新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ないた赤おに」 大人が読んだ みんなの声

ないた赤おに 作:浜田 廣介
絵:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年05月
ISBN:9784323038827
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,172
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本を代表する児童文学といっていいこの作品を初めて読んだのはいつだろうか。
     調べると、この作品を書いた浜田廣介は坪田譲二や小川未明とともに「児童文学界の三種の神器」と呼ばれていたそうだが、さすがに「三種の神器」という言い方は現在では古すぎる。それでも、浜田のこの作品はちっとも古びていないように思う。

     浜田廣介は明治26年(1893年)山形県高畠町に生まれた。現在ここには浜田の功績を讃えた記念館がある。
     亡くなったのは昭和48年(1973年)80歳のことである。
     この作品が「おにのそうだん」として初出されたのが1933年というから浜田が40歳の時。
     作家としてはまだ初期の頃だろうか。

     この作品には二人の鬼が登場する。
     村人たちと友だちになりたい「赤おに」となんとかそれを助けたい「青おに」。
     この作品が読むものをの心を打つのは、なんといっても「青おに」の自己犠牲の優しい心だろう。
     自分が人間に乱暴を働く、それを「赤おに」がとっちめることで村人たちの信頼を得る。
     そして、自分はそのまま身を隠す。
     だから、最後の「青おに」が立てた立て札に書かれた文に感動する。泣くのは「赤おに」だけでなく、読者もだ。
     そして、それは子供だけでなく大人だって同じだ。

     この絵本は浜田の文章に絵本作家のいもとようこさんの柔らかな絵がついている。
     そこではみんなほっこりした表情をしていて、それもまたこの作品にあっている。

    投稿日:2021/01/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「泣いた赤おに」は、あまりに有名なお話なので、あらすじは知らない人はいないくらいかもしれません。でも、話のディテールについては、読み方、描き方で、印象のポイントが変わってくるような気がします。
    梶山俊夫さんの絵本を始め、幾つかの絵本を読みましたが、鬼の個性の印象よりも、村人の心持ちを含め、赤おに青おにの気持ちの交錯を淡い絵に沸き立たせた、いもとようこさんの絵本の読後感は独特です。
    叙情感の中で描かれた絵の中で、青おにの手紙がとてもインパクトがありました。
    読み聞かせでは、手紙の文章はこのページで読むと、感銘がより深くなると思います。

    投稿日:2020/01/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 何度読んでも…

    何度読んでもうるっときてしまうのは私だけではないと思います。このお話はとても有名で劇でもやった思い出がありますが、結末はわかっていても切なくなってしまうんです。みんなが幸せは難しいかもしれないけれど、幸せになって欲しかったです。イラストもとても素敵です。

    投稿日:2020/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み比べてみるのも面白い!

    浜田廣介さんの有名なお話「ないたあかおに」。
    たくさんのイラストで出ていますが,同じお話でもイラストでずいぶん鬼が違うので読み比べてみると面白いですね!
    こちらは,いもとようこさんの優しいタッチでの「ないたあかおに」。
    あかおにの優しさが滲み出ていました!

    投稿日:2016/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤おにと青おに

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    好きなお話です。
    いもとさんの本で読んでみました。
    一見強面な外観の鬼たちですが表情はとてもやさしいと感じました。さすがいもとさんですね。
    赤おにと青おにのこのお話はいつ読んでも切ないです。
    長めのお話なのでこどもが小学生くらいになったぐらいで渡してみようかと思います。

    投稿日:2014/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい

    いもとようこさんの「ないた赤おに」だからか、とても優しく画かれていると思いました。勿論、他の方のもそうなんですが、余計に感じる私でした。赤鬼さんの優しさも青鬼さんの優しさも両方感じのですが、私はやっぱり青鬼さんの自分を犠牲にしてまでも赤鬼さんの幸せを願う青鬼さんのことが切なく思いました。青鬼さんを失うくらいなら村人たちと仲良くならなくてもよかったと後悔している赤鬼さんだと思いました。

    投稿日:2013/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人にも読んでもらいたい

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    ママ友にすすめられて一人でじっくり読みました。
    親切な心、相手を思いやる気持ち、親友のために犠牲になる青おにに胸があつくなりました。
    赤おにの涙はきっと美しかったでしょう。
    どちらの立場からもとても考えさせられる本です。
    子供が大きくなったら一緒に読もうと思います。
    ページ数が多く文字数も多いですが、普段忙しい大人にも読んでもらいたい1冊ですね。きっと何かを感じるはずです。

    投稿日:2013/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友情

    人間と仲良くなりたい赤おにのお話です。

    赤おにの気持ちを知った青おには、自ら悪役になって赤おにの為に大活躍します。
    本当はどちらの鬼も心の優しい鬼だという心温まる絵本です。

    “鬼”と言うと、何となく“悪者”のイメージが多いですが、この絵本に出てくる鬼は、本当に優しい鬼でした。
    鬼同士の友情が感じられる絵本です。

    是非、子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/12/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ないた赤おに」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット