話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

雪女」 ママの声

雪女 絵:伊勢英子
訳:平井 呈一
原作:小泉 八雲
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2000年
ISBN:9784039637406
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,361
みんなの声 総数 16
「雪女」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 6年生も息をのんで見入っていました

     文章も絵も大変すばらしい作品だと思います。

     6年生の読み聞かせで読みました。
    みんな息をのんで見入っていました。
    読み終えたときには「は〜〜〜」「ふーー」と
    たくさんの息をつく音が響きました。

     なんとなく知っているお話だったと思いますが
    小泉八雲さん、伊勢英子さんの世界に引き込まれたようでした。
    日本独特の幽玄な世界が存分に描かれていると思います。


     読み手としては、長い文章で言い回しも難しく
    滞りなく読み終えることで精いっぱいでした。
    それでも、今後も読み続けていきたい絵本です。

    投稿日:2011/03/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • 美しくて恐ろしい

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    友人に伊勢英子さんの『雪女』がいいと聞いて読んでみました。
    大判のサイズに、全頁氷で覆われているような冷ややかな緊張感を持った本でした。
    結構長いお話なのですが、1年生の次男もじっと聞いていました。巳之吉が、嫁となったお雪に雪女の話を話し始めるところでは、「だめだよ。話しちゃだめだって言われたのに・・・」と思わず口にするほどでした。
    お雪となって人間の暮らしをする雪女は、普通の人とは少し違って、ぼうっと光り輝いているように描かれているものの、恐ろしさはなく、たおやかな感じがします。
    ところが、ひとたび雪女の本性を出した姿になると、情念のようなものが浮かび上がり、凄みを感じさせます。
    最初から最後まで緊張感を失わない絵本です。

    投稿日:2007/02/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 異形の哀しみ

    小学校で読み聞かせボランティアをしています。
    毎年、この時期に高学年でこの本を読んでいます。
    低学年に読むと「怖い」だけの本ですが
    高学年の子は、異形の女が人を愛した悲劇や
    哀しみ、情念みたいなものをなんとなく感じるようで
    読み終わった時に
    どのクラスでも、空気が変わります。
    他の『雪女』では、この空気感は得られません。
    この絵本の絵と文章の融合が醸し出す
    独特の世界観なのでしょう。

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖くて美しい

    6年生の読みきかせで、読みました。
    今朝はとても寒く、うっすらと雪も積もっていたので、この本を読むのにぴったりの日だったと思います。
    美しい挿絵だなあと思ったら、挿絵を描かれたのはいせひでこさんだったのですね。納得(読みきかせの本は、自分で選んだものではなく、年間計画で決まっているものを読んだため、最初、画家がどなたなのか気にしていなかったのです)。

    みんな、集中して聞いてくれたのは、きっと、物語に力があったからだろうなあと思いました。後ろで聞いていた担任の先生曰く「耳をふさいでいた子もいた」とのこと。怖かったのでしょうね。私もついつい力が入ってしまい、もしかしたら雪女のようになっていたかもしれません(美しくはなれませんが)。

    投稿日:2019/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわ〜〜い!

    近所の図書館に子どもといっしょに行ったとき、昔話コーナーから選んできたのがこの絵本でした。見るからに恐ろしそうな雰囲気の表紙。内容もやっぱり怖いです。雪女は綺麗だけど恐ろしい・・・でも最後は子どものために命を奪うことなく去ってしまいました。母性ですね。

    投稿日:2017/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が素敵

    息子が自分で選んできた本です。絵が雪の冷たさと暖かさを上手に表現していると思います。こういった日本の昔話が息子たちの世代でも語り継がれ、その先もつながっていくようにこういった本を読み聞かせたいと思いました。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の定番です

    • あんにょんさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 女の子15歳、男の子10歳

    雪の季節がやってくると、六年生に聞いてもらってます。
    凍り付くような冷たさが伝わってくるような、少し怖い、でもすてきな絵が魅力です。

    投稿日:2010/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冷たい感じが伝わってきます。

    • はやつぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    冬ってことで雪に関係する絵本を読んでみました。
    雪女なんだかちょっと怖かったってことは、息子も覚えていたようですが、最後のシーンまでしっかり覚えていなかったようで、「へーこんな終わり方だったけ?」っと再確認していました。
    この本は絵がとっても内容に合っていて、見ているだけで
    寒さの伝わってきそうな素敵な絵でした。
    小学校低学年向きかなっと思います。

    投稿日:2009/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向け雪女ですね。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子13歳、女の子8歳

    市内の読み聞かせグループの集りの時に、ほかの小学校読み聞かせをしている方が紹介していて、そういえば大人になってから「雪女」は読んだことがないな。と思って、図書館で見つけてきました。

    絵本で「雪女」の作品は検索するといくつかありますが、この絵本(イラストが伊勢英子さん)に限っては、幼児よりはむしろ中高生や大人向けの作品に仕上がっているように思います。
    表紙の絵も氷のような白い女の人の肩から上が描かれていて、不気味な感じが醸し出されていますし、原作が小泉八雲もなだけに、北国にのこわい昔話。というよりむしろ、雪女の恋物語にメインを置いているので、小学生くらいの子には難しい印象を与えてしまう気がします。

    伊勢さんの描く、主人公の巳之吉(みのきち)が超イケメンなので、それが絵本のすべてではありませんが、興味のある方は要チェック!
    こんなイケメンなら、雪女も惚れてしまうかもと、納得でした。
    また、このお話では雪女が巳之吉ともうけた子どもの数が、男女合わせて10人と記されていて、そこにもびっくりしてしまいました。

    投稿日:2009/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 原作の雰囲気にぴったりの雪女。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    読んでいて 背筋がぞくぞくしてくるような絵本です。

    日本に古くから伝わる怪談・奇談を英訳し欧米で出版した小泉八雲氏。
    後にそれらの物語は平井呈一氏によって日本語に翻訳されたのだそうです。
    この「雪女」の物語も日本の妖怪話であるにも関わらず
    洗練された感じがするのは
    こんないきさつがあったからなのかもしれません。
    そして 絵は伊勢英子氏。
    この絵本を読んだ娘が こんなことを言いました。
    「もし小泉八雲が生きていたら
    こういう絵をつけて欲しかったって言っただろうね。」
    なるほどと思いました。
    雪山の怖さや
    雪女に漂う怖ろしさや妖艶さが
    とても上手く描き表されているように思いました。

    そして 私は このお話の主人公の若いきこりが 
    偶然この雪女に遭ってしまったばかりに
    一生この出会いに縛られていくことになる悲哀に
    思いをめぐらせたりもしました。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット