新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

およぐ」 みんなの声

およぐ 作・絵:なかの ひろたか
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008692
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,725
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

61件見つかりました

  • 大変参考になりました

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    5歳になった上の娘。
    周りでは、スイミングに通ったりして泳げる子が増えてきました。
    でも娘は顔を水につけることもできません。
    ちょっとはやる気を出してくれるかな?と期待してこの本を読んでみました。
    顔を水につけて、体を浮かせて、呼吸をして、と順を追って優しく解説してくれます。
    なぜ体が水に浮くのか、なんて考えずに泳いでいた私も、なるほど〜と納得。
    さて、期待した娘のやる気ですが、残念ながらあまり刺激されなかったようです。
    でも、いつか娘が「泳ぎたい!」と言ったとき、こういう風に導いていけばいいんだなぁと大変参考になりました。
    そしてその時が来たら、また娘と一緒に読み返したいと思います。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • テキストみたい。

    4歳向け、と本の裏表紙に書いてありましたが、
    3歳の息子に読んで聞かせました。

    泳げるようになるに至るまでのレッスン本みたい。

    書いてある内容の意味自体は難しくなくて、
    3歳でも十分楽しめたみたいですが、

    「水の中で目をあけていられるかな?」
    のような絵本からの問いかけには、

    「それはできないー!」って答えてました。
    実践はまだまだ先になりそう(笑)

    最後のシーンはバタ足で進めるようになるところ。
    いつかこの本の通りにうまくできるようになるといいね!

    投稿日:2010/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうして浮くのか

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    スイミングに行っている息子は
    興味深そうによみました

    どうして浮くのかわかりやすく描かれています
    3歳の息子が正しく理解できたかは不明ですが
    読みながら胸を押さえていたので
    なんとなく肺の風船を感じたのでしょう

    動物が泳ぐ姿も新鮮だったようです
    絵も鮮やかで、私も大好きな癖になる絵です

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳ぐことは簡単!

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    我が家の子供たちは泳ぎが苦手!
    でもこの本を読んだら「もしかしたら簡単かも」
    と、思ったようです。
    体の仕組みがわかれば力を入れなければ浮くのだということ、
    水の中で目を開ける、腕の動かし方。
    そっか〜とイメージトレーニングをしているようでした。
    スイミングの前に読んで気持ちを盛り上げていくのに
    いい一冊だと思います。

    投稿日:2009/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳ぎ方

    人間が泳ぐまでを描いたお話です。

    どうやったら水に浮くのか、顔のつけ方などが分かりやすく描かれていて、良いなぁと思いました。
    泳ぎ始めるまでを丁寧に描いているので、子ども達にも分かりやすいと思いました。

    プールが始まる季節に、是非子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「親子で科学る」はいかが

     息子の幼稚園時代、定期購読していた「かがくのとも傑作集」の一冊です。
     短期の水泳教室に通っても、水が顔にかかることが苦手で、浮き輪無しで、なかなか泳げなかった彼が、とても真剣に読んでいたのを思い出します。
     水の性質、人間の中の浮き輪。科学的ですよ。
     絨毯の上で、クロールをしてましたっけ。
     こっそり、洗面所で呼吸法の練習をし、水浸しにしてしまって大笑いでした。
     「海に行こう。海に行こう。」と、水まだ冷たい北国の初夏にさわいでいました。
     結局彼は、じいじの一週間トレーニングで、25メートルクロールをマスターしました。
     じいじに感謝感謝です。

     4歳でも、良く理解できる科学本でした。
     水への恐怖とか、肩に力が入っているお子さんと、この時期「親子で科学る」はいかがでしょう。

    投稿日:2009/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水への興味が沸く

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    春のスイミングで、顔付けが出来るようになった次男にと思って借りてきました。
    体がどうして浮くのかがわかると、水に浮くのが怖くなくなるかなと思ったからです。

    本の途中までは、「ぶくぶく・ぱ」をしたり。走ったり水かけしたり、スイミングと同じだったので、私の思惑通り次男も楽しく見てましたが
    浮くページになったら「・・・・」

    泳げるようになってるおにいちゃんのほうが、
    「うんうん。こんな感じだったよー!体を丸めると浮くんだよ」
    と本の内容にいちいち納得してました。

    泳げない子が泳げるようになるためにと思ったのに、
    泳げるようになった子が、懐かしむ本・何故浮くかを納得する本になってしまいました。。
    でも、これからの水泳シーズンにぴったりの本だと思います。

    投稿日:2009/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学的に証明

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    なぜ動物は泳げるのだろう・・・?人間も浮くのだろうか・・?
    こうした疑問に科学的に証明し、泳ぐことへの不安を取り除いてくれる
    そして顔を水につけられるかな・・・
    思い出しますねぇ〜幼いころの我が家の子供たちも、潜ることに抵抗を感じていたようです
    かつて長男は「ゴーグルがあれば大丈夫」というので早速購入して、いよいよプールに入ると・・・本当に泳ぎ始めたのです!
    子供の無限の可能性に驚きと感動でいっぱいになったことがあります
    苦手意識なんて何をきっかけに克服できるかわかりませんね!
    プールの近づく季節に読んでみたらよいと思います

    投稿日:2009/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳ぐ!

    プールの時期は終わってしまったのだけど
    今年の夏に水に顔が付けられるようになった
    下の子が興味があり読みました。
    人間はなんで水に浮けるのかとか
    こんな風にしてみよう!って言う
    前向きな楽しめるやり方でプールが嫌いな子でも
    好きになれそうな絵本です。
    上の子(5歳)も楽しんで見てました。
    保育園のプールは終わったけど
    近くの温水プールに行って泳ぎたくなる絵本です。
    泳げる子も泳げない子もどうぞ。

    投稿日:2008/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の気になる本

    生まれたときから水が苦手だった息子。

    でも、今年はちょっと違うみたい。

    水はまだちょっと怖いみたいだけれど、泳ぐということに興味がすごくあるみたいです。

    ということで、この本を息子と読んでみました。

    すると・・・

    水に入るときには、空気をいっぱい吸い込むと身体が浮くこととか、小さな子どもたちがこの本を手にしても十分に泳ぐということが理解できるように書かれていました。

    これは、今の息子にピッタリの本だな〜!!って思いました。

    自分の興味のあることをいろいろな形で考えたり、体験したりして受け止めていってほしいな〜!!と思います。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

61件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。


楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット