新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おもちのきもち」 その他の方の声

おもちのきもち 作:かがくい ひろし
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年12月
ISBN:9784061323230
評価スコア 4.76
評価ランキング 720
みんなの声 総数 126
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • びろびろ〜ん

    『おもちのきもち』…?
    だじゃれの絵本、、だよね?
    でも、かがくいひろしさんがただのだじゃれの絵本を描くわけがない!
    不安と期待が混ざった気持ちで、図書館から借りてみました。

    いざ読んでみると、もちろん、ただのだじゃれ絵本じゃなかった!
    皆さんが考えたことのないお餅の気持ちが、しっかりと描かれていました!ん〜おもしろい!

    そうかそうかー、おもちもこんなに苦労してるのね。
    そりゃ、ぶつ切りにされたり焼かれたり飾られたり、やだよねー
    なんて共感しつつ、「自分で食べてみるんかいっ!」と突っ込んでしまいました。
    どんなオチが待っているかと思えば、しっかりおもちの特性が活かされていて、いやいや一本取られました。

    お正月を迎える度に思い出しちゃいそうです。

    投稿日:2013/09/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • お正月はもう過ぎて 春を迎えるのに 気になる絵本を見つけて読みました

    子供の頃 みんなでおもちつきしたこと思い出しておもちにもこんなきもちがあったんだ・・・・ かがくいさんは いろんな気持ちを絵本にして下さいました

    もう 私たちに絵本を届けていただけず 残念でなりません!!

    のしもち  まるもち  懐かしいです(みんなでおもちまるめたな〜)
     
    美味しい!  人間は お持ちの気持ちなんか考えずに 美味しく食べるのですよ

    あんこ きなこ おろしだいこん なっとうもち
    みんな 美味しそう!

       お鏡持ちが 自分を美味しく食べたなんて発想が いかにもおもしろくて にんまり そして 笑えてきます!

    ビロンビロンビローン おもちが走る美味しそうに食べている絵がなんかおもしろい!!

    最後のおちは おもちに聞いてみないと こんな形になったわけが分からない・・・・
    ほんと おもちに聞いてみたいですね

    とにかく おもしろくて おもしろくて 笑えますよ!

    投稿日:2010/03/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい!

    かがくいひろしさんの絵本は、発想や展開がおもしろくて大好きです。
    今回の主役はかがみもちです。
    おもちの表情が豊かで、絵を見ているだけで、おもちの気持ちが伝わってきます。
    おもちが自分の足を食べ始めるところは、萩原朔太郎のタコを連想させますが、ラストまで楽しく読める絵本でした。

    投稿日:2023/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはあまりにも面白いお話です

    私はおもちが大好きです。この本を読ませて頂いて、とても感動しました。これはあまりにも面白いお話です。私はおもちのきもちという発想をしたことがありません。それだけにこの本はひじょうに面白くて、ストーリーの世界に引き込まれていく快感がありました。またお正月がやって来て、おもちをいっぱい食べるようになったら、きっとこのお話が甦ってくると思います。

    投稿日:2022/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすいお話。

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、

    お餅が餅つきをされて、色々な形や味付けをされていく中で鏡餅が家出して行くお話。

    子供達はお餅が大好き!
    お餅つきもしたことがあるので、内容が理解しやすいようでした。

    鏡餅が家出するシーンが面白く爆笑してました。
    最後の結末は想像と違い、子供達のツボでした。

    投稿日:2012/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 連日おもちを平らげる2012年のはじまり。
    今日も6つはいただきました。
    年末におそば。年始におもちというのが日本人ならではの慣習。
    それでは、おもち側のきもちとは!

    あんこやきなこがくっついたさまはいとたのしく
    わたしたちがおいしくいただいているおもちは、
    おもち自身にだってやっぱりおいしい。
    終盤のおもちのノビはなんともきもちよく、想像するだけで愉快。
    タイトルの語呂音もまたよし。

    惜しまれつつ亡くなられたかがくいさん名著の中で、
    わたしにとっては一番はじめに出会い、一番印象に残る一作。
    ぜひ年始に楽しみたい1冊です!おすすめ。

    投稿日:2012/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしいおもち

    人間にお餅が食べられそうだったので、
    そのおもちは逃げ出しました。
    そしたらお餅はお腹がすいてしまったので、
    自分のことを食べる事にしました。
    自分を食べてみたら、おいしかったみたいです。
    お餅は、人間に食べられるのを
    いやがっていたのに、自分で食べてしまった所が
    おもしろかったです。

    投稿日:2011/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもち

    「おもちって食べたことない」

    そういっていた子どもも、この絵本を読んでからおもちが好きになりました♪

    温かい絵とコミカルな視点で、大人も楽しめる1冊だと思います。

    投稿日:2010/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくりしました。

    おもしろかったところは、おもちになっとうをつけているところです。

    ぼくは、なっとうだけでたべるので、おもちになっとうをつけてたべることもあるってしって、びっくりしました。

    おいしいのかなっておもいました。

    かがみもちが立てるからびっくりしました。

    かがみもちはうごかないからです。

    ぼくのうちのかがもちも、はしったらおもしろいとおもいました。

    あと、おもちが足がはやいからびっくりしました。

    あんなに、はやくはしれるのは、ふしぎです。

    おもちがおなかがすいてじぶんのおもちをたべていたから、びっくりしました。

    じぶんでじふんのものをたべたら、おなかがすきそうだけど、すかないのかなあってふしぎでした。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちも大変ね・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    かがくいさんの絵は本当に躍動的で、静止しているはずの絵が、今にも動き出しそうな気がして、絵本が開くと目を離すことができない
    今回の主人公は「おもち」・・・なるほど〜そんなこと思っているんだと納得してしまう
    「ビロンビロン・・・」と走る!「かぽっ」とかぶりつく!この場面は子供だけでなく、見ている大人も「おぉ〜!」と感嘆する
    最後は、あんな形のかがみもちがあってもいいかなぁ〜と思っちゃいますね

    投稿日:2009/01/22

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット