新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス」 ママの声

ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス 作:庄野ナホコ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年10月
ISBN:9784061325920
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,084
みんなの声 総数 12
「ルッキオとフリフリ はじめてのクリスマス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ステキなクリスマス

    このお話は二匹の猫がマグロの缶詰をサンタさんに頼むお話でした。二匹はとっても心がきれいで、自分たちで人間の家にあったクリスマスツリーを松の木で作ったりしてサンタさんを待ち望んでいる姿がキュンとなりました。でも、サンタさんはマグロではなくカツオの缶詰を持ってくるというオチがかわいかったですね。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • サンタさんてひと

    ゆかいな2匹のネコのルッキオとフリフリのシリーズです。クリスマスのお話です。クリスマスプレゼントのことを初めて知った2匹は、自分たちもツリーを飾って、サンタさんからプレゼントをもらおうとします。このユーモアくせになりそう…

    投稿日:2022/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ルッキオとフリフリのクリスマス

    何だかクセになる、ルッキオとフリフリシリーズ。
    マグロの缶詰め、ネコカンが食べたい二匹。
    大家さんから、クリスマスについて教えてもらい、
    さっそく、ツリーを作ります。
    もみの木はないので、松の木で作ったツリーで、飾りも貝がらとかですが、それはそれで味があったんですが、意地悪な男の子にバカにされてしまいます。
    だけど、そんなルッキオとフリフリのもとにも、サンタさんは来てくれたようです。ちょっとドジなサンタさんでしたけどね笑。

    投稿日:2021/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫が大好きな息子。
    この本の猫たちは、ちょっと口調が面白く息子もお気に入り。

    クリスマスを知らない2匹が、初めてツリーつくりに挑戦したり、2匹のわくわく感が読んでいて楽しくなりました。
    ちょっと意地悪な男の子の出現で、現実に引き戻されてしまう2匹ですが、ちゃんとサンタさんは2匹の思いを受け止めてくれて、信じているこのところには、ちゃんとサンタさんがやってきた!
    小学生になってもサンタさんを信じている息子にとっても、まだ信じる気持ちを持たせてくる本でした。

    ただ、サンタさんもちょっとドジなところがあり、プレゼントを間違えたりもする。
    確かに間違えることもある!子供のリクエストは抽象的で、用意する親もなかなか理解に苦しむところがあり、ちょっと残念なプレゼントを贈ることもあるでしょう。
    そんなフォローもしっかりと入ったお話だと思いました。

    投稿日:2015/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと擬人化された何でも屋の猫たち

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    はじめて読む作家さんだと思ったら、このシリーズが絵本デビュー作のようです。
    画力が高い方だと思いました。「絵本」は初めてのようですが、プロのイラストレーターの方です。
    ネットに紹介されていた作者のイラストを拝見しました。
    「あっ、これ知ってる!」というイラストがいくつかありました。
    猫が好きなのか、猫の絵を一番よく見ますが、個人的には庄野さんが描く「くま」のほうが好きです。

    このシリーズは、ちょっと擬人化された(生活習性は猫のまま)何でも屋っぽい仕事を請け負っている猫たちが主人公です。
    どうやら親分子分みたいな間柄です。
    これはシリーズ2作目でルッキオとフリフリのクリスマスのお話です。
    松の木の枝をクリスマスツリーに見立てちゃうところとか、なかなか面白いです。

    しぐさや表情はとっても猫なのに、どこか人間臭い生活感が垣間見えて楽しかったです。
    ただ、大人が読めば面白いですが、子どもたちに紹介するまたは読んであげるとなると、ちょっと「わかりにくい設定」かなと、思いました。
    一人読みで楽しむなら中学生・高校生くらいの方にお勧めします。

    投稿日:2015/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • オチがいい!!(^^)

    前作の『おおきなスイカ』ですっかりルッキオとフリフリファンになったので、
    ワクワクしながら図書館から借りてきました。
    5歳と10歳の娘たちと読みました。

    今日もお腹がペコペコのルッキオとフリフリ。
    お屋敷のネコから聞いた“マグロのネコカン”に憧れつつ、
    2人はネズミ捕りのお仕事をもらおうと大家さんのうちを訪ねます。
    すると2人の目に飛び込んできたのはキラキラのクリスマスツリー!
    クリスマスツリーにくつしたを下げておくと、
    サンタさんから贈り物をもらえるかもしれない、と聞いたルッキオとフリフリは、
    さっそく近くの浜に材料を集めにいきます。
    オリジナリティーいっぱいのクリスマスツリーを飾ったルッキオとフリフリ。
    2人はサンタさんから、“マグロのネコカン”をもらえるでしょうか?!

    あまりのオチ(?)に、娘たちと大笑いしちゃいました!
    でもでも良かったね〜!(^^)
    希望通りじゃなかったけど、結果オーライ!
    信じる者は救われる。
    ルッキオとフリフリの純粋さに胸がキュンとなりました(^^)。

    それにしても「なにこれ。」と言い放った男の子の、憎たらしいこと〜(笑)。
    次女がこのシーンに、「ケケケ♪」と笑います(^^;)。
    男の子の不機嫌さと、ルッキオとフリフリの落胆っぷりがすごいですね(^o^;)
    次のページの、ネズミ捕りしてる2人の表情もイイです♪
    こりゃネズミ捕り頑張って、天ぷら作るしかないですよね(苦笑)。

    いろいろ感情の起伏があった、2人の初めてのクリスマスでしたが、
    お腹いっぱい、おいしい物が食べられて良かったね!!(^^)
    “○○○のネコカン”の他に、
    キャ〜!!ちゃんとあの料理も食卓にのってますね!(^▽^;)

    ルッキオとフリフリ、名コンビの会話が楽しいです!!
    いろんなことがあるけれど、
    憧れのマグロをお腹いっぱい食べられる日まで頑張って!!\(>▽<)/

    続刊が出るのがとっても楽しみなこのシリーズ♪
    次はどんなお話かな〜?(^^)

    大人も子供も、ガッツリ楽しめる一冊です。
    いや、実は子供よりも大人の方が楽しめるかもしれませんよ?!(^^)

    投稿日:2015/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑っちゃう会話。

    「ルッキオとフリフリ おおきなすいか」と一緒に借りました。ことらも面白い!クリスマスを知らなかった2匹が、松の木でクリスマスツリーを作ったり、靴下を下げてサンタクロースからのプレゼントを待ったり。一生懸命な2匹がとっても可愛いです。そして傷ついた2匹。娘たちと祈るようにサンタさんが来てくれるように祈っていました(笑)でも、ルッキオ、マグロに今回も固執。2匹の会話もとっても面白いです。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • マグロじゃなくて・・・

    新しいクリスマス本です。クリスマスイブの夜に子どもたちと読みました。
    のらねこのルッキオとフリフリは、「クリスマス」の存在を知ってクリスマスツリーを飾り、憧れのマグロの缶詰をゲットしようとします。
    男の子からの心ない一言にショックを受けながらも、サンタさんからプレゼントをもらってとうとうマグロをゲット!と思ったらちょっと違ったみたい。
    自分も心当たりがあったので思わず笑ってしまいました。
    二人の表情がとてもいいです。シリーズの前作を未読なので読みたくなりました。

    投稿日:2014/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特な面白さが

    3歳8ヶ月の息子に図書館で借りました。

    やっぱり、ルッキオとフリフリ、かわいい!
    この2人のちょっとおもしろい口調の掛け合いとストーリーと、
    この絵の感じ、
    そして、画風はちょっと外国風なのに、
    なぜか出てくる和風の松とかそんなもののギャップが、
    この本の醍醐味だと思います。

    今回はマグロの「ネコカン」を食べたかっている2人がおもしろかった。
    絵本で、ネコカンだなんて。
    そんなリアルなモノを出してくるのに、ストーリーがちょっと不思議。
    そのちぐはぐさが。

    結局食べられたのは、カツオのネコカンだったみたい。

    楽しかったです。
    息子もおもしろがっていました。

    投稿日:2014/12/04

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / あっちゃんあがつく たべものあいうえお

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット