お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
並び替え
13件見つかりました
新幹線好きな3歳息子と読むために図書館で借りてきました。ドクターイエローって、線路のお医者さんなんだよーくらいの知識しかなく、いつ走るのか?どんな車両なのか?とても詳しく書いてくれているので、親の私の方が勉強になりました。いつか東京駅にでもドクターイエローに会いに行きたいなあ。
投稿日:2022/02/14
普段走っている姿をなかなか見ることのできないドクターイエロー。 かっこいい姿・色、鉄道大好きな子ども達に人気の存在だと思います。 そんなドクターイエローをたっぷり楽しめるこの絵本は、子鉄にたまらない1冊ですね。 線路を点検するドクターイエローの存在は知っていましたが、線路の修理に関わる車両がこんなにたくさんあったとは知りませんでした。 かっこいい新幹線を楽しめるだけでなく、様々な役割をする車両のことも学べて、 ドクターイエローのことも知ることができる 盛りだくさんな内容です。 鉄道好きの子なら何度も読みたくなると思います。
投稿日:2021/08/01
「はしる!新幹線シリーズ」や「巨大空港」など、鎌田歩さんの乗り物や仕事場を描く絵本が親子で大好きです。 こちらは、「新幹線のお医者さん」と言われるドクターイエローの仕事ぶりに密着。表紙からかなりかっこいいです。 存在は知っていても、詳しいことは全く知らなかったので、1ページ1ページ興味深く読みました。ページをさらに開いて、ドクターイエローの全貌がわかるページは圧巻。長く眺めてニヤニヤしてしまいました。
投稿日:2021/08/02
子どもたちに大人気のドクターイエロー、このご時世なので見に行くことはかないませんが、絵本で楽しめるのは素敵ですね。この本は本物を見るのとはまた違う「本物を知る」のにぴったりな本だと思いました。ドクターイエローの細部が描かれていて、大人でもワクワクします。 また、ドクターイエロー以外にも新幹線を守るための様々な車両を知ることができます。あまり焦点の当たらない車両ですが、だからこそ鉄道好きな子はワクワクしそうです。 個人的には新幹線の新型車両が登場したのが嬉しかったです。
電車を見るのは好きだけど、さほど詳しくはない息子。そして電車の事は全く分からない私。2人で額を寄せ合って(と言っても、観音開きの大きなページなので、それほどくっつかなくても見れちゃいますが)「へぇ?、そうなんだぁ」と感心しながら読みました。ドクターイエローはレアキャラ的な存在で人気がありますが、それ以外にも線路を補修する為の電車がこんなに沢山あるなんて知りませんでした。電車が喋るという設定は幼い子向けですが、絵は非常に精密に描かれていて、まさに子供も大人も楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2021/07/31
息子は鎌田さんの電車の絵本が大好きです。 しかも今回は、息子が大好きなドクターイエローがテーマということで、とても楽しみに読ませていただきました。 この絵本では、ドクターイエローだけでなく、電車が安全に走れるように支えている「裏方の電車」もたくさん出てきて、息子は興味津々な様子でお話を聞いていました。 また、東海道新幹線の新型車両「スプリーム」が出てきたところも良かったようです。 とても楽しく読ませていただきました。
投稿日:2021/07/30
黄色い新幹線、ドクターイエローを今までに2回見かけました。特に新幹線や電車好きではない私でもテンションが上がりました。 でも、実際になにをしてるの?、、、って、そういえば全く知りません。 外見をただ知ってるだけ。 普段見ることのないドクターイエローの姿。 そしてドクターイエローの他にも新幹線を守るかっこいい車両が登場します。 新しい発見にワクワクします。
投稿日:2021/07/19
乗り物にいつも興味津々の息子(0歳)に読み聞かせたところ、大満足の様子でした。大人の私もドクターイエローや保線車両のことを知るうちに「かっこいい!」と感じるように。ドクターイエロー内の構造は全く知りませんでしたが、横長の観音開きで詳しく書かれていて、とても学びの多い1冊です。 マルチプルタイタンパーや道床交換車など、男の子がワクワクする単語もたくさん入っていて、ドクターイエローたちのキャラクターもとってもいいんです。色合いや絵がきれいなので、今は見ているだけで楽しんでいますが、もう少し言葉の意味がわかってきたらさらに面白さが増す予感。おすすめの絵本です。
投稿日:2021/07/22
うちには2人息子がいますが、ふたりとも新幹線が大好き。 そして、鎌田歩さんの本は何冊も持っていますが、この本は、 あまりみられないドクターイエローの絵本とあって私も気になり3人でみましたが、「ドクターイエローってかっこいいね、すごいね」と大盛り上がりでした。ドクターイエローの顔から、側面まで迫力があります。 新幹線がピューと走っていく感じや、音が聴こえてくる気がします。 残念ながら我が家は誰もこのドクターイエローに出会ったことがありませんが、ドクターイエローとの距離が少し縮まりました。
投稿日:2021/07/20
数々の乗り物絵本を生み出している鎌田歩さんの最新作ということでさっそく手に取りました。まさに、大当たりです! 躍動感のある絵とシンプルなテキストに息子も夢中。線路の安心安全を守っているドクターイエローや保線車両の働きがわかりやすく紹介されているほか、なんといっても作中で出てくる観音開きページが大迫力。横幅は約1メートルで、部位の名称や説明が細かくて、大人の私でもワクワクします。息子もそこを何度も読み返しています。乗り物が好きな子にはもちろん、絵本としても完成度が高く、自信を持っておすすめしたい一冊でした。
投稿日:2021/07/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索