並び替え
7件見つかりました
同じ「もののえほん いちにち」シリーズの『ごはんたべよ』『おやすみなさい』が良かったので、こちらも読みたいと思いました。 こちらではお出かけに持っていくものたちを、見開きページで一つ一つ紹介していきます。 帽子、靴、水筒、リュック……。そして、公園で砂遊びをするから、くまでやシャベルも必要です。 かわいくておしゃれなものたちを見ていると、なんだかお出かけしたくなります。
投稿日:2025/01/06
靴、帽子、砂場セットなど、公園へお出掛けするためのアイテムが一つずつ登場します。 息子は長めの文章は苦手ですぐにページをめくりたがるタイプですが、この本は絵も文もシンプルですぐにページが代わるので楽しんでくれました。 大好きなシリーズです。
投稿日:2024/08/04
ひとつずつアイテムが出てきます。 おでかけするのに必要なものばかりです。 くつや帽子から始まり、 三輪車にのり公園に行きます。 ただ不思議なことに 登場人物は誰もいなかったです。 なので空想をふくらませて 楽しめる一冊だと思います。
投稿日:2023/08/27
1歳から2歳くらいの赤ちゃんの、日常生活に寄り添っった内容です。本の、形も、大きさも、重さも、紙質も、すべて、乳幼児への愛情が感じられて、温かみのある絵本です。おでかのときに、このおでかけしようか、持っていくものよいかも!
投稿日:2022/10/17
公園に行くまでのおしたくについて描いたものです。 くつをはいて、ぼうしをかぶって、すいとう、リュック…と、絵本のまねっこをしながら、用意をしたら楽しそうですね。 用意が出来たら、最後にくつやぼうしを身に付けた子供が出てくるのかなと思ったら、子供は最後まで出てこなくて、ちょっと意外でした。
投稿日:2021/02/05
“くつ”が表紙絵に描かれている小さなお子さん向けの作品は、林明子さんの「くつくつ歩け」とか、マーガレット・ワイズ・ブラウンさんの「ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ」などが上がると思いますが、この本もとても良いです!お薦めです。 小さなお子さんたちが公園に行くときの必需品が1つ1つ描かれて、最後に “こうえんだ”って、割とよくある街の中の小さな公園が描かれてる。それがすごく日常的で、子どもたちが想像しやすい空間でいいなぁと思いました。
投稿日:2017/12/18
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 もののえほん いちにち2。 表紙を見た時から、何だかワクワク気分になりますね。 お出かけの準備を一つ一つ確認して、公園へ行く趣向。 そう、このあれこれ準備のひと時って、子どもにとっても幸せ時間です。 おでかけ気分、親も一緒に楽しみたいものです。 まだ言葉をしゃべらないお子さんでも、こうやって、一つ一つ解説してあげれば、 案外察してくれるもの。 たっぷりと声掛けする参考にしてほしいです。
投稿日:2013/03/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索