新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

空とぶライオン自信を持っておすすめしたい みんなの声

空とぶライオン 作・絵:佐野 洋子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1993年10月
ISBN:9784061318984
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,910
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 労いの言葉をかけたいです!

    頑張りすぎるライオンは、娘に似ていると思って読みました。「疲れたから、少し助けてほしい!」と、言ってもらったほうがどんなにいいか、いつでも孫たちと関わりたい私だから、ついつい距離が近くなってしまうから、なかなか頼めないのかもしれませんが・・・・・・・
    私の子猫のように、労いの言葉をかけたいと思って読みました。ライオンにもプライドがあってなかなか弱音を見せたくないのかもしれないですが、やっぱり言葉に出して言うのは、どの相手に対しても言って伝えることも大切だなあと思いながら読みました。

    投稿日:2017/09/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 名作ですね

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    みんなのためにがんばっているライオンのようすが、なんとも痛い気で、読み進めるうちにどんどん心苦しくなってしまいました。
    こんなライオンの生き方はとてもできないけれど、一生懸命尽くしている姿から、自分も何か他の人のためにやれることはないかなと考えることができました。
    この絵本一冊で、生きて死ぬということがこの世界で繰り返されていることを知ります。そして、すばらしい生き方をしたものは、死んでしまっても、残された功績はなくならないし、死後の世界でも幸せでいられるのではないかと思いました。
    子どもが読むのと、大人が読むのとでは、味わい方がちがうかもしれませんが、もし、子どものとき読んだのであれば、大人になってもう一度読んでみてほしいなあって思える一冊です。

    投稿日:2010/12/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • そんなに頑張りすぎないで。。

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「ねことライオンはしんせきだったので、いっしょにくらしていました。」というお話の始まりの一文に、大丈夫なのかしら?
    いくら親戚でも、ライオンとねこだなんて!と、勝手にねこの心配をしていましたが。。
    お話では、ライオンがねこたちにご馳走しようと、一生懸命獲物を捕まえてくるではありませんか!
    しかも、毎日毎日。一生懸命なライオンとは、反対にご馳走になることを当たり前と思っているねこたちの態度は、想像していた関係と全く違っていました。
    ほんとは、昼寝をするのが趣味だというライオンが、ねこたちのために、クタクタになって獲物を狩りに行く姿が切ない。。
    そんなに頑張らなくてもいいんだよ。自分のしたいことをしてもいいんだよ。と、ライオンに言ってあげたいです。
    頑張りすぎてしまっている世の中の人たちへのメッセージが込められているように感じました。

    投稿日:2021/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当の気持ち

    疲れて休みたいのに、本当は昼寝が趣味なのに、猫たちを喜ばせるために無理を続けるライオンです。
    何が彼をそこまでさせるのか考えてしまいました。
    ライオンの恩恵を当たり前のように思っている、猫たちの無神経にも考え込んでしまいました。
    自己主張できないライオンは可愛そうです。

    投稿日:2021/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣けてきました

    このお話の主人公のライオンは、自分が疲れたり、年老いてきても、仲間の猫たちのために必死でエサを捕まえに行っていました。でも、ねこたちはありがたいと感謝の心が無く、当たり前だって感じにしていたのが腹立たしかったです。ある日、ライオンは死んで石になってしまったのですが、何年かごにまた息を吹き返すっていう不思議なお話でした。でも、とっても感動的でよかったです。

    投稿日:2013/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばらなくていいのに

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    まぶしい黄色のライオンの絵と本のタイトルにに惹かれ読んでみました。

    元気なライオンの表紙とは裏腹に、ストーリーではライオンはだんだん疲れていきます。
    その理由は、猫たちの期待に応えて「頑張るライオン」を演じたからです。
    よく見られたいと思う気持ちで、ドツボにはまっていく優しいライオンの姿に切なくなりました。
    人間でしたら過労死するところでしょうか?

    そこは、絵本の世界ですから100年立ってライオンは生き返りますが
    また空を飛んでるライオンに、思わず「そんなにがんばらなくていいのよ」
    と声をかけたくなりました。

    文章の長さもそれほど長くないですし、小さなお子さんでも読めますが
    内容は大人でも考えさせられる深いものでした。
    名作ですね。さすが佐野さん!という感じです。

    投稿日:2012/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番聞きたかった言葉は・・・

    立派なたてがみと、遠くまで届く勇ましい声をしたライオンのお話です。

    きっと、とても心の優しいライオンだったんですね。
    集まってきたネコ達にご馳走がしたくて、ついつい毎日、
    獲物を捕りに出掛けてしまうんです。
    そこにはきっと見返りなどは求めていなかったでしょう。

    ネコ達にご馳走してあげたいと心から思うライオン。
    ライオンにご馳走してもらうことを当前に感じているネコ達。

    ネコ達の期待に応えたくて、無理して疲れ果ててしまったライオン。
    そんなライオンを目の前にしても、ライオンの気持ちを微塵も
    感じることが出来ないネコ達の姿に、思わずはっとさせられる思いでした。

    「きっと、つかれたんだ。」

    それは、ライオンがネコ達から一番聞きたかった言葉に違いありません。
    ライオンの心身を解き放つ呪文として、それはとてもふさわしい言葉
    だったのだと思います。

    正直、内容が結構難しく、奥が深いストーリーです。
    大人でも一度読んだだけではきっと内容は理解できないと思います。
    私自身、2回は読み返しました。

    教科書に掲載されても良さそうなストーリーだなと思って調べたところ、
    小学校中学年の教科書に掲載されたりしていたことがあるようです。
    うちの子が現在中学年なので、タイミング的には良いのかな?
    一度、じっくり読ませてみたいと思います。

    投稿日:2011/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向けですな・・・

    先回りして相手の心を読みすぎてしまう自分の性格と
    この本の主人公であるライオンはとても重なり、
    なんとなく苦しくなるような一冊でした。
    どうしてこんなにつぼを押してくるんだろうなぁ、佐野洋子という人は・・・。
    娘にはまだ、この本に潜む深い意味を汲み取る力はないのですが
    もっと大きくなった時、この本がなにか支えになる時があるのではないか・・・。
    そんな気がする、とても長く大事にしていたい一冊です。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頑張りすぎたんだね

    まだ、子どもには読んでいないのですが、「100万回・・・」の、さのようこさんの絵本に興味を持って購入した絵本です。
    (もう10数年前になります、まだ独身の頃)

    社会人になりたてだった自分とライオンを重ねて、
    「頑張らなきゃ、・・・頑張りすぎ?
    まだまだやれる・・・、もうだめ?」
    ・・・なんて自問自答した日々でした。

    奥が深い大人向けの絵本だと思います。でも、子どもたちも追い詰められる状況にあるこが増えてきている時代なのかもしれない。

    周囲の期待にこたえようと頑張りすぎるのは、らいおんのまじめでまっすぐな気持ちでもある。それを、認めてくれる誰かがいたらよかったのにな。

    わが子たちのがんばりに
    「今日も良く頑張った、たまにはゆっくり羽を伸ばそうか・・・。」と言える親になりたい。らいおんのように悲しい思いをさせないために。

    お勧めです。

    投稿日:2008/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ライオンの悩み。

    佐野さんはやっぱり猫が好きなんですね、と再確認できる絵本でした。
    遠い親戚みたいな猫に振り回されて弱ってしまうライオンのお話です。
    「空気を読んで」「お友達を困らせないで」なんて感じのメッセージを感じました。
    嫌な時は嫌と言っていい、困った時は助けを求めていい、と教えてくれお話です。
    このライオンに世の父親の苦悩を感じます・・・(笑)。

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット