きょうのおべんとう なんだろな」 みんなの声

きょうのおべんとう なんだろな 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1994年03月
ISBN:9784834012408
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,562
みんなの声 総数 148
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

148件見つかりました

  • みんなが野原で仲良く遊んでいます。おなかがすいたね。誰かの提案で持ってきたお弁当を食べることに。そのお弁当がとても美味しそう。くまさんの「はちみつパン」もさることながら、ねこさんの「いわしのソテー」も捨てがたい。みんなの好物がちゃんとそれぞれお弁当に入っています。
    私があやうく見逃しそうになった、ちいさな虫さんのお弁当。なんとちゃんと風呂敷に包まれた「おおきなはっぱ」なのです。「しゃりしゃり」と食べる様子がまたなんともおかしい。この虫さん、見逃しがちですが、最初のページでちゃんとみんなと一緒に遊んでいます。さぁ、どこにいるでしょう。目を凝らしてみてくださいね。なんとぞうさんのポッケのところにいるんですよ。山脇百合子さんの細かい絵には、いつも感心させられます。
    今は、おままごとのお弁当ごっこの延長でこの絵本を楽しんでいるけど、幼稚園のお弁当が始まったら、また別の楽しみ方ができるかしら。

    投稿日:2004/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなお弁当

    動物たちがピクニックに来ています。みんなそれぞれお弁当を持っています。お昼の時間になって、お弁当をあけました。豚さんはバタつきポテト、うさぎさんはにんじん。
    キャベツとりんごのサラダもついています。
    動物たちはみんな自分の好物が入っています。お弁当って
    みんなあけるとき、わくわくどきどきしましたね。
    そんな気持ちがよみがえります。
    最後のページにはお弁当の中身だけがまとめて紹介されて
    います。誰のお弁当だったかな?などお子さんに語りかけて
    あげてください。

    投稿日:2004/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとうはなんでしょう?

    • ミブノさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、男の子6歳、男の子4歳

    家の子は、普段は食べないものでもお弁当の中に入れるときちんと食べてくるほどお弁当が好きです。そんなお弁当のお話なのですが、それぞれの動物たちのお弁当の中身チェック!なぁんて感じで、私は子供にお弁当作って!って言われるんじゃないかとドキドキしてよみます。それくらい本のなかのお弁当話が楽しいのと食べたくなる気持ちになるんですね。最後はお弁当の紹介があり子供たちはこれがゾウのだとかリスのだとか当てやっこしています。

    投稿日:2004/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだろね

    子供が幼稚園に通い始めるとき、おべんとうの楽しさを教えたいと思って手に入れた思い出の本です。
    みんな好きなものや食べる量が違うけど、一緒に食べると楽しいんですよね。
    来春、お弁当を持って幼稚園に通いはじめるお子さんに読んであげると、幼稚園への期待感も高まりますよ。
    さて、食べ終わったらお昼寝といきたいところです。
    ご安心を。
    「どこでおひるねしようかな」という、素敵な続編も出ています。

    投稿日:2003/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとうってたのしいね

    やまわきゆりこさんのイラストがまた素敵な絵本です。
    お弁当って「何だろう?」って開く瞬間が楽しいし、わくわくしますよね。そんな気持ちがいっぱいつまった絵本です。

    投稿日:2003/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「バタつきポテト」がお気に入り

    動物たちが「お弁当の中身はなんだろうなぁ?」
    と言って様々なお弁当を披露していく内容。
    娘は食いしん坊なせいか、興味津々です。
    ポテトが好物なので、
    ぶたさんの「バタつきポテト」がお気に入りです。
    読み聞かせは2歳からが最適です。

    投稿日:2003/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなの大好きなおべんとう

    • 月と星さん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    男の子や動物達が仲良く遊んだ後、中身をワクワクしながら
    おべんとうをひろげるストーリー。中身は想像してたものかな?
     それとも...。この本を読んだ後、おべんとうを手作りして
    広場で食べたくなりますよ!娘は、読んだ後に誰が何のおべんとうだったか思い出して楽しんでいます。
    続編の(どこでおひるねしようかな)もおすすめです!

    投稿日:2003/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとう食べたくなります。

    • ほーほーさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

     遊んだあとにお外で食べるおべんとう、とっても楽しそうで、おいしそうです。娘は、おべんとうの中身をあててみるのが大好き。しょっちゅうバッグにおもちゃを入れて、きょうのおべんとなんだろな、と歌っています。
    小さな虫さんがちいさなはっぱのおべんとうをしゃりしゃり食べるのが大好きみたいです。

    投稿日:2003/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何かな何かな?開ける楽しみ!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    よく覗く古本屋さんで、年少版こどものとものこれが50円で売られてたので、ちょっと落書きとかあったんだけど、買ってみました。
    大正解!昼寝から目覚めた次女が、めざとく見つけ、「読んで、読んで」。ちょうど、私が歯科にかかる日だったので、待ち時間に何度も何度も読んでやったら大喜びでした。
    大好きな山脇百合子さんの描くかわいい動物たちが登場し、これまた大好きなお弁当の中身を当てるんだから、たまらないよね〜。幼い子の好奇心を満たしてくれます。
    りすさんとくまさん、虫さんとぞうさんなど、体の大きさが対照的な動物たちが、同時に出てくるところもにくい演出ですよね?

    そうそう、また脱線します(笑)が、30数年前、私が幼稚園児だった頃、「こどものとも」毎月配られて(購入して)読んでたのが、そもそも私の絵本好きの始まりだと思うんですよね?(何しろ2才違いの3姉妹でしたから、6年間読み続けたことになりますものね!)長男・長女の通った園では、残念ながら「ワンダ
    −〜」とかいう雑誌でした。この差は大きい気がするのは、私だけでしょうか?

    投稿日:2003/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • もぐもぐ、むしゃむしゃ

    • モペットさん
    • 20代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    可愛い動物がとても楽しそうに登場。お昼になったのでお弁当を食べよう、と次々おいしそうなお弁当も登場。子供が喜ぶ素材がいっぱいです。
    最後の「いっただっきまーす!」では、お弁当を一緒に食べたくなってしまいました。『むしゃむしゃ』『ぱくぱく』『もぐもぐ』・・・という表現もとてもおもしろいです。
    りすさんには、くるみとピーナッツ、ひまわりの種。くまさんには、はちみつパンとぶどうパン・・・動物たちの好物もちゃんと書かれていて、子供たちは何気なく学んだりもできちゃいます。
    最後のページでは、やっぱり「これはダレのだった?」と当てっこをして遊んでしまいました。
    お話しは簡単なので、小さいうちから読んであげられる絵本です。

    投稿日:2003/02/20

    参考になりました
    感謝
    0

148件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(148人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット