話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

よもぎだんご自信を持っておすすめしたい みんなの声

よもぎだんご 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1989年03月
ISBN:9784834008258
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,006
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • やってみたいを引き出す技!

    初めて読んだよもぎだんご。

    ばばばあちゃんが子どもたちとよもぎもとりに出発。

    よもぎだけではなく、なずなやつくしなどの野草も取ります。

    子どもたちに食べられる野草について楽しそうに教えるばばばあちゃん。
    そのへんに野原にある葉っぱが食べれるだなんて息子はとっても不思議そう。笑
    最近はつくしでさえなかなか見かけないですよね。

    素敵な田舎の風景です。

    さあ、家についたばばばあちゃんとこどもたち。
    ばばばあちゃんの指示の元、よもぎだんご作りが始まります。

    詳しくレシピを描いてくれているので、子どもだけでなく、私の好奇心まで刺激されて、だんだん作りたくなってきます。

    子どもたちに「ばあちゃん、命令ばっかりー!」とプチクレームを受けながらばばばあちゃんはどこかへ消えてしまいます。

    帰ってきたばばばあちゃんの姿にみんなはびっくり。

    今日は一体なんの日かな?
    ばばばあちゃんのおしゃれ着姿で新鮮な終わり方のよもぎだんごでした!

    投稿日:2023/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べられる野草たち

    春の野辺には、食べられる野草たちがいっぱいです。
    先日、食べられる野草の講習会に行ってきたばかりなので、復習気分で読みました。
    実際に料理方法も書かれていて、そのまま使えそうな絵本です。
    子どもたちの興味を引く絵本です。
    春の野に出かけてみたくなる学習絵本です。

    投稿日:2022/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おめかしのドレス

    ばばばあちゃんの、特にお料理のお話が大好きです。
    これまでも、焼き芋や、おもちつきの絵本を読みましたが、こちらは、これからやってくる春にぴったりのお話です。
    子供たちとばばばあちゃんが、野原に春の草を取りに出かけます。
    そして摘んだヨモギでヨモギだんご作りをするのです。
    ヨモギだんごは、食べるのは大好きなのですが、作ったことはありません。
    手作りのよもぎだんごは、香りもたって美味しいだろうなぁと思いました。
    よもぎだんごを作るのは、自分のお誕生日だからというお茶目なばばばあちゃん。
    おめかしのドレスも素敵でした。

    投稿日:2021/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お料理って楽しそう!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    よもぎをとって、春を楽しむ時に最適なレシピがのっています。
    よもぎがケガにもいいとか豆知識も知れるし、自分たちで丸めたり、好きなトッピングををして楽しそうによもぎだんごを作るシーンが楽しそうで、作ってみたくなります。
    たくさんのっているレシピ本より、がぜんやる気になるし料理に興味を持つきっかけとして最適だと思いました。

    投稿日:2018/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • よもぎだんごのパーティ

    ばばばあちゃんがよもぎだんごをつくることにします。
    みんなで、ヨモギを取りにゆきます。
    するといろいろな葉を見つけました。
    ばばばあちゃんが、葉っぱの名前や食べ方をどんどん教えてくれます。
    子供たちとばばばあちゃんの会話を楽しみながら、野草のレシピも学べます。
    そして今日はばばばあちゃんのお誕生日でもありました。

    投稿日:2016/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい!

    ばばばあちゃんシリーズが好きな4歳幼稚園年中さんの娘と一緒に読みました。
    この春,よもぎだんごを数回食べた我が家の娘は,とても親しみを持ってよく聞き入って見入っていました!
    たくさんの野草なども紹介されているので,そこもまたよかったです。
    春を感じる,春に読みたい絵本ですね!
    このシリーズ,子供のレシピ本のような感じもあり,とても楽しめますね。

    投稿日:2015/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次世代への知恵の継承

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    「よもぎだんご」というテーマなので、
    てっきりお菓子作り絵本だと思っていたら、
    いわゆる「年寄りの知恵」を、次の世代につなげる、
    大切な絵本。

    よもぎはすりつぶして傷口に塗ると傷がよくなることや、
    つくしのはかまのとり方など、
    時代とともに失われていく知識を次世代に継承しています。

    3歳の娘はもちろんそんな深い考えはなく、
    「わたしもおだんごつくれるー!」とすっかりノリノリ。

    親の私も勉強になったし、娘も楽しく読めたしで、
    ばばばあちゃんの絵本は親子の読み聞かせにとってもオススメです!

    投稿日:2015/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔からある絵本ですが、最近になって初めて読みました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    皆、思い思いに言いたい事を言っています。笑 自然についてかなり詳しいばばばあちゃん。しかし何故「ばばばあちゃん」なんて呼ばれているの?結局最後までわからずじまい…。しかしこの本はちゃんとしたレシピになっているんですね〜。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばばばあちゃん

    ばばばあちゃんにいつも元気をもらっています。懐かしいよもぎだんごなので、やっぱり食べたくなりました。親切にやっぱり、作り方がわかりやすく解説してあるから嬉しいです。つくしももうすぐ食べれると思うと春が待ち遠しい・・・・・・・ ばばばあちゃんのように元気よく生きたいと、見習いたいと思いました。

    投稿日:2015/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の草のにおいがしてくるよう

    • ナミナミコさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、男の子5歳

    こどもたちが大好きなばばばあちゃんの絵本シリーズ。
    そのなかでも、私が特に好きなのがこの本です。
    こどもの頃に、祖母と散歩をしながら野の草をつんでよもぎだんごやつくしの炒めものを作ったことを思い出します。
    すりきずに揉んだよもぎの葉をくっつければ治る、という自然療法もさらりと紹介されています。
    よもぎのにおいは春のにおい。「葉っぱのうらに、ぎんいろの毛がたくさん生えているのがやわらかくていいよもぎだよ。」と、祖母に教えてもらったことも、この絵本を読んで思い出しました。
    この絵本を読むと、こどもたちと野原に草つみにいきたくなります。

    最後のページの、たんぽぽを髪に飾って、よもぎ色のドレスを着たばばばあちゃんも、すてきです。

    投稿日:2014/04/08

    参考になりました
    感謝
    0

41件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット