ラチとらいおん」 みんなの声

ラチとらいおん 文・絵:マレーク・ベロニカ
訳:徳永 康元
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1965年07月
ISBN:9784834000450
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,081
みんなの声 総数 214
「ラチとらいおん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

214件見つかりました

  • 子供の味方

    子供が気に入って「何度も読んで」とせがまれました。ラチの世界に引き込まれたように見入っていました。弱虫の主人公を助ける味方といえば、ドラえもんと似たところがありますね。ラチのライオンは、いつの時代でも子供にいて欲しい存在なのかもしれません。

    投稿日:2007/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気を持つ事

    弱虫だったラチがライオンと出会うことで勇気を持つ事ができて段々と強くなる。
    娘も暗い所は苦手・・・。
    でも励まされると頑張る。
    ラチとライオンはまるで親子のような関係だと思います。
    娘たちにも勇気を持つことが伝わったと思います。

    投稿日:2007/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 前向きに行こう!というメッセージ

    とっても弱虫だったラチはだけど、らいおんと一緒にいるうちに、心も体も楽しみながら強くなっていきます。最後はちょっと寂しい気持ちにもなってしまうけど、前向きに行こう!というメッセージの様な気がします。 夢だった”飛行士”には結局なれたのかな?
    絵は白い背景に可愛いライオンと登場人物達が描かれているだけなのですが、シンプルな為、登場人物達が引き立ちますね!
    マレークベロニカさんの絵は一度みたら忘れられないくらい可愛いです。
    他の絵本も読み進めてみたいと思います。

    投稿日:2007/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの娘にはイマイチ?だったけど

     もうすぐ4歳になる娘は、とっても負けず嫌いで、こわいものなしなので、どうもこの手の本は必要ないみたいです。
     母である私が、前評判を知って、読んでみたいこともあり手に取りましたが、ん〜なるほど、これは実践的?でわかりやすいな〜と思いました。
     よく、体の弱い子がプールに通ったり、空手を習ったりして、体も心も丈夫になっていくような、何か心の糧を持つ!そんな印象を受けました。
     娘が挫折したときのために、親もらいおんのようでなくっちゃ!と鼻息を荒くした私でした。

    投稿日:2007/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポケットのなか・・・。

     弱虫だったラチ・・・。でも、ポケットのなかにはらいおんがいる・・・、ぼくは一人じゃない!そう思ったら、今までこわかったことにも、立ち向かえる勇気がでてきたね!!
     我が家の、ラチとおんなじ、こわがりやさんのお兄ちゃん、お兄ちゃんよりやんちゃだけど、泣き声は大きい弟くん。ふたりにとってのらいおんでありたい。・・・とママは思いました。でも、弱気になってしまった時に勇気をくれるふたりにとってのらいおんは、ママだけじゃなくて、これから出会う友達だったり、恋人だったりするかもしれない・・・。でも、忘れないでね、あなたたちのポケットのすみっこでママはずっと応援しているからね。

    投稿日:2007/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくりつきあってあげる

    らいおんのたいそうがおもしろくて子供が真似をしていました。
    ラチはらいおんにいろいろ助けてもらいますが、とうとう自分ひとりで行動できるようになります。子供がひとり立ちするまでは
    じっくりつきあってあげることが大切なのですね。ラチの洋服が上から下までつながっていておもしろいです。動きやすそうなニットぽいです。子供は「スキーのときに着る服みたい」と言っていました

    投稿日:2007/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 評判どおりでした

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    とっても有名なこの絵本、理由はないのですが今まで読む機会がありませんでした。読んでみて、確かに面白い!
    応援してくれる人(この場合はらいおん)がいるって良いですよね。いつもそばにいて励ましてくれる、このらいおんとはちょっと違いますが、私も母として子供の心の支えになってやりたいと思いました。
    話の運びがわかりやすいし、子供も真剣に聞いてくれました。

    投稿日:2007/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長するラチ

    弱虫で友達もいない男の子、ラチ。

    彼は自分が弱いため、百獣の王 ライオンに憧れていました。

    ある日、小さくて赤いライオンに出会うのですが。。。


     わりとよくある、弱虫な子供の成長ものなのですがこの絵本の魅力は絵でしょう。

    単純な腺で描かれているのに、なんとも味があるユーモラスなイラスト。色彩もきれいです。
    ライオンはぬいぐるみみたいで動きもかわいいし、ラチは表情豊かです。どんどんたくましく成長していく姿はすくすくと伸びる杉のようです。

     「弱虫」というのは子供の頃によく使われる言葉ですが、感受性や想像力が発達しているんでしょうね。

    この絵本を読んで再確認しました。

    小さいお子様におすすめです。

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒ならがんばれる

    春から幼稚園な娘、
    パパもママもいない場所と時間に対して
    ちょっとずつ「覚悟」してもらえたらと思って
    読み聞かせてみました。
    うすうすそういう雰囲気に気づいているっぽい娘、
    やはりラストの手紙には
    衝撃を受けていたようです。

    そして今は
    似た雰囲気のライオンのぬいぐるみを使って、
    夜のトイレ等々、
    「ライオンさんとがんばろうね〜」と
    おだてたりする日々です。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • イス持ち上げ注意(*^_^*)

    • りなりん★さん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 男の子3歳、女の子5ヶ月

    とてもいい絵本でした。私も息子もすごく気に入りました。

    息子は泣き虫で怖がりなので、ラチにとても親近感を覚えたようです。
    それに、小さくてかわいいけど、とても強くて頼りになるらいおんが大好きになりました。
    絵本を読み終わった後はいつも、裏表紙のらいおんで「お話をしてくれ」とせがみます。
    そして、「らいおん見て!見て!」と言っては体操をしたり、子供用のイスを持ち上げて
    「しょーた(自分の名前)も強くなったでしょ!」と自慢しています。

    パパにも読ませてみたところ、らいおんが手紙を残していなくなったページで
    「泣かすねぇ」と感動していました。

    ただひとつ注意した方がいいのは、イス持ち上げのマネです。
    我が家のふすまには大きな穴が2つ開いてしまいました(*_*)

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

214件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / おおかみと七ひきのこやぎ / あめのひのえんそく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット