新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ペンギンかぞくのおひっこし」 大人が読んだ みんなの声

ペンギンかぞくのおひっこし 作:刀根 里衣
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年03月02日
ISBN:9784097266303
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,514
みんなの声 総数 18
「ペンギンかぞくのおひっこし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素晴らしい1冊

    ぜひ多くの子供たちに読んでもらいたい1冊だと思いました。今生きている地球で起きていること、人間の住む世界でもそうですが、動物たちも同じようにこの地球に住んでいます。今起きている問題がこの絵本の中に分かりやすく、子供たちにも伝わりやすく表現されていて本当に素晴らしい絵本だと思いました。美しい絵と、素晴らしい内容。本当に多くの子供たち、いいえ、大人にもぜひ読んでもらいたい1冊だと思いました。

    投稿日:2023/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいな地球を守るため

    表紙のきれいな色に惹かれて、手に取りました。
    84羽のピンクのペンギンたちが、住んでいるところの氷が溶けてしまったので、新しい引越し場所を探していくというお話。
    きれいなイラストとは対照的に、温暖化という重いテーマで、ちょっとびっくりしました。
    でも、「きれいな地球を守るために、僕たちができることはきっとある」という前向きなセリフに、勇気づけられました。

    投稿日:2020/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本が訴えかけているもの

    この絵本の主人公は、84羽のペンギンたちです。
    ペンギンたちは住み慣れたおうちから出発し、より良いおうちを探して旅に出ることにしました。
    なぜなら、最近地球が暖かくなってきたために、自分たちの氷のおうちが溶けて小さくなってしまったからです。

    でも、旅は辛くて厳しいものでした。

    南の方にきれいな海があるとの噂を信じて行ってみたら、そこは真っ暗で前が見えないほどに汚れていました。
    東の方にきれいな原っぱがあるとの噂を信じて行ってみたら、そこは真っ黒い煙に汚されていました。

    住みやすそうな場所は、どこに行ってもありませんでした。

    それならいっそ、月に行ってみたらどうかしら?
    月に行ったペンギンたちが見たものは……。

    人間の欲望はとどまることを知らず、私たちは環境破壊を繰り返してきました。
    その環境破壊を食い止めるため京都議定書が結ばれましたが、かんばしい結果は出ていません。
    そこから生まれた危機感を、子どもたちにも知ってもらいたい。
    その願いからこの絵本は生まれ、豊かな色彩と優しい言葉を通して、無垢な子どもたちに訴えかけているのだと思います。

    投稿日:2020/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくりと考えさせられる

    環境問題が絵本にも 出てくるのは いいことなのかな
    なんだか さみしいような気もします。

    自分たちがこどもときには 考えもしなかったことが
    今は大きな問題になっていたりして、小さいときに
    きちんと考えさせられるように、この絵本ができたのだ
    と思います。

    最後にペンギンたちが
    【きれいな ちきゅうを まもるため
        ぼくたちににも できることは きっとある】
    と言っているように、ひとりひとりが 自分たちに
    できることを していくのが 遠い道のりのようで
    一番の近道かもしれないな…… と 思ってます。

    投稿日:2019/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 84羽のペンギン家族が、ペンギンたちの氷のおうちが、溶けて

    しまったから、お引越しをすることに決めました。

      南の方に、綺麗な海を求めて→綺麗な海はありません

      東の綺麗な原っぱを求めて →綺麗な原っぱはありません

      西の綺麗なお花畑を求めて →綺麗なお花畑はありません
      
      北の綺麗な森を求めて    →綺麗な森はありません

    そこで、地球の別れを告げてお月様に向かいました。

    そこでみた地球は、青くてまん丸で眩しくて、どのお星さまより

    ずっとずっと綺麗なことに気が付きました。

    地球を汚したままにはできないことを気付いて地球に戻ること

    に決めたお話でした。

    ペンギンさんの言葉、

      「綺麗な地球を守る為に、僕たちにでも 出来ることは

         きっとある!」

    投稿日:2019/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 環境問題がテーマの絵本

    環境問題の絵本ですが、押し付けがましくなく
    素直に地球の抱えている問題を学ぶことができました。
    小さなお子さんであれば、なおさら
    すんなりと受け入れられるのではないでしょうか。
    きれいなイラストですが、環境破壊の場面は暗く無機質で
    とても画力のある作家さんなのだなと感じました。
    この絵本の主役はペンギンですが
    環境破壊をしているのは人間のみ・・・。
    私たちが、取り組まなくてはいけない課題なのだと思いました。

    投稿日:2017/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地球を救いたい

    テーマは環境問題、地球温暖化に警鐘を鳴らすものですが、とにかく絵が美しいです。

    ストーリーとしては、温暖化で住む場所のなくなったペンギンたちが、ひっこし先を求めて旅をするのですが、どこもけがされて、理想とする場所は見つかりません。とうとう地球には見切りをつけて、月に移動したのですが…

    明るいページと、暗いページの繰り返しが、人類のしてしまったことの大きさを物語っています。

    投稿日:2017/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力強く

    とてもかわいい表紙にひかれて読んでみました。
    が、思いもかけず、お話は力強くうったえかけてくる内容でした。
    最後のあとがきをよむと、ペンギンの「84」羽にも意味があり……、と作者の強い思いがさらに伝わってきました。
    幻想的なすてきな絵にみちびかれ、地球温暖化について考えるきっかけになると思います。

    投稿日:2017/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • まず 大人が読みたい絵本です。

    今 私の孫たちは遠方に住んでいるので
    なかなか会えず
    絵本は私自身が読んで楽しんでいます。
    「ぴっぽのたび」の刀根里恵さんの作品です。
    絵も可愛いという言葉より
    美しいという方があっているような気がします。
    黒いイメージのペンギンが
    ピンクで表現されています。
    住みやすいいい環境を目指して
    引越しをする84匹。
    しかしながら どこへいっても
    住みにくい環境のようだ。
    84という数字に込められた意味。
    地球温暖化という問題を
    このお話から考えること。
    大人の私もこのような絵本に出会えたこと
    良かったと思います。
    子供たちにも環境問題を知ったり
    考えてみるきっかけになる絵本だと思いました。

    投稿日:2017/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えよう自分たちのおうちのこと・・

    タイトルはペンギンかぞくのおひっこしとどんなお話なのかな?と想像はつかないのですが、表紙のペンギンの身体がピンク色。

    これも作者のイメージであえてそうなのかな・・

    あまり深く考えずにページをめくりました。
    ページをめくってすぐにわかりました。

    これは地球の今、その者の姿を伝えようとしている絵本なんだということを・・

    小さな氷の上で84匹が肩寄せ合っています。
    もっと、住みやすい場所を求めて。
    ピンク色の身体も、もしかしたら温暖化を象徴してなのかもしれない、ペンギンたちの危機、地球の危機をあえてこのピンク色で表しているのかもしれないと・・察しました。

    どこにいっても、ペンギンたちの住める場所はなく、宇宙から自分たちの地球を見下ろします。

    自分達の地球、じぶんたちのおうち・・
    守らなければならないという事を再認識するシーンは私達にも沢山の投げかけをしていると感じました。

    お話の最後にこの絵本を書かれた経緯が載っています。
    84匹というペンギンの数にも意味があることを知りました。

    私たちに出来る事はまだまだあります。
    CO2排出を少しでも減らすために子どもでも大人でも出来ることがあるはずです。

    地球の環境を考えるのにとても良い本だと思います。

    投稿日:2017/05/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ペンギンかぞくのおひっこし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / よるくま / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット