新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

キャベツくんのにちようび」 みんなの声

キャベツくんのにちようび 作・絵:長 新太
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1992年05月
ISBN:9784580813649
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,820
みんなの声 総数 113
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

113件見つかりました

  • のどかな田園風景

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子12歳

    ストーリーは、夢のお話のようで少し意味不明な感じがしました。
    唯一、いつもお腹がすいているブタヤマさんでも「とんかつは食べない」と断言していたので、その点は安心しました。
    嬬恋とかキャベツの産地で見られそうな、キャベツいっぱいの景色は圧巻です。
    よく見ると、山の頂に雪が積もっていたり、稲わらが積んであったり、のどかな田園風景が広がっていて、ブタヤマさんはこわくてふるえていましたが、他のキャベツくんシリーズよりはこわくありませんでした。

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • もしや…!?

    「いらっしゃい いらっしゃい」
    手まねきする招き猫3匹。一体、何者!?

    「おまえをたべる!」と言った相手のキャベツくん本人が同情してしまうほど、ブタヤマさんを意気消沈させる猫たち。

    もしや…これは、食べられまいとするキャベツくんの幻術!?
    そんな考えが浮かんできました。

    そして気づけば、いつもハマってしまっている。
    幻術にかかっているのは、実は私か!?
    おそるべし、キャベツくん!!

    「プッ!」
    「ププッ!」
    「アハハハ!」
    これは、娘の反応。

    じわじわくるキャベツくんです!

    投稿日:2015/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • スケール

    シリーズの中でいちばん意味不明で一番おもしろくて、いちばんすきです。ぶたやまさんのブギャというのが、おもしろいし、ぶたはたべないっていうのもリアルですよね。次々に登場するみんなのはくりょくがすごいです。びっくり。

    投稿日:2015/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだ、このオチは!

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    「いらっしゃい いらっしゃい おいしいものがありますよー」
    草から現れた3匹の大きな猫が
    ブタヤマさんとキャベツくんを手引きします。
    どこへ導かれるのやら・・・

    これまでの巨大化とは違いますよ、
    今度は大量生産化!
    猫やブタをページいっぱい。
    たっくさん見ますよー
    主役の二人がどのページも小さく描かれているので
    その風景はドドーンと圧巻の広がりです。
    不思議な猫からのおいしいお誘い・・・
    この展開は、
    「注文の多い料理店」のようなオチかなぁと
    思って読んでいたら、
    最後は「おいしいものは ありませーん」ですって!
    すがすがしいほど意味がわかりませんね。

    食べたい人と食べられたくない人、
    ブタヤマさんとキャベツくん。
    大量な何かを目にしては、二人して同じく仰天。
    変だけど、なんだかんだ言って仲いいんだよね。
    最後に一番星の下、
    空腹のブタヤマさんにレストラン紹介ではなく、
    自宅に招いてごちそうしてくれると言うキャベツくん。
    キョリが近づいている・・・
    そんな二人にニッコリできて、
    ヘンテコな展開でも読後感は爽やかです。

    投稿日:2015/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜ招き猫???

    親子で『ぶたやまさんたらぶたやまさん』に
    はまっていたときに読みました。
    これまたなんとも不思議なナンセンス。
    なぜ招き猫なのか?と子どもに聞かれましたが…
    そういう疑問こそがナンセンス。
    長ワールド炸裂の一冊ですよね。
    妙な誘いにのっちゃいけないな〜と
    最後親子でうなずいた絵本でした。

    投稿日:2015/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだか不思議な日曜日

    子どもの心にには感覚的に楽しい絵本のようですが、全くといって良いほど頭の中に「???」が残りました。
    そういえば猫の格好が「???」でした。
    「なんで日曜日なの?」から取りつく島もありません。
    これは長新太さんがすごいのかいい加減なのか…。
    猫の正体が気になってしまいましたが、ブタヤマさんとキャベツくんには、腹の足しにもならなかったようですね。

    投稿日:2015/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の世界観を感じます。

    シリーズで読ませていただいていますが,私の中では独特の世界観を感じるこの絵本。
    ジョークまじりなのかユーモアというべきなのか(笑)。
    どう取っていいかわからずもついつい見てしまう絵本です。
    絵本の醍醐味というべきでしょうか☆
    シリーズで出ている絵本なので人気もあったのでしょうね!

    投稿日:2015/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねきねこ?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    キャベツくんとブタヤマさんの前に突如現れたまねきねこ(?)。
    おいしそうなものにありつけるかと思いきや…あいかわらずナンセンスながらの面白さでした。
    何度も読んで楽しむ絵本かなと言う気がします。
    なんだかんだで仲が良いキャベツくんとブタヤマさんですね。

    投稿日:2014/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「いらっしゃ〜い」

    続きゃべつくんシリーズということで、保育園では、きゃべつくんシリーズまだあるよ〜と伝えると、子どもたちが「みたーい」と楽しみにしていた絵本でした。

    子どもたちには「いらっしゃ〜い!」という招き猫のセリフがまずツボにはまるようです!
    読み進めていくと、次は招き猫はどんなおもしろいものを見せてくれるのか、とわくわくする作品です。

    絵本いっぱいにたくさんのブタが出てきたときには子どもたちから「わぁ〜〜!」と驚きが出てきました。
    極端に多い、大きいというのは、それだけで面白さを与えてくれますね◎

    絵本の終わりの猫のセリフもいいですね♪
    あっさり終わるな〜と(笑)

    ぜひキャベツくんシリーズで読んでみてください♪

    投稿日:2014/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブキャ!

    長さんの絵本は何度も読んでいるうちに、親の私もはまってしまいます。
    娘は「ブキャ!」「いらっしゃい、いらっしゃい、おいしいものがありますよー」と絵本のまねをして楽しんでいます。
    猫一面のページは毎回「うわぁ〜」とよろこびます。
    一緒に何匹か数えたら、大喜びで大爆笑でした!

    パパには「俺にはよくわからん」と一蹴されてしまいましたけど。。。(^^;)

    好き嫌いがあると思うので、プレゼントする際には好きかどうか確認した方がいいのかな。
    でも、子供受けする確率は高いなーと思います。

    投稿日:2014/02/19

    参考になりました
    感謝
    0

113件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット