティの高い絵は
    絵を描くことが好きな姉妹を
    いまだに“すごい”と言わせてます。

    投稿日:2012/05/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • おにぎり
    日本の米で作ったおにぎりは 手塩にかけた母の味かな
    炊きたてご飯に水をつけ 塩をつけておにぎりを握ると手が赤くなってあつあつ
    手のあたたかみが 上手く描かれお母さんがおにぎり作ってくれているような気持ちになります
    くるっ、くるっ、くるっ・・・・
    この手の動きがなんともいえません
    おにぎり  美味しいねえ
    お弁当にも最高のおにぎりです

    作る人の手 手塩にかけるとは温かい気持ちになれますね
    日本のあじ おにぎりは最高に美味しい食べ物です!

    最近おにぎりはラップで握られていることが多いのですが
    昔のように手塩でなくなったのがちょっと淋しい気がします・・・・

    投稿日:2014/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい

    この絵本は本当にあたたかみが感じられます。
    おにぎりを作るだけの単純な内容ですが、絵もすごくリアルだし、手の温かさが伝わってきました。なにより、これを読むとおにぎりが食べたくなります(笑)

    この絵本は、ボランティア先の保育園の2歳児クラスで読んだのですが、10冊くらいある絵本の中でこれがダントツ人気でした。
    最後の方のおにぎりがたくさん並んでいるページでは、どれも同じに見えますが「僕のはこれ!」などと皆で美味しそうなおにぎりを探していて可愛かったです。
    読みおわった後も、「僕は○○が入ったおにぎりが好き!」などと会話がはずみました。

    おにぎりを握る手といい、ほかほか温かそうなご飯といい、本当におにぎりのかおりがしてくるようで、こどもたちにもその温かさが伝わったようでした。

    投稿日:2013/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにぎりを作る様子がページをめくるごとに載っていて

    読んでいて、おにぎりが無性に食べたくなってきます。

    のりの匂いが今にもしそうな絵が食欲をもっと誘います。


    とっても温かい絵本なので、繰り返し読みたくなります。

    絵を見ているだけでも本当に楽しめるようで、

    繰り返し読んであげていると、3歳の子でも一人で読むことができるようです。

    投稿日:2012/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対に食べたくなっちゃいます。
    保育園で読んで、そのあと ”おにぎり”を出すと、「わあー」と
    今にもよだれを出してしまうのではと思うくらいでした。
    「食べたーい」と思う気持ちは、食欲、食育に繋がるように思います。
    平山和子さんの絵が、本物そっくりで、子どもたち、つい手を出して
    口にパクリ。 本当にこころを込めて、描かれたのですね。
    大切に読ませてもらいます。

    投稿日:2009/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただのおにぎりなのに

    すごくすごく美味しそう。
    ほかほかで、絶妙の塩加減で・・・。
    おにぎりがこんなに贅沢な食べ物に見えるなんて。
    お母さんの温かい手の雰囲気も伝わります。
    最後のページの「はい、どうぞ」という言葉に「行ってきます!」と返したくなります。

    投稿日:2009/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうだ

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜3歳児の親子のお話し会で、読んでるところに同席しました
    2歳児くらいだと身近な素材が絵本に登場すると、興味を持つ様子が伝わってきます
    けっこうリアルな絵なので、ママたちも食いつくように見てました
    そのあとに、「おべんと」の手遊びをしましたが、特に英語バージョンはママたちにも最高に盛り上がり、楽しいお話し会でした

    投稿日:2008/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱ梅干しでしょ!

    • おはるさん
    • 30代
    • その他の方
    • 富山県
    • 男の子14歳

    おにぎりって作るもんなんだよ!
    熱いご飯でつくるんだよ!
    最初はパリパリの海苔も
    だんだんしんなりしてきて、縮んでやぶれちゃったりするんだよ!

    そんな当たり前のことだけど
    これから先 おにぎりは買う物 冷たい物って思ってる
    子どもが増えちゃうんじゃないかな・・・って心配になる。

    シーチキンや焼き肉の入ったおにぎりもたまにはいいけど、
    やっぱり ちょっと不揃いでも
    梅干しの入った手作りのおにぎりがサイコーだよね。

    ぎゅっ ぎゅっ ってにぎるときには
    いろんなものが詰め込んであるんだからね。

    この絵本を読んだら 一緒に作ろう!

    投稿日:2005/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにぎり大好き

    私は実習に行った保育園でこの絵本と出会いました。
    三歳児の男の子が「読んで!」と持ってきたので読んであげたのですが、あんまりシンプルな内容なので「おもしろいのかなぁ?」と不安でした。
    でも子供には大人気!
    おにぎりを握る場面で私がぎゅっぎゅっと握るふりをすると子供達も大喜びで握る真似をし、たくさんおにぎりができた場面で「食べてもいいよー」と言うとおいしそうに食べてました。
    裏表紙の梅干の絵も「すっぱーい」と言いながら楽しそうに食べたふりをしていました。
    おにぎりができる過程のとてもシンプルな内容なので大人から見ると「おもしろいのかな?」と思ってしまうような絵本なのですが、想像力が豊かでおにぎりが大好きな子供達にはとっても楽しい絵本のようです☆

    投稿日:2003/08/06

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(155人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット