話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

あなたをずっとずっとあいしてる自信を持っておすすめしたい ママの声

あなたをずっとずっとあいしてる 作・絵:宮西 達也
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,540
発行日:2006年01月
ISBN:9784591089842
評価スコア 4.77
評価ランキング 649
みんなの声 総数 119
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

82件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 娘の涙が止まらない!

    娘が、初めて、絵本を読んで泣きました。

    母の日のプレゼントのお礼に、「だいすきだよ」の気持ちを込めて、娘に手渡した絵本ですが、元々は、自分の中の「母心」を感じたくて(普段ガミガミ言ってばかりなので・・・)、レビューのポイントで購入した1冊でした。ところが、自分自身が涙でウルウル・・・となるはずが、娘の涙に不意をつかれ、泣くのも忘れて慰め役に回ってしまっていました!
     
     最初に読んだときは、「なんで?」「なんで?」といくつもの疑問を抱きながら、笑ったり、どきっとしたり、口を押さえたりして、じーっと聞いていました。ぐんぐんとお話の中に引き込まれている様子は伝わってきましたが、はたしてどこまで理解できているのかな?と思いながら、最後のページを読み終えると、突然の涙! 見る見るうちに顔がぐしゃぐしゃになり、大粒の涙がぽろぽろとこぼれ落ちてきました。
    そして、「お母さん、かわいそう。」と、泣きじゃくりながら言う娘・・・私以上に、母心がわかっている!?

     2回目も続けて読みたがり、やっぱり最後のページに来て、またさっきよりもさらに大きな声でわーんと思いっきり泣きました。
    それから、真っ赤な目をして、鼻をかみながら、まだ「なんで? なんで?」と、お話のおさらいをするように、絵本の場面を1つ1つたどっていき、また最後に、涙、涙・・・。お話の内容を理解すればするほど、お母さんの気持ちも、ハートの気持ちもわかって、余計に悲しくなってしまうんですね。布団に入ってからも、まだ涙は止まりませんでした。

     「あなたが どこにいても いつまでも あなたをあいしてる。ずっと ずっと あいしてる。」
    ママもだよ。これからも、ずーっとね。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    3
  • 最後、号泣で読めません

    ラスト、完全に泣いてしまい、最後まで読み聞かせることがどうしてもできません。何回読んでも、最後はどうしても駄目です。子供も一緒に泣いてしまいます。

    他人の子だと知りながら、我が子と同じように深い愛情で育てる母親、自分が他人の子だとは気付かずに母親や弟を信頼して育つ子供。我が子を失い、悲しい気持ちを引きずっている父親。大好きな母親を守るため、弟を守るため、そして悲しい思いをした本当の父親のため、ティラノサウルスの子供が選んだのは、切ないラスト。でも、全てを思いやるティラノサウルスの子供にとっては、これしか道はなかったのかも…。大好きな母親のために、最後に用意してある「今まで我が子のように育ててくれて本当に有難う」という感謝の気持ち。そして、「あなたをずっとずっとあいしてる」という母親の姿。何度読んでも泣いてしまいます。

    親子の愛情も親子の信頼も、子供が育つ過程で、どんどん深まり、どんどん厚くなるものなんだと感じます。そして、子供を失う悲しみというのは、何年経っても癒えるものではないということも…。

    宮西さんの作品は、絵を見ただけでは想像ができない、繊細な作品で、読み手泣かせです。

    投稿日:2010/09/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • きゅんときました

    息子の5歳のお誕生日にプレゼントした絵本です。

    以前私は読んだことがあったので、内容はちょっと切ない親子のお話なのだけど、言葉ではうまく伝えられない「愛してる」というキモチ。
    この絵本を読むと、親子愛がひしひしと感じられます。

    親子愛の絵本なので、5歳の息子にはまだちょっと早いかなとはおもったのですが、恐竜も好きだし、読んであげたところ・・・
    「面白かった・・でもちょっとさみしいね」

    という息子の感想を聞いて、時期も早くはなかったな、と、胸がキュンとなりました。絵本が伝える強さってすごいな、と感じた1冊です。

    投稿日:2009/10/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 感動

    • 白ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    こちらのシリーズ、以前から人気なのは知っていましたが、絵柄が私の好みではなかった為、手にしたことはありませんでした。
    今回、息子に1冊絵本を購入することになったのですが、息子からのリクエストは『恐竜』。
    でも、図鑑的なものは、既に充実していましたので、このシリーズを思い出し、レビューを読んでこちらを選びました。

    届いてすぐに、まず息子が一人で一気に読んでいました。
    読み終えた後、私の所へ飛んできて「ママ!これ、面白いよ(←いい話の意味)。マイアサワラのお母さんがね、森でね・・・」とあらすじを放してくれました。
    その後、私が読み聞かせたのですが、じっと聞いていました。
    感想を語らせると、語彙が乏しく「かなしい話だけど面白い!」ですが、すごく気に入ったようです。
    私も最初は苦手に感じていた絵ですが、読んでからはそうは感じなくなりました。
    お勧めします。

    投稿日:2010/09/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母親の愛情

    母親の愛情について考えさせられる、とても良いお話でした。「ママ」という存在にとっては、涙なくして読むことはできないお話だと思います。
    これまで読ませていただいた「ティラノサウルスシリーズ」のなかでも、特に良い絵本だったと思います。

    投稿日:2022/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    3歳の息子に図書館で借りて読んであげました。

    ティラノサウルスシリーズが好きな息子。
    愛情たっぷりの切ない物語。
    この絵本の内容がどこまで理解できたかは不明ですが、気に入った様で何度も読んで欲しいと持ってきました。

    また読んであげたい1冊です。

    投稿日:2016/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世のお母さんに是非☆

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘と読みました。
    今は9歳となった長男が4歳のときに公開された映画
    『おまえうまそうだろ』は、その後生まれた4歳娘も大好きな映画。

    絵本を読みはじめ「らいと」と「はーと」という名前を聞いて、
    あっ「うまそうの話しだ!」と食いついてきた兄妹。
    そっか、この絵本と、「おまえうまそうだろ」の絵本が合体して、
    あの映画ができてるんだ!と、納得した一冊でした。

    あの映画は、私もウルウルしたものですが、
    元となった絵本の方も、とっても感動です。
    でもこれは子供よりもきっとお母さんの方が、
    心に響く絵本だと思います。

    わが子がわが子でないと知った時の寂しさ、
    わが子が去っていった寂しさ。
    でもずっと愛してるといったお母さんの気持ち。

    もう、胸がキュンとなります。
    寝る前で親子で読みましたが、
    一緒にいる間にたくさん子供たちにくっついていようと
    思わされた一冊です。

    投稿日:2015/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 号泣。ひょっとしたらこの本には深い意味と

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    深いメッセージが込められているのではないでしょうか。親子の形には様々な形があります。形は違っても、親が子を思う気持ちと、子供が親を思う気持ちは、どの親子も変わらない。そんな風に感じました。結末が大方わかっているのに泣かされる〜。

    投稿日:2014/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • せつないなぁ

    心配心から、ひとの卵を拾ってきて育てた、マイアサウラのお母さん。
    じぶんはマイアサウラだと思って育ったティラノサウルスのハート。
    ハートにだまって噛まれるティラノサウルス。

    みんなせつないです。

    このシリーズは、読むと悲しくなってしまうので、あまり読まないのですが、たまに読むと、必ず、心の中に何かを残していってくれます。

    様々な愛の中でも、一番深い愛を描いたシリーズだと思います。

    投稿日:2014/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久々に読んで。

    この本を購入した時は、子どもが3歳くらいの頃だったので、読んでもまだよく分からなかった様子で、ずっと読んでいませんでした。子どもが6歳になり、寝る前の読み聞かせの本で選んできたので、久しぶりに読んだのですが、今回は以前とは違うしっとりした読み聞かせになりました。子どもは、時々「かわいそう」といいながらじっと聞いていて、最後は少し涙を浮かべていました。
    私が、「たまごをもっていかなきゃよかたね。」などというと、「それじゃあおはなしにならないよ。」と子どもにいわれてしまいましたが・・・子どもは、母とわかれなければいけない場面がかなしかったようで、読み終わって寝る時も『お母さんと離れたくない」と泣いていました。
    きっと、子どもはいろんな事を感じたのだと思います。子どもも6歳、心も成長してきたのだなあと改めて感じさせてくれた1冊です。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0

82件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(119人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット