話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はなびのはなし」 ママの声

はなびのはなし 作・絵:たかとうしょうはち
出版社:福音館書店
税込価格:\922
発行日:2005年
ISBN:9784834020670
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,479
みんなの声 総数 15
「はなびのはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 小さい頃みた花火大会

    ちょうど近く花火大会があるので、はなびの絵本を読んでみたいと思いました。
    花火職人が作る火薬のことまで詳しく描かれた科学絵本です。
    花火の様子は迫力満点。自分が小さい頃にみた花火に似ていて、懐かしい気持ちになりました。

    投稿日:2024/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火の中身が興味深い

    夏にピッタリだと思い、読んでみました。

    花火の詳しい作り方(構造的な部分)から始まり、
    花火がどんな風に割れて、どんな風に花日の色を飛び散らすのかや、
    花火師さん達のお仕事なども紹介されていました。

    花火を作ったり、打ち上げたりする仕事がどんなに危険なのかも書かれており、
    美しい花火を見られることは楽しみでもあり、
    感謝の気持ちも持っていたいなぁと感じました。

    投稿日:2018/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく詳しくてびっくり

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    夏だし、花火の本でも…と思い借りたのですが、想像以上に詳しく花火のことがかかれていてびっくり。
    絵本というより、花火の図鑑のようでした。
    花火の作り方や種類、どんな風に中身ができているのかとても詳しく解説されています。
    5歳の子には少し早かったかな?と思いきや、それなりに興味深々で聞いていました。

    投稿日:2016/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火

    夏の楽しみ、花火です。
    その花火を作る過程から、取り上げていましたね。
    職人さんの手作業で作られていることが、よくわかります。
    一部、実寸大の絵もあって、とても参考になりました。
    華やかな花火大会の裏方さんを、知ることができたと思います。

    投稿日:2014/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 花火大会を体験できる絵本

    花火大会を待ち望む観客の様子や花火職人の仕事など、色々な角度から花火について書かれている本です。
    専門的な花火の構造などもわかりやすくかかれていて、作る課程、打ちあがる課程などをわかりやすく書いてあります。
    花火大会を待っているたくさんの人々の夕方の様子はまさに、自分がその中にいるかのような臨場感を感じます。
    夏を感じてみたい人、花火のできる手順を知りたい人、いろいろな角度から購入する価値があると思います。子供にも知識がある上で花火を見るのはまた違う経験となると思います。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動!

    読み終わったら・・・打ち上げ花火が見たくなりました。
    絵を見ているだけでワクワク・ドキドキした気分になりました。

    花火はどうやって作られているのか?
    すごーく詳しく書かれていました。
    恥ずかしながら、私は知らないことだらけで・・・勉強になりました。
    これから花火を見る時はもっともっとキレイに感じると思います。

    投稿日:2011/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏の風物詩といえば

    夏の風物詩といえば、花火ですよね。

    夜空にぱっとあでやかに咲いて、ぱっち散る、ちょっと切なさも漂っています。

    家でする小さな花火も楽しいですけれど、打ち上げ花火もいいですね。

    花火を作る工程や、いろいろな花火のことがわかりました。

    息子は、「おもさは きみたちの15にんぶん」というところにツッコミを入れていました。

    「きみたちって、20キロの体重と30キロの体重だと、大分違ってくるじゃん」と。

    「かがくのとも」なので年長さんぐらいのきみたちを想定しているのかな?と。

    これを読んだら、今年の夏の花火がまた楽しみになりました。

    いつもベランダから見ていますが、たまには近くでも見てみたいなあと思ってしまいました。

    投稿日:2010/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 納得?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    花火ってなに?という息子に読みました
    とてもわかりやすく花火のつくり・仕組みがかかれていて
    興味深く見入っていました
    理解できたかどうかは別にして
    花火への興味がさらに深まった事は確かです
    夏に向けて読んでおくと良い一冊です

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かがくのとも

    かがくのともが好きなのでこの絵本を選びました。夜空に浮かぶ美しい花火を描いた表紙が気に入りました。男の子が耳を押さえているのが可愛らしいと思いました。花火がどの様にして作られるのかを楽しく分かり易く知ることが出来るので良いと思いました。特に職人さん達が気概を持って自分の仕事をしているのには感動しました。花火が見たくなりました。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうやって作られるんですね

    夏の風物詩、打ち上げ花火。
    毎年恒例で見に行きますが、実際どうやって花火が作られて打ち上げられているのか、子どもに説明するのって難しいですよね。
    それが、とてもわかりやすく説明してある絵本です。
    火薬をどうやって詰めるのか、それをどうやって打ち上げるのか。
    花火大会はどうやって準備されているのか。

    それだけじゃなくて、後半のページは実際の花火大会の様子が描かれています。
    黒をベースに色とりどりに咲き誇る花火たち。
    とても綺麗です!!

    夏、花火を見る前に、見た後に、ぜひどうぞ。

    投稿日:2009/08/31

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット