きょうのおべんとう なんだろな」 みんなの声

きょうのおべんとう なんだろな 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1994年03月
ISBN:9784834012408
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,562
みんなの声 総数 148
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

148件見つかりました

  • 仲良く遊んだ後に。。

    • ぺたさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    みんなで縄跳びをしたあとにお弁当を広げます。
    想像したお弁当だったブタさんや、あじの開きかと
    思ったらイワシのソテーだったネコさん。
    ムシさんはいつもの葉っぱよりも大きくて大喜び・・・
    みんなお弁当にそれぞれの期待(?)があって開けてみた
    時の感想もみんなの個性が出ていて、リズミカルです。

    文章も読みやすく絵もかわいらしいので我が家では
    寝る前に読む絵本として重宝しています。

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれの好きなものがわかります!

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    今は幼稚園に行ってる息子も入園前は、お弁当を持ってよく公園へ。動物さんのお弁当をあけると好きなものが・・・息子は・・・「から揚げ!」と叫んでいました。大変だったけど子供の笑顔が見られるいい作品だと思います。絵も山脇さんで子供も私も馴染んでいたし、とにかくお弁当どれもがおいしそうに見えるのにはびっくり!色彩豊かでやさしい絵に心も和む1冊です。

    投稿日:2006/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのとしてかわいいです。

    「おべんとう」の楽しさを通して、「食べること」の大切さを再確認させてくれる絵本です。

    子供の頃、お弁当って言葉の響きだけで楽しくてわくわくしたものです。そんな童心に帰してくれる絵本。

    「きょうのおべんとう なんだろうな?」
    たくさんの動物たちが
    みんな、自分の好物が入っていることを期待しています。
    期待は裏切られません。
    みんな大好物が入っているのです。
    ねこにはいわしのソテー、うさぎには人参、象にはバナナやキャベツ。。

    てんとうむしには笑いました! 芸が細かい!でも、それはどこでも現地で調達できそう、と突っ込みを入れてしまいました。

    最後には、どの食べ物を誰が食べたか再確認できる仕組みになっています。

    子供達に、動物の好物も覚えられるよう配慮されているのでしょうか?

    とにかく楽しい絵本です。

    投稿日:2006/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当の中身は?

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    他の人のお弁当って、覗いてみたくなりませんか?

    この絵本では、いろんな動物のお弁当の中身が見れちゃいます。お弁当の中身はもちろん、食べる音も様々で面白いです。

    最後は、みんなのお弁当一挙公開!誰のものか当てっこするのも楽しいです。

    投稿日:2006/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとう大好き!

    家では食が細く、遊び食べ真っ最中の息子も、手作りお弁当を持ってお外でピクニック気分で食べるときは、家での食事風景がウソのように美味しそうに、よく食べてくれます。

    そんな息子に、まさにピッタリのこの絵本。動物たちのいろいろなお弁当に興味津津で、自分ならこのお弁当がいい(たいてい、くまさんのハチミツパンとブドウパン)といいながら、楽しそうに読んでいます。

    私も、どのおべんとうもおいしそうだなぁと思いながら、小さなむしさんのお弁当には、思わず笑ってしまいました。とてもかわいいお弁当で、それも「しゃりしゃり」ととても美味しそうに食べているんですよ。きっと、お日様の下、みんなで食べるおべんとうは、誰にとっても、おいしいものなんでしょうね。

    投稿日:2006/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • あてっこ

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子2歳、男の子1歳

    いろいろな動物と男の子がお弁当を見せ合いっこする絵本。どのお弁当もかわいらしくて早く見たくなります。それにこっちもピクニックに行きたくなってしまうくらい楽しい絵本です。皆でお弁当を食べてるページなんてほのぼのとした見開きのぺージです。最後のページにはお弁当だけが書かれていて、そのページで子供とのクイズ合戦ができちゃいます。「これは誰にお弁当だったっけ?」と質問すると「〜のお弁当だよ」って答えてくれてなかなか盛り上ります。こんなに記憶してんだ〜って感心してしまうくらい子供って覚えてるもんですね。

    投稿日:2006/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとう体験

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    入園を控えて、お弁当の楽しさ、みんな違うお弁当だということを知ってもらおうと読みました。

    娘は、誰がどのお弁当なのかが気になるようです。
    ゾウさんのお弁当ときたら・・・「いっぱい食べるねぇ、大きいもんね」
    「いっぱい食べると大きくなるのかも!」というので
    そうそう、そうなの。と答えてしまいました。
    ゾウさんみたいに大きくはならないけど、いっぱい食べて大きくなってね!

    お天気のいい日に、お弁当もって出かけたくなってきたなぁ〜

    投稿日:2006/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想と違ってもおいしいものはおいしい!

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子10歳、女の子8歳

    野原で遊んだ後、動物たちの素敵なランチタイム。それぞれのお弁当は持ち主の動物たちに、サイズも中身もぴったりで、幸せ感に満たされます。
    私が好きなのは、予想したものと違っていても、うれしいな!よかったな!と感じているところ。そういう気持ち、大人の私でもよくわかるし、作る側としてもそう思ってくれると嬉しいですよね。そんな、細やかの心の動きにも目の行き届いている、とても考えられた絵本です。
    うさぎがにんじんが好きなこととか、猫の好物は魚だということなど、大人は常識として知ってしまっているけれど、子供たちは絵本を通じて、楽しいお話の中で、知識を広げることが出来るのですね。さりげなく、正しいことをきちんと書かれているので、そういう点でもとてもいい本だと思います。

    投稿日:2006/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせの最初期に適した一冊かも

    娘が生後八ヶ月のとき、日本へ出張に行ったママが買ってきた絵本です。なぜこの絵本を選んだのかたずねたところ、「いろいろなお弁当があるので、そうした点が日本的かなと思った」のだそうです。なるほど、確かにヨーロッパの人にとってお弁当といえば、「サンドイッチのようにパンに何かを挟む」くらいしかないですから。
    この絵本、絵の方はどこかで見覚えがあると思っていたところ、『ぐりとぐら』の山脇百合子さんが担当なさっています。実はこの『ぐりとぐら』は多くの方の支持を得ている名作であるにもかかわらず、当家の娘にはほとんど見向きもされない存在だったりします。従って、『きょうのおべんとうなんだろな』も、わが家に到着以来ほとんど存在すら忘れ去られたまま、長く本棚に放置されておりました。同時期に来た他の作者による絵本はよく手にすることがあったんですが、絵の雰囲気が娘の趣味に合わなかったのでしょうか。
    ところが、本格的な読み聞かせが始まってから一ヶ月ほど経過した二歳二ヶ月の頃、突然毎日のように読むのをせがむようになりました。それこそ数回連続でリクエストし、しばらく別の本を読んだ後、また連続リクエストをするといった入れ込みようでした。「何が突然そんなに娘の心を捉えたのか?」ですが、恐らく、それはまだ十分に言葉を習得しきれていない子供にとってもすんなりと受け止められるシンプルで、分かりやすい文にあるのではないかと思います。実際、娘はリクエストがピークにあった一週間ほどの間に、この絵本の文をところどころ憶えるまでになりました。思わぬ学習効果にビックリした次第です。
    絵は『ぐりとぐら』がお気に入りのお子さまなら問題ないと思います。娘にとっては敷居が高いものとなりましたが、いろいろな動物が自分のお弁当を手にする様子に興味を持つようになれたことで、この絵本への扉が開かれた感じです。
    ストーリーは単純・明快で、文章も取っつきやすく、小さな子供でもまず知っている動物が登場し、それぞれ好物のお弁当を手にする様は親子の会話のきっかけも提供してくれることでしょう。良くできた絵本だと思います。意外と探すのが難しい、読み聞かせの初期に重宝する一冊ではないでしょうか。

    投稿日:2006/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく♪お弁当

    最近パパのお弁当詰め係の娘。
    お弁当に興味津々なので
    読んでみたらヒットでした。

    出てくる動物さんはかわいいし、
    誰がどんなお弁当を食べるのかわくわく。
    もちろん量の違いにドキドキ。
    みんなで食べるとますます美味しそうで
    子供心をくすぐる楽しいお話です。

    このお話に誘われて、またまた
    空の下で食べる機会が増えそうです♪

    投稿日:2006/04/15

    参考になりました
    感謝
    0

148件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【特集】絵本ナビのクリスマス2025

みんなの声(148人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット