いないいないばあ」 みんなの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,084
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

692件見つかりました

  •  我が家の娘たちのファーストブックです。

     どれだけ喜んだことか!!筆舌に尽くしがたいとは、このことです^^。ページをめくるごとに、手と足をバタバタさせて「キャッキャッ」と大笑い。最後まで読むと、今度は「あー、あー、あー、あー」と止まりません。

     「あー、あー」とはもちろん「アンコール」の略ですね!?だって、また読み始めると、あれだけやかましかった「あー、あー」はぴたっ!と止まるのですから。

     イチオシ赤ちゃん絵本は、何と言っても、松谷みよ子さんの『いないいないばぁ』で、決まりです。(キッパリ!)
     

    投稿日:2014/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 渋い挿絵ですが

    • だいちまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子0歳

    上の子がおなかの中にいるときから読んでました。
    0才のときはそれほど反応を示しませんでしたが、
    1才、2才といないいないばあがどんどん好きになり、
    4才の現在でも1才の下の子に読み聞かせるとき
    寄ってきます。

    この絵本の効果でしょうか。
    リアルいないいないばあは4才児も1才児も
    大好きです。

    投稿日:2014/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最近やっと読むようになりました

    日本の育児の大定番!みたいに巷で言われておりますが…6か月のときに購入して以来、0歳児時代はまったく反応しませんでした。
    というのもうちの子、いないないばあがそれほど好きではなく‥なぜなのかよくわかりませんが
    毎日5回くらいやっていたのですがほぼ無反応でした。
    (たまに笑います)
    が、1歳を過ぎたあたりから急にこの本をひっぱりだすようになりました。
    1歳1ヶ月の今では「ばあ」のページを自分で急いでめくります。

    うちの子は遅咲きでしたが、やっぱり赤ちゃんはハマるみたいですねー。
    ちなみに最後のページの左側ののんちゃんを隠しながら読むとすぐに手をどけられてしまいます。
    「ばあ」がとにかく見たいんですかね!?

    0歳から読める、とよく言われますが0歳時代は好まない子もいるんですよーと思ってレビューしました。

    投稿日:2014/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が怖いと感じる子もいるかも・・・。

    動物たちがいないいない・・・ばあ!と出てくる絵本。息子は、母親の私がいないいないばあをしても反応はいまいちなんですが、この本では「ばあ」で笑ってくれます。長く愛されているのもうなづけます。絵も優しい色使いで息子も気に入っているようなのですが、私はきつねの顔がちょっと怖いと思いました。

    投稿日:2014/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初に出会う絵本

    • こゆこゆこさん
    • 40代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子15歳、女の子13歳、女の子11歳、女の子5歳

    長女の出産祝いにいただき最初に読み聞かせをしたのはやっとお座りができたころの8か月くらい。
    興味はあるもののすぐにページをめくりたがり超高速での読み聞かせが毎回繰り広げられましたが、毎回満足そうでした。

    その後下の子3人にも読み聞かせをしてきましたが、どの子も繰り返しにはまるいわば最初に読む本の決定版といえます。

    ママ世代のころから読み継がれてきた古き良き絵本で絵も昭和の香りがするなつかしい感触。ママ世代にも癒しになる絵本です。

    単純ないないいないばあという言葉の繰り返しがむしろ小さな子供には安心と心地よさをかんじるのかもしれません。

    投稿日:2014/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい気持ちに

    • nami.sさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子1歳、男の子0歳

    書店で見かけ、このサイトでオススメされていたのを思い出し、
    迷わず購入しました。6ヶ月の三男に。

    読んでみると、なんとも言えず懐かしい気持ちになりました。
    それもそのはず、初版は自分が産まれる前。
    自分も子どもの頃に読んでもらったんだろうなと、
    温かい気持ちになりました。

    そんな懐かしい気持ちになる本はいくつかありますが、
    この本の優しい絵柄にも
    心がほっこりさせられる魅力があると思います。

    投稿日:2014/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙で大喜び

    ちょうど1歳になった頃に読みました。
    赤ちゃんに大うけと聞いてはいましたが、どうも私自身がこの絵を怖く感じてしまって敬遠していました。
    でもどこを見てもオススメになっているので、読んでみたところ・・
    うちの子も大ウケ!!
    動物の”ばぁ”に合わせてページをめくると、声を出して笑います。
    でものんちゃんのページではどうしても無表情・・おもしろくさせようとのんちゃんに対して子供にばぁのマネをさせてみたら、大喜び!
    それから、人に対してもばぁをするようになりました。
    今では、表紙を見せたら声を上げて喜びながら近づいてきます。

    投稿日:2014/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初の1冊に!

    • 入浴さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    他のどの本を読んでも反応を見せなかった娘ですが、こちらの本をめくりながら「いないいないばー」と読んであげると、ニコっとしました。
    大人からするとあまり絵がかわいいとは思えないのですが、昔から愛されている本というだけあって赤ちゃんには響くんだなあとおもいました。
    まず最初に買う絵本としてお勧めです。

    投稿日:2014/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルなかわいさです。

    ママも読んでいたので、本棚に追加しました。
    今みると、結構、リアルな絵でした。
    子供と大人では、絵のうけとりかたが変わるものですね。
    息子はある時期から、遊びのいないいないばあと一致したらしく、
    声を出して笑って見るようになりました。

    投稿日:2014/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純だけど力強い

    • エポさん
    • 20代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    片側に文章、もう片一方のページには動物が一匹。
    単純だけど力強く、見るものにしっかりと優しい印象を残してくれる絵本です。
    紙の質感と絵の雰囲気も合っており、「ばあ」という字が大きく描かれているのもうまいなあと思います。

    あかちゃんの絵本は刺激が少なすぎれば反応がなく、刺激が強すぎれば泣きだしてしまったり、その時は興奮しても夜泣きをしたり。

    この絵本はあかちゃんにとってちょうどいい文章と絵のバランスをしっかりと持っています。

    0歳代によく読み聞かせしたこの絵本、今は三歳になったお姉ちゃんが7ヶ月の子に読み聞かせてくれています。いつまでも読み継がれて欲しい一冊です。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

692件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / いいおかお / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット