話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

へんしんトンネル」 みんなの声

へんしんトンネル 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年09月
ISBN:9784323033495
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,156
みんなの声 総数 193
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

193件見つかりました

  • 2歳児でも分かる面白さ

    人気あるだけあります。始めは何これと思いましたが、2歳の娘に大ウケ。すぐ覚えて普段車に乗ってるときとかにも、とけいとけいとけい‥けいとー!と叫んでます!こういう言葉遊びっていいですね。いい絵本だと思いました。

    投稿日:2015/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで、楽しく

    これは、おもしろい! 
    声にだしてこその絵本なので、読み聞かせにぴったりですね。
    ことばがかわっていくところを、トンネルしてしまうとは、なるほど!
    つづけていうと、っていう遊びはよくありますが、それが絵本になるとは、目からうろこ。
    ひとりで読むのもいいですが、これは、みんなで読むのが楽しそう。

    投稿日:2015/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い絵本!!

    4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。
    娘いわく「幼稚園で読んだことある!」そうで,とても楽しんでいました。
    言葉遊び絵本でもあり,繰り返し絵本でもあり,面白かったです!
    子供うけはとてもよいのではないでしょうか!

    投稿日:2015/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいトンネル!!

    このトンネルを通ると、いろんなものが、へんしんしてしまいます!!
    そのへんしんがおもしろくて、娘と2人、大爆笑しながら読みました♪
    あきやまただしさんの絵本って、ほんとにおもしろいですよね!!
    表情もおもしろくて、いつも楽しませてもらっています。
    この絵本も、続編があるようなので、探して読みたいと思います♪

    投稿日:2015/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり楽しい

    おはなし会など大勢への読み聞かせに大人気の「へんしんシリーズ」。我が家の子どもたちも例に漏れず大好きです。
    久しぶりに4歳の息子と一緒に読みましたが、やはり大喜び。「ロボ」が「ぼろぼろ」になって出てきちゃうところはニッコニコです。
    このシリーズを読むと、自分でもなにか変身する言葉を探したくなります。自分の名前が何に変身するかなど、子どもたちもいろいろ探して楽しそうでした。

    投稿日:2014/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正直、こんなにウケるとは!

    文字を反対から読んだりするのが好きな息子…言葉が変身するのが楽しくて何度も読んでとせがみます。自分で新しい変身する言葉をつくってます。変身しないことばもあるけど、たまに返信するので驚きます。
    買ってよかったです。

    投稿日:2014/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと早かったかな

    言葉遊びの絵本です。
    おもしろそうなだと思ったので2歳の娘に読んでみたのですが、まだ少々早かったようで、言葉遊びのおもしろさが伝わりませんでした。
    3歳後半くらいになったらまた読んであげようと思います。
    ちなみにこの絵本、読む方も結構大変です。この楽しさが伝わるように読むのは少々コツがいるような気がします。

    投稿日:2014/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょに声を出したい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    へんしんトンネルの名の通り、いろいろなものがいろいろなものにへんしんします!
    読んでいると声を出したくなる絵本でした。子供といっしょに声を出して読むと楽しそうです。読み聞かせに向いた絵本だと思います。
    作中にもありましたが、ちゃんぶーっていったい…?
    これってどうやってもとにもどるのでしょう?

    投稿日:2014/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • へんしんシリーズの原点

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子17歳

    へんしんシリーズの原点である第1作目。
    トンネル(大きな土管のようでもありますが)をくぐると、変身する趣向。
    「かっぱ」を連呼すると「ぱかっ」と馬になってしまうのですが、
    読み方にややコツがありますので、しっかりと練習して読むのがポイントです。
    聞いている子どもたちもコツを理解したら、一緒に呼びかけてくれますよ。
    途中突っ込みどころもありますが、ご愛嬌ですね。
    第1作らしく、ラストは綺麗なフィニッシュです。
    その後の作品を知っている者にとっては、やはり洗練された印象があります。
    その後の膨大なシリーズでは、ネタが同じものもありますが、視点を変えれば全く違和感がありません。
    読み聞かせ初級者にもオススメです。

    投稿日:2013/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「日本語」っておもしろい!

    子どもの頃にお家のお使いを頼まれたことのある方なら
    1度は必ず(?)経験してるでしょう
    お使いを頼まれた「モノ」を忘れない様に
    何度も唱えて歩くことを・・・

    「かっぱ」がいつのまにか「ぱっか」になったり
    (お使いでかっぱを頼まれることは無いと思いますが)
    「とけい」が「いつのまにか「けいと」になったり・・・
    (私の場合、この歳になってもマダ良くありますが)

    表紙の内側には
    「この えほんの あそびかた」がレベル3まであります
    レベル1 だれかによんでもらう!
    レベル2 じぶんで こえをだして よむ!
    レベル3 トンネルの ひみつをといて、じぶんで
          おもしろい ことばをかんがえてみる!

    そこで実際にやってみました
    レベル1 残念ながら大人なので誰かに読んでもらうには
          ちょっと気がひけたので ここはパス!
    レベル2 ハイ 自分で声を出して読んでみました
          (読み聞かせに使用)
          ちょっとしたワザが必要なことに気がつきました
          ことばがちがうものに変身する時に
         少し間をおくか あえて小さな声にしてみるか
    どちらかにしてみると すっごく楽しい!
    レベル3 あ〜こんなことばがあるねぇ 
          と一人で読み聞かせながら考えていると
         子ども達は自然にいろんな楽しいことばを
         考えて教えてくれます!

    このへんしんシリーズ(?)
    まだまだ続きがある様なので 次も楽しみ^−^

    投稿日:2013/09/08

    参考になりました
    感謝
    0

193件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット