新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

じゃんけんねこ」 ママの声

じゃんけんねこ 作:佐藤 さとる
絵:岩村 和朗
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1977年
ISBN:9784251006677
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,300
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ワクワクする絵本!

    • ムスカンさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子12歳、女の子8歳

    小2の娘と読みました。
    読み聞かせをしましたが一人でも十分楽しんで読めるボリュームで、とってもわくわくする絵本です。猫好きの娘にはたまらない!
    とっても不思議な物語ですが短いストーリーの中にもワクワクや神秘的な空気がとっても漂っていて、夏休みにぴったり!
    さらにこの続きがあるといいのになーと娘は言っていました。
    シンプルなお話の中にも謎のまま残されているしかけもあり、
    読者の想像にお任せされている点もとってもよくできていると思います!

    投稿日:2019/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • チャンスは一度?!

    たっちゃんが友達の家から帰ろうと野原を横切っていると、
    どこからか、「じゃんけんぼん。あいこで、ほい。あいこで、ほい。」
    と聞こえてきて、その声がする方に近づいていくと、1匹のトラ猫が
    いました。その猫が、「じゃんけんをしよう」とたっちゃんに言い...
    という話です。

    佐藤さとるさんの話を読んでいると、いつも、どこからこんなことを
    思いつくのだろうと思うことがいっぱいです。

    じゃんけんをすることを仕事にしている猫だなんて!
    しかも、じゃんけんで猫に勝つと、猫になれて極上の場所での
    昼寝がプレゼントされる....
    凡人にはとても思いつかない空想の世界です。

    この話で面白いところは、何と言ってもトラ猫のじゃんけんの仕方です。
    チョキは爪を2本立てる、パーは5本、グーは爪を出さないだなんて、
    よく考えられているなぁと感心しちゃいます。

    それと、他の作品でも言えることですが、
    日常の中で、そういう不思議な体験をするチャンスが一度しかない
    ところが、個人的に気に入っています。

    そのチャンスを自分がもらえるかもらえないかは誰にも分かりません。
    でも、誰かにはチャンスがあるという感じが、好きです。
    ひょっとして、自分にもありえるのかな?と思えるところが
    話の余韻として残って、物語を更に素敵にしていると思います。

    じゃんけんねこは、今はどこでじゃんけんしているのかな?!

    投稿日:2010/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたらいいなあ・・

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    小2の息子にと思って借りてみました。
    じゃんけんで勝つと猫になれる猫が、もしも本当にいたら
    学校の帰り道や公園に遊びに行く途中で、出会ってみたいなあと思うのではないでしょうか。
    私が小さい頃に読んだとしたら、
    きっとしばらくは猫をジーと観察してしまうかもしれません。

    子供の創造力を膨らませるお話だと思います。小学校低学年の子の一人読みにちょうどいいです。
    岩井さんの絵がほのぼのとした感じで、ファンタジーなお話とよく合ってます。
    (14匹シリーズのいわいさん、昔は漢字だったのだなーとあとがきを見て思いました)

    投稿日:2009/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルにひかれました

    じゃんけんねこってなんだろう?
    息子はそのタイトルからまず興味津々でした。
    イラストも、ほのぼのしていて、文字が大きくて読みやすく、
    小学校低学年の子にぴったりだと思います。
    現実にはない世界にすうっと入り込むことができる、
    素敵な一冊でした。

    投稿日:2009/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしも会いたい!

    • YUKKEさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子0歳

    やっぱり、佐藤さとるさんのおはなしはステキ!
    なんでもない毎日に、こんな楽しいコトが
    待っているかもしれないと想像するだけで、
    ワクワクしてきます。
    あのねこもしかして・・・
    このねこしゃべるかも・・・
    なんてありえないことだけど、
    もしかしたら・・・と思わせる本の力。
    子どもはこういう本を読むべきです!
    小さい子には読み聞かせてあげると、
    お散歩がちょっとだけ楽しくなりますよ。

    投稿日:2008/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこはどこにいるの?

    子どもの頃私が好きだったので、時折佐藤さとるの本を読んでいます。読んだ後息子に「ねこになってみたい?」と聞いてみると息子は「でも、ねこはどこにいるの?」と私に聞き返してきました。

    すすきの原っぱや空き地は近所にはありません。開発と共にファンタジーの生まれる場所も減ってきているかもしれないなあと思いました。でも、これから息子と私はねこを見るたびに、あのねこがじゃんけんねこかな?と、ねこを見る目が変わることでしょう。自分の近くにもファンタジーの入り口はあると、佐藤さとるの本は教えてくれます。

    投稿日:2007/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分もネコになりたい!!

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

     たぶん小学校3年生くらいの時に読んだ絵本です。
     
     はらっぱで出会ったネコとじゃんけんをした主人公の少年。
    じゃんけんに勝つと、突然身体が縮みだし、なんとネコに変身してしまう。
    そしてネコの広場に連れて行かれ、暖かな日差しの中でのんびり昼寝をする。

     自分も同じ体験がしたくて、何度も読んだ絵本です。

     大人になって、なかなか探し出せなくて・・・・
    なんと見つけたのは「いわむらかずお美術館」
    挿絵はあの「いわむらかずお」さんでした。

     自分で読むならやはり3年生くらいでしょうか。
    読み聞かせなら、年長さんくらいからOK!!

    投稿日:2007/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / さつまのおいも / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット