新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ローベルおじさんのどうぶつものがたり」 ママの声

ローベルおじさんのどうぶつものがたり 作:アーノルド・ローベル
訳:三木 卓
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1981年
ISBN:9784579401239
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,434
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ローベル版イソップ

    何の予備知識もなく読んでみて、あれ?意外に辛口だわと思いつつも読み聞かせをしました。

    絵本ですが、20話の寓話が収録されているので、読み応えもあり、内容も凝縮されています。

    読んだ印象は、ローベル版イソップ。

    最後に、風刺がきいた辛辣な教訓、なるほどと思えるような教訓で締めくくられています。

    小学4年の息子に読み聞かせしましたが、「恋のダチョウ」は経験がないだけに、ちょっと難しかったようです。

    クスッと笑っていたのは「クマとカラス」「年よりのかわいそうな犬」でした。

    親として身につまされるのは「わんばくカンガルー」です。わかるなあと思ったのは「ネコの思い」です。

    誰にでも経験があるような人生の一場面が切り取られているので、ハッとする一面もあります。

    各話で選ばれている動物の性格や特徴も見どころの一つかも。

    絵本って、短いストーリーの中に哲学・思想などがちりばめられていますが、この絵本も20話の中にぎっしりと詰まっています。

    教訓も含めて楽しめるのは、高学年以上からかもしれません。大人が読んでももちろんおもしろいと思います。

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    4
  • ふふふ・・・と笑えて勉強になる。

    • そうなんださん
    • 30代
    • ママ
    • 徳島県
    • 女の子10歳、女の子8歳

    アーノルド・ローベルの絵本は、親子でいろいろ読みました。それはそれは、たくさんの種類がありますよ。この前も図書館に行っては、目を見張ってアーノルド・ローベルの絵本を探す次女。そして、「あった!!」と喜んで持ってきてくれました。すると、以前読んだことのあるこの絵本でした。

    見開き2ページで終わる小さなお話が20も入っているんです。それぞれは5分くらいで読み終わります。お話を読み終わると、ローベルおじさんからのコメントが1文。格言みたいなもので、これが親子で楽しめるポイントなんです。うんうん・・うなづいてしまいます。

    左側のイラストは、どれもユーモアたっぷりで、動物好きな子ども達も見入ってしまいますよ。大人っぽくもあり、高学年の子どもの方が、コメントも併せて楽しめると思います。

    今度の読み聞かせでは、どれか1つを選んで子ども達に読んであげたいと思います。

    投稿日:2008/06/04

    参考になりました
    感謝
    4
  • 短くて楽しいブラックユーモアが効いてます

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    面白い!!さすが、アーノルド・ローベルです。
    この絵本(?)には、短いお話が見開きに1話ずつ、計20編入っていました。各ページごとにその物語をイメージしたイラストがついていて、とても豪華な仕上がりになっています。
    それぞれの物語の最後の文章は、その物語についての教訓的な内容になっていて、なかなか笑えます。
    いくつか声に出して読んでみたら、どれも3分程度のお話でした。

    お昼寝や夜のお休み前に、お父さんお母さんが読んであげるのもいいかもしれません。

    私は定番なお話ですが『アヒルとキツネ』『メンドリとリンゴの木』『ゾウとそのむすこ』が気に入りました。
    どれもこれも、ブラック・ユーモアで笑えます。
    でも、意外と「大人の方がわかるお話」かもしれません。

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    3
  • 一人でくすくす笑えます

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    4年生くらいから、このおはなしの面白さがわかるのでしょう。
    最初の数話を一緒に読んであげたら、子どもが一人で続きを読んでみようと思える本です。
    もう子どもじゃないと思っている高学年の子どもたちに、大人の笑いの世界に踏み込むわくわく感を味わってもらえそうです。

    大人から読まれると説教くさく感じる年頃、一人で自分にもこの面白さがわかるんだと、くすっと笑って読んでもらいたいです。
    こんな面白い本があるんだと知ってもらいたいです。

    ロベールの絵本は絵がおはなしを邪魔していないところがさすがだと思います。
    色がついているものは少ないですが、この本の絵はすてきな色がついています。
    「ゾウとそのむすこ」のむすこの表情が絶妙です。
    大人になって読むとまた違った視点で読めそうです。

    投稿日:2012/02/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • お話がたくさん

    • じっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子10歳、男の子6歳

    動物を主人公にした寓話が20話入ってます。
    6歳児にはちょっと難しかったかも…。でもちゃんと聴いてくれています。一つ一つが短くて、とっつきやすいのかもしれません。 大人の方が楽しめるところもあるかも。
    どなたかのレビューにもありましたが、最後の一言はない方がいいかな…と私も思いました。

    アーノルド・ローベルが好きなので、絵をながめているだけでも嬉しくなります。

    投稿日:2021/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストに楽しいコメント付き

    アーノルド・ローベルといえば、がまくんとかえるくんのお話や『どろんここぶた』など、子どもが共感できるホッとするお話が多いですが、こちらはちょっと大人っぽい作品。
    見開き1ページに1話、20話のどうぶつの物語が楽しめます。
    「習慣にしていることを変えてみると、とても体にいいことがあります」
    「自分がそうではないもののふりをすることは、いつだってむずかしいものです」
    など、お話のラストにコメントがついているのが面白いです。子どもよりも自分の方が楽しんじゃいました。

    投稿日:2021/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • イソップを思い出す

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    動物たちが人間のように教訓のあるさまざまなお話を見せてくれます。
    たしかにね、なるほど!と思うお話ばかりでした。
    読んでいてイソップ物語を思い出しました。
    たくさんのお話があるので中には(図星すぎて)どきっとしたり、きついなーと思うこともしばしばありました。

    投稿日:2014/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひねりのきいたお話

    短いお話が、20編あつまっています。
    フライパンを頭にのせて、どこか遠くを見ている、一頭のクマ。
    両手を組み合わせ、花にかこまれている、メガネをかけたワニ。
    これらの絵を見ただけで、どんなお話かとワクワクします。
    ちょっとひねりのきいたお話なので、高学年くらいだと面白いでしょうね。

    投稿日:2014/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとむつかしいかな

    ローベルが好きでよんでみましたが、やはり、内容を理解して笑ったり考えたりできるのは小学生中学年かな、とおもいました。小さいうちに読んでもどういうこと?ってきかれました。20このおはなしがついているのでよみごたえはありますが、素直におもしろいーという本でないので小さな子にはまだ早いと思います。ローベル目線のどうぶつのおはなしです。

    投稿日:2013/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も笑える絵本

    ローベルの絵本は、かえるくんとがまくんのシリーズなど、結構気に入っているものが多くあります。

    こちらの絵本は、一つのお話に対して絵が1枚だけで、小さな子には難しいかもしれません。でも、ちょっとユーモラスで、動物を題材としていながらも人間にも当てはまるような話ばかりです。大人が充分に楽しめるものでした。

    息子にはもっとずっと大きくなってからまた試してみたいと思いました。

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット