てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
45件見つかりました
宮沢賢治というとやっぱり「注文の多い料理店」。 子どもにも分かりやすい内容なので、読み聞かせにもいいと思います。 日本のすばらしいお話に接してほしい気持ちで、高学年の読み聞かせによくこの絵本を読みます。 いろいろなところから「注文の多い料理店」の絵本はでていますが、私はこの絵がピッタリだと思います。 6年生に読んだときに、このお話を知らない男の子がラストが近づくにつれて、「こわいよ〜、こわいよ〜」とつぶやきながら聞いてくれました。 そのドキドキは、スズキコージさんの絵にあると思います。 子どもを引きつけ、何となく不気味な雰囲気を出しているあの絵。 このお話にはピッタリです。 同じお話でも、挿絵によって雰囲気も変わってくるのだと思います。 高学年には、このくらいドキドキする絵がおすすめだと思います。 もっと小さい子には、ちょっと怖すぎる?かもしれませんが。 でも、このお話のラストのドキドキを味わうには、やっぱりこの絵がおすすめです!
投稿日:2009/09/13
宮沢賢治の世界の空気を感じさせる独特な絵です。 版画?・・のようなスクラッチした線と暗闇に浮かび上がる 登場人物の男たち。そして犬。 犬たちが目をまわしているようなふしぎによじれた表情。 でも必見すべきはまずめくって一枚目の題名のあるページ。 ここだけ白い空がページの半分を占め、暗い森にはフクロウがいます。 これから入ってゆく暗い森にいろんなものが潜んでそうだぞ・・と そんな予感をさせる1ページ。 みごとです。 我が子(4歳)の感想はというと、まず表紙を見て 「あ〜ここにお目目があるから怖いね〜」 でした。 たしかに子供向けのかわいらしい絵柄ではないけれど、 他には無い宮沢ワールド。 大人の私も堪能させていただきました。
投稿日:2009/09/09
文章だけでは読んだことがあるのですが、絵本としては初めてです。 今回息子に読み聞かせしてみて、怖いお話だなあと思いました。 が、怖さだけでなく、料理店の掲示のままに動作を行ってしまう二人の狩人に滑稽さも感じました。 二人が服を脱ぐ場面を見て「偉い人がいるなら服なんか脱がないよね」と言っていました。 確かにそうですが、何かおいしいものが食べられるという欲望が理性を麻痺させてしまうのかもしれませんね。 とても引きつけられる絵でした。
投稿日:2009/09/23
スズキコージさんの挿絵がこの作品の持つ世界観を、一番よく表わしていると思います。細部にいたるまで、丁寧に丁寧に描かれていて、二人の紳士や白熊のような犬や山猫の表情も素晴らしいの一言です。最後が入浴する紳士の、安心したような情けないような顔で終わるのもいい。 子供に原作の持つイメージを損なうことなく手渡せる、愛蔵版と呼ぶにふさわしい一冊です。
投稿日:2007/10/08
宮沢賢治さんのお話が大好きな娘の為に、作品をいろいろ集めてるのですが この「注文の多い料理店」は文章量も多く、挿絵も伝わりにくく 断念してるところに・・・スズキコージさんの挿絵を起用した この絵本を読んだお友達より、「挿絵がものすごい迫力ですよ!」と 感想を頂き、早速絵本やさんへ出かけたのですが 出費が重なり、しばらくお預け! でも先日絵本ナビさんより、図書カードを頂き、早速買ってきました。 娘とじっくり読むと、表紙からもこわい雰囲気が伝わって来て なおかつ、これまでに無かった文章量に、分かりやすいお話し。 それにお友達のお話からの期待を裏切らない、迫力も 表現もうまく寄り添った挿絵。言うこと無しの絵本でした。 本屋さんなどで見かけたけど、ちょっと恐いな〜 って思ってたあなた!読まず嫌いは損!損! さあ、勇気を出してじっくり読んでみてくださいね☆〜(ゝ。∂) きっと、宮沢賢治さんの世界をたっぷりと楽しむことができますよ!
投稿日:2007/04/23
寝る前に読んだのですが ちょっと絵も不気味なので 事前に「少し怖いお話だよ」と 言っても「大丈夫」と5歳児も しがみついて聞いていました。 8歳児もだんだん不気味な展開に じわりじわりと近寄ってきながら 聞いていました。 実は、この話を知ったのは 高校生ぐらいのときに 賢治美術館へ行った時でした。 大人になって、初めて フルで読みましたが、 やっと読めて満足です。
投稿日:2020/08/20
宮沢賢治作品の中でも有名でよく耳にする「注文の多い料理店」。 絵本もたくさん出ていますね〜。 絵本の醍醐味は物語の内容はもちろんですが、それと合わせてイラストを味わえるところ。 こちらの絵本は、スズキコージさんの独特な世界観が味わい深い1冊になっています。
投稿日:2020/07/02
注文の多い料理店は、いろいろな人が絵を書いていますが、こちらの作品は白と黒を基調に、パステルカラーの色合いが絶妙に混ざり合った独特の雰囲気で描かれていました。宮沢賢治の文章表現の面白さとよくマッチしていて、ドキドキワクワクさせられました。
投稿日:2016/11/06
息子が4歳くらいのときにはじめて読んであげた絵本です。とても長いお話ですが、スズキコージさんの不気味で綺麗な絵がお話にぴったりマッチしていて、最後までよく見ていました。6歳になった今でもよく読んで〜と持ってきます。最後の場面では何度でも笑えるおもしろいお話です。
投稿日:2015/10/14
これは、代表作でもあり、日本にとって貴重な財産だと思います。 子供に、わかりやすい形で絵本にしたのは非常に良いかと思います。 少しホラーではありますが、誰もが知る話でもあり、教養として身につけるために、ぜひ読んでほしいと思います。 絵がもうすこし可愛いと良いのですが。
投稿日:2015/10/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索