たべたの だあれ」 みんなの声

たべたの だあれ 作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年06月
ISBN:9784579400225
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,150
みんなの声 総数 223
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

223件見つかりました

  • 色んな楽しみ方があります

    いろいろな動物が出てきて、「たべたのだ〜れ?」という投げかけで子ども達から一斉に声が返ってきます。まだまだ分からない時期はただ動物をいうだけですが、大きいくなるにつれて「この○○さん」と食べた動物がわかるようになってきます。成長が感じられとても楽しく遊べる本です。

    投稿日:2015/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も楽しめます

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    おもしろそうなので、ずっと気になっていました。間違い探しがけっこう難しいのもあるので、1〜2歳にはちょっと難しいかなぁと私は思いました。でも、絵を見て楽しむことはできます。家にあると何度も眺めて楽しめそうなので、プレゼントにもいいかなと思いました。

    投稿日:2015/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • あった!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    初めて読んだときは、全部は見つけられなかったのですが、数日後2回目を読んだら、全ての物を『あった!』と見つける事が出来ました。

    息子の成長をちょっと感じる事が出来ました。

    投稿日:2014/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味さんは発想がおもしろい
    たべたのだあれ?  タイトルもいい
    さくらんぼたべたの だあれ  子ども達の目が輝いて みつけます
    数の勉強にもなっているところが 粋です
    へび サンドイッチ たべたのだあれ  おもしろい

    一番のヒットは ぎゅうにゅう のんだの だあれ 表紙にも
    コップ   MILKのマーク とり がいたのが伏線です

    ここのところは五味さんの遊び心に「クスッ」

    かくざとうのありさん ありは こんなんじゃないですよ
    みんなに伝達して みんなでわけて食べているんですから
    この絵はちょっと?

    子どもはそんなことお構いなしで 喜んでいます

    おもしろい絵本です!

    投稿日:2014/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • あてっこ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    たべたのだあれ?とこどもといっしょにあてっこ遊びをしながら楽しみました。
    3歳の子が一生懸命、「これー!」と指差すのをマネて、1歳の子も一生懸命指差していました。ちょっと見当はずれなところを指差していましたが、上の子のマネができたのもあってか楽しそうでした。
    大人でも少し考えてしまうページがありました。面白かったです。

    投稿日:2014/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく絵探し

    • korさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    絵探しが好きな娘に選びました。
    初めて読んだ時は、1歳だったため、「ドーナツ」「キャンディー」など、自分になじみのない単語が多く、ピンときていないようでしたが、参考の絵を見ながら、見つけていました。
    答えのページはないので、最後の「ソフトクリーム」は、私も最初はわかりませんでした(笑)。
    3歳近くなった今は、単語と絵が一致するようで、楽しそうです。ただ、今は、少し簡単すぎるようですが。

    投稿日:2014/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本、もっと小さい時に出会っていたらと思う絵本です。間違い探しの小さい子供用といったところでしょうか?
    五歳の今でも楽しめる絵本ではありますが。

    私が特に好きな間違い探しは蛇がサンドイッチを食べたところ。
    へびがサンドイッチを食べるという発想とシマシマがかわいくてお気に入りです。子供たちは最後のページだけ苦戦しておりました。

    投稿日:2014/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度読んでもワクワクします

    『きんぎょがにげた』を読んで、シリーズ的な気持ちで開きました。
    可愛い間違えさがしに、子供は大はしゃぎです。
    始めて読んだ時には見つけるのが困難だった子も、二度目からはすぐに見つけられるようになってしまいました。それでも、この絵本は面白いです。
    本当は0歳でも楽しめた絵本だったと思いますが、2歳でも楽しめていました。
    想像力がついた2歳だからこそ、楽しめる部分もあるのかもしれません。
    自分も何かを食べたらこうなっちゃうのかな?!なんて会話も面白く楽しめます。

    投稿日:2014/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしい いろあい です。

    1歳の息子は、まだ探しっこがわからないようで、興味はいまいちです。
    少し早かったようです。わかるようになるのが楽しみです。
    今の絵本と比べると、いろあいがやさしいです。
    え、そこ!? という場所にかくれています。

    投稿日:2014/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつまでも

    赤ちゃんの頃から読んでいるのですが、子どものお気に入りの本で、6歳になった今でも、寝る前に読む絵本に選んでいます。

    「たべたのだあれ?」ときいて、「これ!」と指差し「あたり!」といわれる・・・という親子でのやり取りができるのがいつまでも楽しいようです。
    小さい頃は、どれかなと子どもが一生懸命考えている姿がとてもかわいらしく、はじめて「あたり!」と言われたときにこどもがとてもうれしそうな顔をしていたのを思い出します。

    最近では、ちょっと違うやり取りをして、親子で笑いながら楽しむ事もあります。赤ちゃんの絵本だとおもっていた絵本、子どもがいつまでも楽しむ事があるという事を最近考えさせられます。

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    0

223件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(223人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット