おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 進級する園児に

    字が少ないので、息子が2歳の時に購入し読みました。
    しかし、2歳の時はこの絵本のよさが息子には伝わりませんでした。

    字数はが少ないけれど、対象は幼稚園年中、年長にこれから上がる子、もしくはそれより年上向けだと思いました。

    お説教っぽく小さい子に優しくしなさいというより
    この絵本をサラッと読んであげる方がずっといいなと思いました。

    間違っても読んだ後に「みなさん小さい子に優しくしましょうね」
    などと言わないでほしいです。
    躾けるために使ってしまうと、この絵本の魅力が半減してしまうと思います。

    最後の方の小さい子が入園してくる絵を見て
    感じるものがあると思いました。

    まだ息子は大きくなるっていうことは
    これから幼稚園に入ってくる子や小さい子に
    優しくしてあげることだということに
    ピンと来ていませんが、いつかピンと来てくれたらいいなと思います。

    進級前に読んであげたい絵本です。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳6ヶ月の息子に読んでやりました。もうすぐ下の子が生まれ、お兄ちゃんになるので、お兄ちゃんになるということを実感してもらいたいと思って読んでやりました。でも、結果的には、下の子とかそういうことなく、成長したね、という客観的な見方を一緒にさぐろうか?という本でしたよ。

    大きくなると服が小さくなる、水に顔を長くつけられる、できなかったことができるようになる、など大きくなると実感できることが次々に紹介されています。たしかに、ここはお兄ちゃんになったよねーとか、まだまだここは赤ちゃんかもねーといいながら読んでやりました。水に顔を長くつけれられるなどスイミングスクールでのことなどはまだ実感のないこともあるみたいですが、お兄ちゃんといってもいい側面もたくさんあるんだよ、と勇気づけてあげることもできました。じゃあ、これからできることもやってみようね、と前向きに教えてあげることもでき、これはこれでいい本だな、と思いましたね。できないことだらけだと本人も落ち込みますが、少し泣かないで我慢しようかとか小さい子にやさしくしてみようかなど明日からできることもあるので・・・。

    親からするとこんなこともできるようになったよなーとか、じゃあこれを少しがんばってみようね、と客観的に観ることができ、すこし焦っていたのが落ち着いた気がします。たまにこういう本をよんであげると親も落ち着きますよ。

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうだいがいないお子さんにも。

    2歳も過ぎると、周りはきょうだいが生まれ始めるころです。
    この本は、きょうだいのいないお子さんでも充分に、自分が確実に成長していること、おねえちゃん・おにいちゃんになっているってことが分かる絵本です。
    自分より小さいおともだちや、生き物にだって優しく接することを学ばさせてくれる一冊だと思っています。
    生まれたときは、私の人差し指一本分の長さしかなかった小さい足も、いまや2倍です。
    大きくなりました。

    投稿日:2011/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなったみんなへ

    小学校で教師をしています。
    1年生の最後、もしくは2年生の初めにこの本を読んでいます。

    本を読んで、入学してからみんなはとっても大きくなったね、おめでとう!と言う気持ちを伝えています。

    そして、年下の新1年生が入学してくるこの季節、
    ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった子どもたちに
    新1年生を迎える意識づけをこの本を使いしています。

    「大きくなった自分たちは新1年生にやさしくできるよ。」
    「いろんなことを教えてあげよう!」
    という気持ちになれる本ですね。

    読む前と比べ読んだ後では、子どもたちの表情や気持ちが
    お兄さん、お姉さんになったなと感じさせてくれる本です。

    これからも読み続けていきたい1冊です★

    投稿日:2010/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなりた〜い

    背も小いさめ、幼稚園に入園して甘え
    たい気持ちと大きくなりたい気持ちと
    交錯中の様子。
    そんな息子に読んでみました。

    大きくなるっていうことは・・・と読み
    進めるたび僕はこれできるから大きくなれ
    る?と聞いてきたり、この本を読んでから
    毎日のように今日は大きくなったかと聞い
    てきます。大きくなるって子供はワクワク
    するもんなんだな〜と思います。

    大きくなるっていることは・・・
    新しい歯がはえてくるということのところは、
    少し引いてましたが、進級するときや、節目
    節目に読んであげたい1冊です。

    投稿日:2010/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し早かったかな・・・

    • りょーちさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    中川ひろたかさんのファンで買いましたが、1歳半の娘にはまだ難しかったようです。

    今のところ、泣いている子を指さして「えーん」と言ったり
    お散歩で見て知っているだんご虫に興味を示したりしています。

    幼稚園に入る頃になったら、また違ったように見れるかもしれませんね。

    投稿日:2010/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうちょっとおおきくなってから

    3歳になった娘は「ほら!もうこんなにおおきくなっちゃった!」と
    ことあるごとに言っていたので、この本を読んでみたのですが、
    まだちょーっとだけ早かったみたいです。
    幼稚園にも行っていないので、自分よりちいさいひとがたくさん
    いるのだっていうこともわからないみたいだし。
    4歳になったらまた読んでみたいです。

    投稿日:2010/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級の節目にオススメ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    どこにも記載がないので知らずに読んだのですが、あの有名なピーマン村の絵本シリーズの一冊でした。

    ピーマン村というのは、良く聞いたことがあって探したこともあったのですが、シリーズを全く打ち出していないので、分からなかったはずです。
    ピーマン村の絵本は、その中ある幼稚園の日常や、行事にちなんで展開するお話のようです。

    今回は、おおきくなるということを、分かりやすい言葉で園長が語りかけてくるもの。
    実際にこう言われると頷くことも多く、子どもの心の琴線に触れるのではないでしょうか。

    一番気にいった言葉は、
    「おおきくなるっていうことは
     ちいさなひとに やさしくなれるってこと」
    というフレーズ。
    こんな優しさを持った子に育って欲しいと願う親は多いはずです。

    是非進級の節目に読み聞かせして欲しいオススメの一冊です。

    投稿日:2010/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誕生日に

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    3歳の誕生日に頂き読んであげました
    おおきくなるっていうことは・・・の繰り返しが
    心地よくとてもテンポよく読めます

    大きくなるっていうことはじぶんよりちいさい子がふえること・・・
    大きくなるっていいなぁって思う一冊でした

    これで息子もちいさい子に優しくできるお兄ちゃんになれるなあって
    確信しました

    ステキな絵本です

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近でわかりやすい

    幼稚園への入園を不安な気持ちで迎えている甥っ子に読んであげました。おおきくなるということが感じられる、身近なささいな事例がどんどんでてきて、それが、自分にもおきていることだったりするので
    子供にもとてもわかりやすく、
    「大きくなってる?○○(子供の名前)も、大きくなってるよね!」と
    大きくなって成長している自分に自信がついていったようです。
    「大きくなってるから、きっと幼稚園も大丈夫!頑張って行けるよね!」と、成長過程で不安な気持ちになっている子供への大きなエールとなる絵本だと思います。
    今では、中川ひろたかさんのこの絵本は、お気に入りのシリーズになっています。

    投稿日:2010/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット