話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ことわざ絵本」 みんなの声

ことわざ絵本 作:五味 太郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1986年
ISBN:9784265800377
評価スコア 4.76
評価ランキング 772
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 長く楽しめ学べる本

    自分が小学生の時に母がくれました。
    小学2年の甥っ子にプレゼントしようと思っています。
    ことわざで使われる言葉は、普段あまり使わない古い言葉が多くピンと来ないことが多いですが、この本は子供にもわかりやすい例を使って現代版でいうとこんなニュアンスかなということわざが見開き1ページでで紹介されていて、のっていることわざも多いので、ことわざ楽しんで学べました。
    イラストもユーモアいっぱいで見ていて飽きません。
    私は机の上に国語辞典などと一緒に置いておき、高校生くらいまでよく読んでおり、この本のおかげでことわざが大好きになりました。
    小学低学年から大人まで一緒に楽しめると思います。

    投稿日:2010/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが五味さん

    ことわざ絵本、というタイトルですが、絵本というよりは普通のソフトカバーの本の体裁です。

    内容は、五味太郎ワールド全開!
    「急がばまわれ」「二兎を追うものは一兎をも得ず」といったいわゆる昔ながらのことわざがたくさん紹介されています。
    見開きで、右ページにはこのことわざのほんとうの意味と、それを端的にあらわしたイラスト。
    そして左ページは、そのことわざの楽しい五味流解釈。
    軽妙な文章も、イラストも、とっても面白いです。

    ことわざに最近興味がある息子も、繰り返し読んでは笑っています。
    普通に覚えるより、こうやって一ひねりしてあるほうが、すーっと頭に入りそうですね。
    大人が読んでも十分楽しめます。
    あー、こういう意味だったんだ!?なんて改めて知ったことわざもあったりして・・・。

    幅広い世代にお勧めです。

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことわざが楽しくなる

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    古本市にて、新品に近いものを安価で購入しました。
    中身をゆっくり見たら、かなりお得な買い物だったと思います!

    五味さんの楽しいイラストで、ことわざが学べます。
    漢字にはひらがながふってあるので、習ってない漢字も読めますので
    息子も興味深深でページをめくってます。
    小2の息子にとっては右ページの本当のことわざの意味よりも
    左ページの五味さんの創作ことわざのほうが面白いようです。

    私も知らないことわざとか、意味をしっかり知らないものがいくつかあり
    勉強になりました。
    五味さんのちょっと肩の力の抜けたイラストが堅苦しくなくていいです。

    投稿日:2010/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本、大っ好きです

    僕が小さい頃から家にあった本で、サイトで調べたら僕の生
    まれた年に出版されたものでした。

    このことわざの本、何十回も読みました。最初はもの心つく
    前に、最近では実家に帰ったときなどに読みました。どんな
    歳になっても広げたくなるような本です。

    ことわざの意味、その意味のオリジナルバージョン、とても
    いいです。そして何より、その絵が大好きです。

    この本は勉強とか、そんなものじゃなくて、純粋に楽しんで
    読める・・人間の真心に訴えかけるような、そんな風な感じを受けます。
    少し、大げさになりましたが・・僕が父親になって子供に買
    い与えたい、そんな一冊です。

    投稿日:2008/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい創作ことわざ

    なんとなく聞いたことのあることわざ、意味を勘違いしていたことわざなどいろいろありました。楽しく読んでいるうちにしっかり覚えることができました。

    五味先生の創作ことわざがおもしろくて笑ってしまいました。子供にはこちらの方がわかりやすいようです。
    子供は「ためない貯金はたまらない」「山が積もればもうおしまい」が気に入ったようでおもしろそうに読んでいました。

    投稿日:2008/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一家に一冊!

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    この1冊にことわざが100も入っています。そのうち、聞いたことがあっても意味のわからないものがかなりあって、ショック! これは、うちに一冊おいておかなければと思った本です。

    ことわざの辞書はかたぐるしくて、あまり開く気になれませんが、この本なら大丈夫。一つ一つのことわざにわかりやすい説明と五味さんの絵がついているので、ことわざをつかって会話することもやさしくできそう。

    本文中の漢字にはふりがながつけてありますが、自分で読むのなら小学生からかな。小さなお子さんにも、ことわざを使ってお話しをするなどして、日本語の楽しさを教えてあげたいですね。

    投稿日:2007/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことわざってたのしい!

    私はわりとことわざが得意なのですが、
    初めてであったのは何を隠そうこの本でした。

    小学校2・3年生の頃だったかなぁ…
    五味太郎さんの絵と、創作ことわざがほんとうに楽しくて、
    かじりついて読んでいました。

    とにかく絵が魅力的ですごいインパクトなので、
    覚えようとせず覚えてしまいます。
    でも創作ことわざもあまりに説得力があるので、
    そっちも覚えてしまいそうです。

    こどもだけでなく、大人の方にもぜひぜひおすすめしたい本です!

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめて、すんなり頭に・・・

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    図書室で見つけて借りてきて、茶の間に置いていたら、息子が見つけ・・・

    小学校の頃、いつ頃だったか(発端はゲームだったような気もしますが(^^ゞ)ものすごくことわざに凝った事がありました。私より知っているのでは?と思うほど。同じような内容のモノや同じ動物系とかもちゃんと自分なりに整理しているし。子どもって、興味を持つものには自分からのめり込んで、楽しんでいるんですよね。

    そんなことを覚えているのかいないのか、息子は「ほぉ〜、なるほど」と五味さんの解釈部分を楽しんでこの本を楽しんでいました。中学生でもOK(^^♪のようです。

    投稿日:2006/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漢字は読み仮名付きで親切♪

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子3歳

    2〜3年前から「ことわざかるた」を愛用している我が家。

    その影響なのか、
    長女と次女は ことわざ・かるた系 の絵本に
    すごく反応を示します。

    長谷川 義史さんの「いろはのかるた奉行」も、
    大のお気に入りですが、
    五味太郎さんの「ことわざ絵本」も
    似たようなパターンなのでツボに入ったようです。

    『猿も木から落ちる』
    (木登り上手といわれる猿も
     調子に乗って手を抜くと木から落ちることもあるよ、の意)

    『おまわりさん スリにあう』←たぶん五味太郎さん作の諺
    (まあ、そんなことはないと安心していると、
     思わぬ失敗をするものさ、ということね)

    漢字には読み仮名がふってあるので
    年中の次女でもブツブツ声に出して読んでいます。

    うちの子供たちの年齢では、まだ
    ことわざを覚える必要はないけれど
    ことわざが耳慣れていると
    絵本や教科書などの読解力が広がるのかなあ…
    などと考えながら、母は眺めているのであります。

    投稿日:2006/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモア溢れることわざ絵本

    100種類もの「ことわざ」が披露されている絵本です。
    ことわざの意味を紹介した後に、ユーモア溢れる五味流解説の構成となっています。
    楽しさ一杯の絵とユーモア溢れる五味流解説が何とも言えなくいい感じです。
    ことわざって、こんなに楽しいものだったんだと改めて思わせてくれました。
    「ことわざ」と聞くと、子供にはとっつきにくいと印象を持たれる方が多いと思いますが、ユーモア溢れるこの絵本なら、子供でも楽しめてしまうのではないかなと思います。
    うちの子に読み聞かせてみました。「うん、うん」と頷いていましたが、やはりまだ意味がわかってないようでした。(当たり前か。)
    小学生くらいからのお子さんに特におすすめです。
    諺が好きな大人の方にも特におすすめです。

    投稿日:2004/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / わたしのワンピース / さるのせんせいとへびのかんごふさん / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / ドングリ・ドングラ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット