話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

まじょがかぜをひいたらね」 ママの声

まじょがかぜをひいたらね 作:高畠 じゅん子
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2015年06月
ISBN:9784652201053
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,389
みんなの声 総数 67
「まじょがかぜをひいたらね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

54件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 病は気から

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    ほんとにクスリと笑える楽しい絵本でした.
    この絵本を読んでて,「病は気から」という言葉を思い出しました.

    子どもによくあることだと思いますが,うちの長男も,熱が38〜9度出ていようがケロッとして楽しそうに遊んでいます.大人なら間違いなく寝込んでるはずなのに・・・
    「熱あるし今日は園は休まなきゃだね.」と言うとなんかうれしそうにしてるし,おうちで何しようかなってわくわくしてるのがまる分かりだし.
    結局,寝込むこともなく1日おうちで遊んで過ごしています.
    そして翌日には熱が下がって正真正銘の元気になっています.

    私なんか,ちょっと調子悪いと気持ちがマイナスになりがちなんですが,これじゃあいけないですね.

    病気を治す一番の薬は,やっぱり気持ちを楽しく元気に保っていっぱい笑うことなんだなとこの本と長男から学びました.

    投稿日:2015/09/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵もお話の展開もおもしろくて笑いながらページをめくりました。全部読んだら風邪はもう治っちゃう楽しい絵本です。字が読めない3才から読み聞かせても絵を見ながら楽しく繰り返し読みたくなりそうです。笑うと風邪が早く逃げ出しそうです。心のオクスリみたいな笑える絵本で自分にも欲しいです。

    投稿日:2015/09/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 娘たち大笑い

    7歳5歳の娘たちに読みました。魔女が風邪をひいたらどうするかということが描かれているのですが、「ありえないでしょー」という言葉が娘たちから飛び交っていました(笑)特に魔女のエキスの場面では大笑い。親の私は「え・・・・。ありえない」とちょっと引いてしまったのですが、娘たちは面白すぎるーと笑っていました。子供の方が大笑いできる絵本だと思います。

    投稿日:2015/09/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 元気になれる「くすり!」☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    風邪なんて吹き飛ばそう!
    小さな魔女さんによる、痛快な風邪の治しかたガイドです。
    高畠さんのカラフルな絵で、西洋デザインの館に魔女!
    ワクワクドキドキから始まるユーモアたっぷりの絵本です。

    さすが魔女さん流、ちっともふつうではありませんでした。
    ミスリードを交えて次々提示される、「ええーっ」な行動が愉快です☆
    「いきません!」
    「なおりません!ねむれません!」などのツッコミも楽しい。
    読み聞かせでも
    アマノジャク大好きな子どもたちに大うけでした☆

    たたずむ雪女先生も気になりましたが、
    なにより、魔女さんの写真には「5ans」(5歳)とあって・・・ええ〜?!
    魔女さんママ(1万2345歳)とは、とんでもない年の差だ!!
    長生きには、そもそも風邪などで弱ってはいけないのかぁ、
    妙に納得してしまいました。

    ママのエキスに撮影会?それでいいの?!
    常識はずれの、びっくりな治療方法に親子で楽しめます、
    こり固まったアタマによく効きそう☆
    ポップな絵のおてんば魔女さん、動物たちもお茶目♪
    笑いの「くすり!」で、
    とっても元気になれちゃう絵本です!

    投稿日:2015/09/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • もう1回よんで!

    • すっくるさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    書店で見かけて題名を読むなり
    「よんで〜!え、まじょががぜなんてひかないよねー」
    ついつい、読み手まで
    おもしろおかしく読みたくなってしまって
    本を閉じて「おしまい」といった後には
    「もういっかいよんで〜」
    わが子はなぜか「かぜ」とか「びょうき」とか「かじ」とか「しょうとつ」とか
    なんかマイナスなイメージを知りたがる。「むしばになっちゃった」とか。。。
    で、もう題名読み上げたら
    絶対に食いついてくるだろうと確信して
    中身の内容を知らないけど、自分も読みたかったのもあり
    ページをめくっていく。
    内容、は、すごいメッセージ性があるわけでもないような気もするけど
    面白い。で、単純に子供は大うけ。
    親は、読み終わった後、
    なんか、わが子の風邪のときのよう。
    そうよね、ちょっとくらい鼻がたれていたって
    騒いでいたら治ったことにして、幼稚園いきましょって・・・

    とにかく、風邪のときはこれでも読んで笑って寝たら
    元気になるかも!?

    投稿日:2015/09/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • おしゃれでおもしろい絵本

    高畠JJコンビの作品を以前に読んだことがあり、おもしろかったので購入しましたが、こちらの作品、文章も絵も、とってもおしゃれでおもしろい。大人も楽しめる絵本だと思います。
    まじょがかぜをひいたことをすっかり忘れて、絵本に見入っているうちに、最後にそうきたか!とストン、と気持ちよく終わるのが心地よい。
    (余談ですが、私はカメラで写真を撮る絵を見て、もう今の子はデジカメやカメラで写真を撮るのね、フィルムカメラなんて知らないんだろうな、とジェネレーションギャップを感じました。)
    娘はまだ物語はわからないようですが、絵を見て指をさして声を出してゴキゲンです。

    投稿日:2015/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • まじょがかぜをひいたらどうやって治すのか、興味津々で読みました。

    確かに、妖怪病院のドクターたちでは、治せそうもありませんね。
    じゃあ、どうするのか
    ママの料理を食べる・体に良く効くくすり・あたたかくして寝るで、な〜んだ人間とおんなじなんだぁ〜、って思う暇もなく、まじょちゃんに否定されちゃって、・・・・・・。
    この後爆笑でした。
    見事にフェイントをかけられた気分です。

    ママの料理は、食べたくないな〜。
    くすりは、薬じゃなくてクスリと笑う事。
    あたたかくして寝るは、ま〜納得せざるをえないかなんて思っていたら、・・・・・・。

    かぜをうつすというとっておきの治し方で、さらに大きなフェイントをかけられ、参りましたぁ〜!

    本当に楽しいユーモア絵本でした。

    高畠純先生と高畠じゅん子さんは、師弟関係なんですね。

    またお二人での作品を読みたいなと思いました。

    投稿日:2015/10/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • そうきたか!

    タイトルからして「え、どうなるの?」と息子も興味津々。
    読んでみると「そうきたか!」と、とっても面白いお話でした。

    最初の「まずびょういんに・・・いきません!」で爆笑。
    ようかい病院、三人も先生がいるのに誰一人として役に立ちそうにないのが笑えます。

    風邪を治す三つの方法も、「え〜っ!?」と驚くことばかり。
    「ママのだしで作った料理やん!」
    「重いわっ!」
    などと、突っ込みどころ満載!
    でも、確かに笑うことは健康にも良いらしいので、薬であることはあながち間違いではないかもしれませんね。

    最後の切り札は「風邪をうつす」!
    でも、「おぉ〜、そうきたか〜!!」と予想外の展開に息子もビックリするやら感心するやら。

    高畠純さんのカラフルで可愛らしい挿絵もお話にピッタリ。
    高畠じゅん子さん、アラ、純さんの娘さん?と思っていたら、著者紹介で「名前が似ているのは偶然です」とあってビックリ。
    素敵な偶然ですね(^^)

    投稿日:2015/10/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • ノリ突っ込み???

    まじょが風邪をひいたらどうなるか・・・。
    それを、とってもおもしろおかしく説明してくれている絵本です。
    絵本のページをめくるという行為を、最大限に活かした、
    ノリ突っ込みのような絵本で、とにかく大爆笑!!
    人間に似ているようで、でもちょっと違う。
    だけど、まるでとなりに住んでいるような、身近な感じ♪
    まじょのイメージをかえてくれる、とってもかわいい絵本です!!

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 5歳の娘と、ケラケラ笑いながら読みました〜♪

    冒頭の「びょういんにいきませ〜ん」から大笑い!!

    ようかいびょういん、楽しいですね。
    フランケン先生もゆきおんな先生も、本当にいそうで笑えます。

    読み終わった後、娘に「なんで、魔女ちゃんは病院にいかないの?」と
    クイズをだしてみたのですが、理由をしっかり覚えていて、大正解でした!!
    それだけ、印象的だったんでしょうね〜!!

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    風邪の治し方の部分も、すっごく面白かったです。

    作者の高畠先生が「この世の中には、自分の思っている普通が
    フツーではないことや、言葉通りにうけとってはいけないこと、
    自分が発した言葉が通じない、なーんてこともたまにあります」と
    おっしゃっています。

    その部分、すごく共感しました。この絵本は、そのことに
    楽しく気づかせてくれます!!

    娘にはいろいろな視点で物事を見ることができる子になって
    欲しいので、素敵な絵本に出会えて本当に良かったです♪

    かわいくて、クスリと笑えて、そして人生のタメになる絵本ですよ☆

    投稿日:2015/10/01

    参考になりました
    感謝
    1

54件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット