おばけかぞくのいちにち」 みんなの声

おばけかぞくのいちにち 作:西平 あかね
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784834022094
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,583
みんなの声 総数 129
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

129件見つかりました

  • こわくないおばけ!

     恐がりのくせに,おばけに興味がある息子が選んだ1冊です。
     
     さくぴーとたろぽうのおばけ一家の一日を描いているのですが,人間の家族の一日と昼夜が逆になっています。
     朝人間が起きる頃に,おばけは寝床に入り,夜になり,起きて仕事や保育園に向かいます。

     おばけも人間と同じような事をやっているのだなと息子も一安心。
     出てくる食事の内容やおばけマートで売っている物がとても変わっていて,息子に大受けでした。

    投稿日:2009/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 全然こわくない

    怖がりの娘がこの絵本を読もうとしたとき
    少し構えました。
    でもいざ読み始めると人間と同じようにおばけの家族が
    生活する様子を時間を追って描いている場面が可愛くて仕方なかったみたいです。
    「へェ〜おばけも保育園いくんだ〜〜」なんて妙に納得していたところが可笑しくて可笑しくて。
    人間の家族の生活と交互に描かれているのですが
    人間が活動する間はおばけはお休みタイム。
    という風に生活はまるで逆なんだけど
    ビミョウにシンクロしている場面が娘には楽しかったようで
    オバケをさがして楽しんでいました。
    ほのぼのしたおばけの世界を楽しんでくださいね。

    投稿日:2009/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけを身近に感じます。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    さきちゃんとたろう君が、寝る前、おかあさんにおばけのお話をしてもらっています。その頃、おばけのさくぴーとたろぽうは、おばけの保育園に行く準備をしています。
    おばけは、昼夜逆転の生活をして、人間と同じように、おとうさんも仕事に出ているというところ、なかなか面白いと思いました。また、おばけのおかあさん、子どもたちを寝かしつける時の、「早く寝ないと、足がはえて人間になっちゃうよ。」のひと言には思わず笑ってしまいました。
    本当は怖いおばけの存在が、なんだかとっても身近に感じてしまう、愉快なお話です。
    好奇心旺盛の子どもの中には、夜寝ないで、おばけの世界をのぞいてみようなんて、思うかもしれませんね。

    投稿日:2009/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおばけ♪

    • えほんっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子4歳、女の子1歳

    おばけの世界と人間の世界が比較できて楽しめます。おばけの子供は、人間の子供が寝る頃起き出して、保育園に向かいます。「早く寝ないとおばけが来るわよ」とお母さんに脅されながら眠りにつこうとするお布団の中で、「おばけは今ごろなにしてるのかな??」と想像が膨らみます。挿絵もかわいらしく、絵に付属している細かい字も全部読んで!!と子供にせがまれました。

    投稿日:2009/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変、足が!

    タイトル通り、おばけのお話。
    いつも夜遅くまで起きてると
    お化けさんがきて、迎えにくるよ〜〜なんて
    言ってますが、この絵本にでてくる
    おばけのさくぴーとたろぽうは
    かわいくて、全く怖くないですね。

    おばけはいつ起きて、パパのお仕事は
    などなどおばけの生活ぶりがよくわかります。
    夏にピッタリの一冊ですね。

    投稿日:2009/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • たろぽうにあしが・・・

    おばけのさくぴーとたろぽうのお話は、娘も好きなシリーズ。
    人間の家族と、おばけの家族の逆転する一日が同時進行で描かれていきます。

    おばけのお母さんは、なかなか寝ないたろぽうに
    「もう、あさよ、ねなさい。ねないと あしがはえて にんげんに なっちゃうわよ〜」
    と言います。たろぽうが、昼間起きだして遊びに行くと、本当に足がはえてきてしまいます。あわてて、こっそりお布団に入るたろぽう。
    その夜、おねしょをしてしまうたろぽう。
    「おしっこもらしたら、あしがとけた!よかった〜」
    と一言。( ^)o(^ )
    娘は、ここがお気に入り。
    このくだり、絵にちょこちょこっと手書きで書かれているんですが、それがまた良いですね。

    人間のお母さんも寝る前には
    「もうおばけのじかんよ」

    寝る前には、親たちは色々言っておどしますよね。”はやくねなさ〜〜い”って。なかなかおどしが効かないんだけど。
    たまには、本当におばけでも出てくるとうれしいなぁ〜。(笑)

    投稿日:2009/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるで正反対

    タイトルからして気になる絵本。
    夏にピッタリと読んでみました。

    よく子供が遅くまで起きてると
    おばけがくるぞ〜〜なんて言われたものです。
    おばけは夜に起きだし、朝に寝る・・・・
    この絵本は一日の流れと、職業など
    面白く描かれていました。

    シリーズもののようなので、他の絵本も
    チェックしてみたいと思います。

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  •  この絵本に出た来るお化けは、とても可愛いお化けです。
     見開きの左側が人間の世界、右側がお化けの世界という構成になっています。人間が寝る時、お化けは起きだすという具合です。
     お化けが買い物にいくと、そこにはおどろおどろしいものが、売られています。それを一つ一つ探してみるのも楽しいです。
     人間とお化けは、活動する時間帯は、全く逆ですが、やっていることにそれはど違いはないいんだなと思えます。 
     お化けを怖がってしまうお子さんにお勧めです。
     また、お化けの子が、朝まで遊んでいると、足が生えてきてしまうのですが、おねしょで足が溶けてなくなるのも、楽しい発見です。 

    投稿日:2009/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものとも 傑作集

    うちの子の大好きな さくぴーとたろぽうの おはなし!

    なんとなく 子供を寝せる時に 適当な事を 言う私みたい...

    さきちゃんと たろうのお母さんも 夜はおばけの時間よ..って寝かせます。
    今頃 おばけは 保育園の時間よ
    お父さんおばけは 人をおどかす仕事よ
    お母さんおばけも やっぱり仕事したり 洗濯やそうじ..

    朝起きてもまだ おばけの話がつづきます。

    朝ごはんのあと おばけ家族は 寝ます。
    おばけのお母さんも 寝せる時 もう寝なさい〜寝ないと 足がはえて人間になっちゃうわよ〜って

    とっても ほのぼのした 楽しいお話ですよ!

    投稿日:2009/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなお化けがいるんですね

    3歳の娘はおばけが苦手です。でもお化けの本は大好き。
    お化けの家族も人間と一緒。
    食事して寝て保育園にいってお父さんは仕事。

    お父さんお化けは人をびっくりさせて収入を得てたんですね〜(笑い)
    娘は、おかあさんお化けのおそうじやお料理を読んでママと一緒。
    怖いおはなしじゃなく楽しく読めました。

    投稿日:2009/06/27

    参考になりました
    感謝
    0

129件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット