新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぐりとぐらのかいすいよく」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぐりとぐらのかいすいよく 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834005288
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,386
みんなの声 総数 187
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 夏らしい!けど。

    海に砂浜に灯台に浮き袋の手紙,何だかとても夏らしく夢のある表紙と前半です。
    夏に読むによい絵本だと思います。
    水泳に興味があるお子さんには,泳ぎ方やぐりとぐらの海水浴シーンの絵は共感できて楽しいかも知れません。

    ただ3歳の娘は,うみぼうずの意味を理解できずキョトン。
    このうみぼうず,ただの人間の男の子にしか見えない!?
    前半が浮き袋(瓶)に入った手紙〜と夢を抱かせる内容だっただけに,ちょっと拍子抜けしてしまいました。
    素敵〜!夏っていい〜!と思いたかったです(勝手ですみません)。
    夏らしい本が好きなのですが,購入には至りませんでした。

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夏の終わりに

    ぐりとぐら シリーズが好きなので手にとってみました。今年はコロナ禍でお出かけもほとんどできず、夏も海を見に行くことすらできなかったので、海水浴を楽しむぐりとぐらから元気をもらいました。私は泳ぎが得意ではないので、あんな短時間でたくさん泳げるようになれたらなぁと羨ましくも感じました。

    投稿日:2020/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳ぐことがきっと楽しみになる

    ぐりとぐらの夏の楽しい一冊です。
    うちの娘たちは、まだ泳ぐことはできませんが、
    水遊びは大好きなので、もちろん海も大好き。
    なので、ぐりとぐらがかわいい水着を着て、
    うみぼうず指導のもと、泳げるようになるというのがとても楽しかったようです。
    すごいですよね、最後はいるかジャンプまで。
    夏には必ず読みたい一冊です!

    投稿日:2020/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • シュール!

    うちの子供に限ってみると、途中で微妙に飽きていました。あまりに奇想天外で、先の読めなさすぎる展開がストーリーをながく感じさせるのです。
    大人の視点からすると、シュール。
    読み聞かせしながら、なんてシュールな発想なんだと思っていました。
    それぞれの場面を切り貼りして作っているようだとも感じたし。
    何度か読まないと面白さがわからない作品なのかなぁ?

    投稿日:2018/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海水浴の絵本で一番楽しい!

    海水浴にいくまえの予習にばっちり!でした

    よく知らない物はいや!いかない!というびびりの三歳の娘
    絵本で楽しそうな海水浴をみたら楽しめるかな?と
    何冊か見せて
    一番楽しんでいたのがこれ!

    泳げないぐりとぐらが砂浜で遊んでいたら浮き輪と手紙が海から届いて…
    というあらすじなので
    初めてのうみ、泳げないでも砂浜で遊べるイメージから
    すんなりお話に入っていけました

    海水浴のときと、やっぱり波の音は怖がっていたけれど
    砂遊びならいいよ、といって最後ぷかぷか海に浮き輪で浮かべたのは
    このほんの海遊びが本当に楽しそうだったおかげだと思います

    投稿日:2017/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • プールが好きになる!

    この夏に海やプールに行く予定があったので,3歳の娘にこの本を読みました。
    娘のお気に入りの場面は,なんといってもいろいろな泳ぎがでてくるところ!
    うみぼうずやぐりぐらが泳ぐ場面は,「自分で読みたい!」と言って「いぬかき,くらげおよぎ,・・・」と大きな声で読んでいます。
    そして,怖がりで足のつかないプールがあまり好きではなかった娘ですが,この本を読んでから市民プールに連れて行ったところ,浮き輪につかまりながら足のつかない流れるプールを「くらげおよぎしてるよ〜♪つぎはバタフライ〜♪」と楽しむことができていました。この本のおかげです。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のわくわくがつまってます!

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    お風呂に入ってもまだ、頭からシャワーを浴びられない息子に、ちょっとでも苦手な気持ちがなくなれば、と思い、読んでみました。

    「ぐりとぐら」は以前に読んだことがあったのですが、
    あれ?人間でてくるの?え?人間じゃないの?などと謎な設定で話は進んでいきます。
    でも、息子はこのお話が大のお気に入りのようで。
    びんの栓を貝がらで開けたり、
    手紙が届いたり、
    地図がのっていたり
    小さな穴の中に真珠をとりに行ったり
    動物の真似をしたたくさんの泳ぎ方が載っていたり。
    わくわくするページがいっぱいなのです。
    さっそく自分なりに読んでいます。
    遊びの中に、イルカジャンプも加わりました。

    「ぐりとぐら」よりも、こちらのほうが何度も読みたがるので、他のシリーズも見せてあげたくなりました!

    投稿日:2016/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏に読みたい

    3歳次女が幼稚園で借りてきました。「こんな寒いときに海水浴の絵本…」なんて思いましたが(笑)読んでみるととっても楽しかったです。やっぱりぐりとぐらのお話はいいですね。今回は冒険ありで、5歳長女も3歳次女もとっても反応が良かったです。わくわくしたみたいです。それにしても海ぼうずが、予想と違って良かったです。次女はおばけが出てくると思ってドキドキしていたので(笑)

    とっても楽しいお話。でもやっぱり1番おすすめは夏に読みたいかな。これを読んだら海に行きたいってうるさく言われそうですけど(笑)

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロでキュートな水着姿☆

    森のイメージが強いぐりとぐらですが、海水浴のお話も素敵です。
    ぐりとぐらのレトロでとてもかわいい水着姿も見どころです。

    今回のお話の登場人物はうみぼうず。
    ビンに入った手紙を拾うところから物語がすすんでいきます。
    大人にはちょっと分かりにくい展開もありますが、子供は違和感なく物語に引き込まれていたようなので、やはりぐりとぐらの独特の世界観は素晴らしいなぁと思いました。
    ぐりとぐらは困っていたうみぼうずを助けたお礼に泳ぎを教えてもらいます。バタフライやイルカジャンプまで!泳ぎの名人になって良かったね☆と息子も喜んでいました。
    夏の海水浴シーズンに必ず読んであげたい一冊になりました☆

    投稿日:2013/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • うみぼうず

    定番の作品「ぐりとぐら」シリーズの中の、夏のお話です。
    海で自由自在に泳いでいるうみぼうずは、子供たちの憧れとなることでしょうね。泳ぎの名前も、面白かったです。
    「うみぼうず」とはありますが、きっと普通の男の子なんじゃないかなー?
    ネズミのぐりとぐらの目線では、はるかに大きいのですから。

    投稿日:2013/10/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぐりとぐらのかいすいよく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット