話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2790件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 途中、何が起こったのか?   投稿日:2025/01/07
商人とオウム 〜ペルシャのおはなし〜
商人とオウム 〜ペルシャのおはなし〜 文: ミーナ・ジャバアービン
絵: ブルース・ホワットリー
訳: 青山 南

出版社: 光村教育図書
おもしろいお話だったとは思いましたが、途中、何が起こったのか、私にはちょっと理解ができませんでした。それゆえに、子どもと「あの場面の意味はなんだったのか」と会話が弾みました。この絵本をとおして、子どもがイスラムの文化を感じてくれていたらうれしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダウン症の理解の第一歩   投稿日:2025/01/07
ダウン症のあるぼくの毎日(障害があってもいっしょだよ!) 3
ダウン症のあるぼくの毎日(障害があってもいっしょだよ!) 3 著: マリ・シュー
絵: イザベル・ムニョス
訳: 上田 勢子
監修: 奥住 秀之

出版社: 大月書店
娘はダウン症の子と接したことがあったため、そのときの体験について振り返りながら読ませていただきました。まだ「障害」というものを十分にわかっていなかった娘にとって「あのお友だちはそういうことだったんだ」と理解することができた部分があったようでした。良い内容の絵本だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 視覚障害の理解が深まりました   投稿日:2025/01/07
視覚障害のあるわたしの毎日(障害があってもいっしょだよ!) 6
視覚障害のあるわたしの毎日(障害があってもいっしょだよ!) 6 著: マリ・シュー
絵: イザベル・ムニョス
訳: 上田 勢子
監修: 池谷 尚剛

出版社: 大月書店
視覚障害の方は普段の生活の中で見かけることがあります。そのため、子どもが興味を持ってこの絵本のお話を聞いてくれました。
視覚障害者の方はよく見かける割に「どう見えていないのか」ということは私自身も知らなかったので、この点に言及されていたところが一番興味深かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 他者とは異なる自分という存在   投稿日:2025/01/07
ぼくのニセモノをつくるには
ぼくのニセモノをつくるには 作: ヨシタケシンスケ
出版社: ブロンズ新社
「自分とは何か」、「自分らしさとは何か」ということを子ども目線で考えさせてくれるお話でした。子ども向けの絵本だとわかりつつも、大人にとっても読みごたえのある内容だったと思います。AIなど技術進展が著しい昨今、「他者とは異なる自分という存在」について考えることは意義のあることだと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 壮大な秘密が!   投稿日:2025/01/07
ひみつのラーメンやさん
ひみつのラーメンやさん 作: 黒岩 まゆ
出版社: KADOKAWA
ラーメンは子どもが大好きな食べ物です。そんなラーメンをお客さんに出してくれるラーメン屋さんに壮大な秘密が隠されていたら…。「こんなこと絶対にないでしょ」と思いつつも「もしかして…」とどこか期待をしてしまう楽しいお話でした。今度、ラーメン屋さんに行ったら店内をきょろきょろと見まわしてしまいそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本人とイスラム教徒の生活や考え方の違いがわかる   投稿日:2025/01/07
絵本で学ぶ イスラームの暮らし
絵本で学ぶ イスラームの暮らし 出版社: あすなろ書房
最近、日本でもイスラム教徒の方を見かけることが増えました。けれども、彼らがどのように日本人と異なる生活を送っているのか、どのような日本人と異なる考えを持っているのか知る機会はなかなかありません。このようなことについて、この絵本はわかりやすく説明してくれていたと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勉強になりました!   投稿日:2025/01/07
昆虫の体重測定
昆虫の体重測定 作・絵: 吉谷 昭憲
出版社: 福音館書店
昆虫の「重さ」については考えたことがなかったのでとても興味深く読ませていただきました。特に、クリップや切手など身近なものの重さも例示してくれていたので、「テントウムシの重さはクリップに近いかな?切手の方が近いのかな?」と予想をしながら読ませていただきました。とても勉強になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優等生なお話   投稿日:2025/01/07
どろぼうがないた
どろぼうがないた 作: 杉川としひろ
絵: ふくだ じゅんこ

出版社: 冨山房インターナショナル
泥棒という悪事を働いていた主人公がふとしたことをきっかけに生き方を変えるお話でした。けれども、その結末は残念なものでした。このお話が描きたい内容について、息子も娘もしっかりと理解ができていたと思います。国語の教科書に載っていそうな優等生なお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ヤカンがなかった!   投稿日:2025/01/07
ヤカンのおかんとフトンのおとん
ヤカンのおかんとフトンのおとん 作: サトシン
絵: 赤川 明

出版社: 佼成出版社
この絵本は、大人にとって耳が痛いお話でした。「そうだよね、お母さんはヤカンみたいになりがちだよね…」と反省を込めて読ませていただきましたが、残念ながら、我が家にはヤカンがないので、子どもがポカンとしながらお話を聞いていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クワガタムシ捕りの参考になる情報が得られます!   投稿日:2025/01/07
うまれたよ!クワガタムシ
うまれたよ!クワガタムシ 写真・文: 山口 進
出版社: 岩崎書店
クワガタムシは息子が大好きな昆虫です。よく図鑑を見たりして調べています。けれども、この写真絵本に書かれた内容は、息子もはじめて知ることが多かったようです。たとえば、クワガタムシは夜行性ということまでは知っていた息子ですが、「じゃあ、昼間はどこで何をしているのか」ということは知らなかったようです。クワガタムシ捕りの参考になる情報が得られました。
参考になりました。 0人

2790件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット